
に、釘付け…。
でした、日曜日は~w
Cafe de GT.さんは、暫く閉めてたので、久しぶりです♪
理由は、マスターが腱鞘炎の手術を受けたので。
その手術跡は見せてもらいましたが、割と?小さいです。
9日間、入院したそうで、抜糸しての退院だったみたい。
現在は、痺れは残ってるそうですが、営業に支障はないそうです♪
頑張る人には、入院はお勧めですよね~。
どうしても手なんかは動かすので。
そんな方でも入院してると、諦めますもんねw
ランチは、いつものスープ・サラダと。
カツカレーにしました~♪
食後に、カフェモカのアイスも。
セットのは、レギュラーサイズよりもずっと小ぢんまりとしてますけどねw
ご馳走様でした!
さて、CDI交換してからの再始動には、最近は苦労してないというか。
とにかく、毎回ちゃんとサイドスタンドを立てて。
全体重を掛けてのキックスタートを心がけています~w
時折、車体の外側に離れて立ってて。
足だけキックに伸ばして、軽く始動させる方とかもいますよね?
あれは~私には無理ですw
体力的なモノとか、キックギヤの回転比率、圧縮比はどうか不明ですけど?
とにかく、正しく始動する様に心掛けます。
一度渋りだすと、後が大変なのでwそんな動画です~。
![]()
ここからは、鐘崎の上八環状交差点(ロータリー)横の、松林の中の駐車場へ行くつもりでしたが。
曇った空を気にしながらも、波津海水浴場を素通りして、鐘崎のロータリー(上八環状交差点)を回って、漁港へ。
お初の場所ですね~。
松林は少し行き過ぎたみたいwしかし、ここで出会いが~♪
動画では、ここへ入る時の右側にチラッと後ろ姿が映り込んでますw
なんとこのマシン、本日がシェイクダウンとの事♪
自作感満載で~私の大好物ですね~♪
これが、目玉の自作保安基準セット~♪
今時だと、こんな感じの市販品があるのですが、オーナーの自作なんですね。
マキタ関係の工具をモディファイしてるのですが、よく考えられてますね~。
目からうろこ、でした♪
私、本来はモトクロッサー好きですから。
こんなの見せられると、乗りたくまではなりませんが。
作りたく、なりますよね~w
ここへ停まった時に。
これのオーナーさんとは別に、声を掛けてもらった方に。
「こっちへおいでよ♪」と言われてwお邪魔しました~。TLR125のオーナーさんですね。
シェイクダウンのマシンのオーナーは、九州ストミーティング関係の方で。
私の事も御存知でしたし、他に数台の2ストマシンもお持ちとのこと。
何より、バイクの造り方?に共有・共感できる部分が多くてw
とっても話が弾みますね~。
そのマシンは、シェイクダウンなので、仮付が沢山~。
リヤブレーキランプの取り付けも仮、ですが動作してます。
メインライトやレバーのスイッチ、その他、詰めも沢山残ってますが。
とりあえず走りますので、これからが楽しみ、ですよね。
途中、XRバハ(250)の方や、ハンターカブかな?な方とかも集まって来られて♪
お一人は、試乗会を~w白いシャツの方が、オーナーさんです。
目的地だった松林の駐車場はまた今度、ですねwSちゃんに教えてもらったのですが。
時間も夕方になってきましたので、そろそろお別れです。
楽しい時間をありがとうございましたm(__)m
2ストミーティングでお会いしましょう♪
動画は、そんな最後のご挨拶も入れてますw
どうにも、動画サイズを大きくし過ぎたのか?よくわかりませんけど、加工し難く(ー_ー;)
どうにかそれでも会話部分だけのボリュームは上げることが出来ましたw
動画サイズは少しセッティングを変えましたが、それで編集が変化するのかは不明ですので。
またそれ用のテスト走行が必要となりますw
それについてはまた、別ページででも。
やはりここへも寄りますw
対面に、本日はキッチンカーは二台体制みたいですね。
もうちょっと早ければ寄りましたが、もう夕方になっちゃいましたので。
と、長くなりましたので、もう少し引っ張りますw
続きはまた、次回にでも…m(__)m
さて、レシピは。
豚ミンチを中華風に炒め。
福神漬けと納豆を混ぜ込んだ肉味噌を豆腐に乗せてみました~w
新じゃがは、器具で細切りにして、アンチョビを混ぜ込んで。
フライパンで焼きました。
豚ミンチ200g、もめん豆腐150gX2個、納豆1パック、福神漬け100g。
万能ねぎ、テンメンジャン、トウチージャン、ホアジョーフェン(花山椒粉)。
アンチョビフィレは、2枚。新じゃがは、5個。
Posted at 2021/06/08 20:58:10 | |
トラックバック(0) |
KR | クルマ