• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1960じぇ~ん♂のブログ一覧

2021年05月19日 イイね!

久々の…。(ルーローハン)

久々の…。(ルーローハン)お天気…。

なんだったのですが、本日~。
KRは出しませんでした。
だって、予報では悪かったんですよ…(^_^;)

alt

失敗したと思っていましたけど。
駐輪場には、他の2ストも来てませんでしたw

alt

その駐輪場、本日5/19、また新しい車種確認♪
HONDAのGB250みたい?ですね~。クラブマンって呼び名。
ステップ周りを見ると前期型みたいなので、ほぼKRと同じ年代。
それにしても弄ってますね。
パット見、タンク、シート、マフラー、ハンドル、ウインカー等。
なかなかに愛がみえますよね~♪
私も?カワサキ車には愛が注げるんですが…他車だと少なめ、なぜだか、です(^_^;)
ただ~これみると。
糸島に置いてるSRX250を思い出しますね、やっぱり。
ライバル車ですもんねぇw

さて、レシピは。

alt

なんちゃっての様な気もしますがw
八角が入ってれば、それなりかと~♪
合計40分間くらい、煮込んだ、だけですw

alt

豚バラブロックは、これ全部で600gほど。
新玉ねぎ1個、ニンニク・生姜各1カケ。八角、ローリエを用意。

alt

茹でうずら卵は、2パック12個(14)ほど。
時間があれば、鶏卵でゆで卵作るんですが…。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

この日は、毎週木曜の休肝日でした~。




Posted at 2021/05/19 20:43:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2021年05月16日 イイね!

若戸トンネル…。(鶏の柚子胡椒マヨパン粉焼)

若戸トンネル…。(鶏の柚子胡椒マヨパン粉焼)テスト走行の…。

この時間帯からは、夕方のラッシュアワーもありますし。
ブレーキにも負荷がかかりますねw
でも、幸いエア噛みは無い感じです♪

alt

もっとスポンジーなら、一晩はブレーキロックしとこうかと思いましたが。必要ないみたいw
ちょこっとだけ思う所はありますが…緊急を要することではないみたい。
動画は、ひびき海の海浜公園からの編集で。若戸トンネルを抜けるまで、です。
あ、冒頭で、小さな男の子をびっくりさせた様で、申し訳なかったです(^_^;)
メーターとか見てたので、動画再生するまで知りませんでしたw
横のCB750F?のタンデムの子じゃなかったかなぁ???
2ストの音って慣れてないんでしょうねぇ。。。ごめんなさいね。



大きなトラブルもなかったので、約束の時間前5分には帰還しましたw
まあトラブったらそこから連絡するって言っておきましたけどね、事前に。
まあこれで、一通りは良しとします。
そういえば、ライディングシューズのバックルが壊れたのですが。
オフ会も流れたので、買い替えの意欲が沸かずw
試しに、安全靴を履いて乗ってみてます。
特にシフトミスもしないもんですね?w
昨日、九州北部も梅雨入りしましたが、訓練校にも乗っていく機会があれば、それで行こうかと
ちょっとねぇ並べて撮影したいんですよね。
なんせ~NSRとTZRが並んでるのでw
NSRについては、形式に疎いのでわからずですけど。
TZRは、後方排気・正立フォークの3MAですね♪
あと、これでRG・RGVガンマが揃えば言うこと無しなんですがw
と馬鹿な事を考えてますが、梅雨入りなので、無理でしょうねぇ。。。

alt

距離34km、1時間20分ほどは、水巻からでした~。
途中休憩までは、ハイドラを起動してなかったのでw
それまでは、スマホナビのテストもしてたモノでw
どうも使い慣れてる?グーグルマップはフリーズしますね、時々。
安定してるのは、ヤフーナビの方みたいなんですが、もう少し試してみます。
短い時間だと、ヘルメットのインカムも電池は大丈夫ですが。
どちらにしても、真夏とかはスマホの熱暴走の方が不安ですね。
だけど、音声付きなら、日陰に避難させていてもOKな筈なので。
その辺のチェックをしてるんですよね~w
なんかいろいろと並行してテストしてましたねぇ。

さて、レシピは。

alt

鶏胸肉を、柚子胡椒塩麹マヨネーズに漬け込んでから。
パン粉をまぶして、オーブンで焼きました~。

alt

鶏胸肉は、2枚600g。
新玉ねぎ1/2個、ミニトマト4個、しめじ1/2個。
しめじは、オマケですwオーブンにかけると情けない感じになるのですが、食物繊維不足かな?でw

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt





Posted at 2021/05/16 17:29:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2021年05月15日 イイね!

水際…。(エノキと玉子の鶏そぼろ焼)

水際…。(エノキと玉子の鶏そぼろ焼)水辺というか…。

テスト走行場所は、遠賀川下流・若松北海岸線でした~。

alt

時間制限付きなんですが、テスト走行するにも、もう16時丁度ですしw
一応、交通渋滞の具合もあるので、かすかな望みを繋ぎつつ、岡垣・水巻方面に?向けて移動~。

alt

なので、ベルトを締め治すもやはりキツ目。
これってレビューに散々「改悪」って書き込みがあったので知ってましたけどw
対策しないと、ですね。
まあ、切り落せばOKでしょう~w
動画は、そのためと、アイドリング等のチェックもあり、停車。
時間があれば店内にてチェックしたかったモノもありましたが…やめました。

停車の釣具のポイントさんで時間のチェックしたら時間的にやはり無理なので~若松方面へ方向転換。
昔はバス釣りのアルミボートで良く浮いてた遠賀川下流のサイドを通りました。
川や池、海のそばへ行くと昔からなんか~癒やされるんですよね♪
大昔は、変なもの?も見えましたけどw40歳過ぎたら全然です~。

alt

河口付近からは、若松北海岸を、ひびき海の海浜公園まで♪
動画はここへ入るところまで、です。R495を主に通ってます~。



昨日は平日金曜日なのと、夕方なので人もチラホラとしか見えませんw
汐入りの里も時間的に閉まってるし。

alt

海を見てるだけの短いインターバルですが、一応は再スタート性のテストですw
まあ、帰宅時間の関係があるのでゆっくりは出来ませんが。

alt

でもどうやら、タコメーターと始動性に関しても、問題はクリヤーしたみたいですね、やっと♪
CDIの製造元にも報告出来そうですw
肝心のブレーキもここでチェックしましたが、異常無し♪

alt

もちろん、触りますがw
まあ、素手で直接は火傷しますけどね、リヤも。
と、あとは帰還だけですけど。
続きはまた、次回にでも…m(__)m

さて、レシピは。

alt

みょうがも加えてます。
エノキが最近お安いですよね?w
ネーミングは適当です~w

alt

鶏ミンチは200g。エノキ3束1パック、これで税抜100円を切りまして、活用するようになりましたw
玉子2個、生姜1カケ。
みょうが2本と新玉ねぎ1/2個は、生で使用w

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt











Posted at 2021/05/15 20:09:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2021年05月14日 イイね!

Fブレーキ交換…。(長芋鉄板)

Fブレーキ交換…。(長芋鉄板)しました…。

カワサキKR250Aの~。
以前から、ブレーキキャリパーには新品を入れたかったんですよね。

alt

現行では、FZR用の新品キャリパーといえば、ブレンボが通常だろうと?思われます。
シングルディスクですが、車重も軽いのと。
サーキットを走るわけでもないので。
普通の鋳造タイプで充分かと~今のスミトモ4POTでも効いてるしw
それでも、現行のをオーバーホールするよりは。
新品を付けたいんですよね。
ブレンボ信者ではありませんが。スミトモは、製造中止ですからね。。。

alt

本日5/14、金曜日ですが、訓練校の都合でお休みなんです♪
少しは試験勉強もしないと、なんですが(^_^;)
明日からは雨天の予報ですからw
今のうちにやります~ブレーキオイルには湿気は厳禁ですし。
その前に、始動性、タコメータータコ踊りのチェックからw
キック二発で掛かりましたが、このところ動かしてるので、白煙もあまり吐きません、って画像で見えませんw

alt

タコメーターも正常な動き。
プラグは交換します。イリジウムから普通の抵抗入りにですね。
とにかく、カブるのを気にしたくない、ので。
不安要素が減れば遠慮なくチョークを引けますしw

alt

交換は中古1と新品1本だけにしましたけど。
先日のコネクターの接続不良で、1本が死んでます(-_-;)
その前までには、ほんのちょっとしか使ってないのに、新品と比べると違いますよね?w

alt

エンジンチェックを済ませたので、ブレーキに掛かります~。

alt

まあ、外すのにも手間が掛かるんですけど。。。

alt

ブレーキパッドを外さないとキャリパー本体が外せません。
ホイルとの隙間が小さすぎて。

alt

で、取り外して。

alt

キャリパーサポートと本体をあてがってみますと。
すんなりと収まりそうです♪
心配してたオフセットもなんとかなりそうですし。
ただし、センターは完全一致ではありませんが。
それでも、現行よりもサポート付きの方が楽に組み立てられます♪
本当はもっと苦労するかな?って思い。様子見だけでも、の筈でしたけど。
こうなるともう戻したくありませんw

alt

なので~取り替えることに決定しましたw
急でしたのでwホースクリップが手元にないので。

alt

甘くしたバイスプライヤーでブレーキフルードを止めます~w

alt

で、バンジョーボルトなんですが。
ピッチが違うことは知ってましたけど。実際に、相性とか長さとかは見てからと~w
純正品の、直径は10mmで同じですが。
ピッチが1.25なので、付きませんね~。ブレンボは、1.0ですから。
長さは、20mmのままで良さそうですが。
それよりもちょっと短くてもな感じです。

alt

ここは~家からほど近いここへw
ちなみに、まだS氏は見かけました、挨拶だけ。まだ久留米には行ってない模様。

alt

綺麗なFZR250(2KR)ですね~♪
私のKRと同じフロントなので~マジマジと見てしまいますw

alt

ありましたね、これ。
ホースの穴の位置もOKみたいなので、購入。
採寸はしてましたが、現行のも一応持っても行ってましたw

alt

万能のパッキンセットもありますが、クラッシュワッシャーも付属してるので、それを使用~。
ワンウェイバルブを使って、エア抜きします~。
新品なので、なかなか時間は掛かりますが。
しっかりやらないと、命に関わりますからね。
エンジンが壊れても、早々命に別状は無いんですが、ブレーキはかなり怖い。

alt

はて、家の近くの一旦停止で、自転車が停められてますね~。
何台も?事故でもあったのかな?

alt

それにしても、バルブのボルト経が変なのを使ってます。
12でガバガバで10は入らず。
なので、7/16インチでも緩い?て事は、11mmなの???
まあ、モンキーレンチでなんとかなりますがw

alt

そうこうしてると、やっと手応えが出てきましたw
抜け出すと早いんですけどね~。最初が、ねw

alt

ゴムのガイドも戻してwまあ適当なんですけど~。

alt

今までのは、保管しときます。次回、いつ使うか不明ですけどねw
落札物でしたけど、お安くて固着もしてなくて、活躍してくれましたねぇ~♪

alt

さて、区切りが付くまでは昼食も摂れてなくてw一旦、家に戻りますと。
次男坊が夕方の予定を入れてきて。
テスト走行に時間制限が入りました。
本当はねぇ、岡垣方面まで行くつもりだったんですけどね。
ちょっと難しいみたいです。
と、この続きはまた次回にでも…m(__)m

さて、レシピは。

alt

私のオリジナルは。
鉄板の底面に、スライスしたじゃが芋をひくことですね~w

alt

長芋は、400gくらい。新じゃが芋1個、玉子2個。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt





Posted at 2021/05/14 23:12:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2021年05月12日 イイね!

まだ終わって…。(なんちゃってロコモコ)

まだ終わって…。(なんちゃってロコモコ)いませんが…。

KRのCDI・タコメーター関連~。
新しいっていうか、次のというか…。
フロントブレーキ周り、ですね。

alt

ちょっと前、3日程前に。
部品は入れましたけど。
あ、私のKR250Aは、三叉から下はYAMAHA・FZR250(2KR)なのと。
ホイルは、前後共カワサキ・バリオス(ZR250-A6?)なんですw
5/9夜に着。本当は、5/23の九州2ストミーティング用だったのですが。
福岡県に、非常事態宣言が再発令されましたので、中止になりました…。
なので、施工も急がなくても良いっちゃ良いんですがw
そうはいっても、そのままだらけてもしまうのも怖いんですw
そのパターン、多いんです、私。
皆さん、御存知ですよね?w

alt

入手したのは、ブレーキキャリパーとブレーキサポートですね。
今付けてるのは、落札した中古品なんです。
ブレーキキャリパーは、新品が欲しかったんですけど。
なんせ30年以上前の車種(取り混ぜての平均でもw)なので、部品が終売なんですよね(^_^;)
私も、ブレーキを社外品自体のを付けるのも初めてかも?w
まあ付くメーカーも限られます。
メーカー名が通ってれば、それ用のブレーキサポートも多いのでw自然とこの組み合わせに~。
しかしながら、まだ本当に装着できるかは不明です。
結構、今のでもスペース的にギリギリですから。
何度か書きましたが、FZRのリム幅2.15からバリオスの3.0に上げて。
ディスクローターもKawasaki310からYAMAHA320mmに。
まあ有り難いことに、社外サンスターのディスクにバリオス用オプションがありましたので♪
なので隙間が極端に狭くて。
現行、組み付け時にはキャリパーを付けた後にブレーキパッドを差し込んでる状態ですね。
それとオフセットもギリなので、その辺も心配です。
ブレーキサポートには、調整用シムが付属してるので、それが活かせる?方向に振ってあれば、ですけど。
そう上手くは行かないのが普通ですよね~w
もしかしたら、町工場(こうば)に出しての加工が必要かもです。。。
早いところ確認したいのはやまやまなんですが。
本日は雨ですし、仕方ないですね~。
それから、本当はゴールドではなくて、ガンメタにしたかったんですが。
それだと、最速でも夏まで掛かるらしく。しかたなく~w
まあしかし、真面目な話、ことブレーキですから、色よりは…ですよね。

さて、レシピは。

alt

時々、無性に食べたくなります~w
有り合わせの野菜で、なんちゃって、ですが。
この日は、毎週木曜の休肝日でしたね~。

alt

合挽肉は300g。
玉子3個、玉ねぎ1/2個、ミニトマト6個、キャベツ少々。ナツメグほんの少し。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt













Posted at 2021/05/12 20:51:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | KR | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年11月16日 12:25 - 17:04、
54.66 Km 4 時間 39 分、
バッジ13個を獲得、テリトリーポイント90pt.を獲得」
何シテル?   11/16 17:04
「じぇ~ん」と言います、男なのですが。福岡県北九州市に在住。二十年以上思っていた車に乗り始めてまだ日が浅い者です。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

姫さま in New York! Macy's Thanksgiving Day paradeに出演しました😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 13:29:29
続編です…。(みんカラの奇跡) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 10:55:33
 
みんカラの奇跡…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 16:45:09
 

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
一度、壊したバーキンセブン。を、再生して現在に至ります…。 その後、試作スライド式ハー ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
10年以上ぶりに。単車、乗りました~前回はいつだったのか???(^^♪ 部品は・・・無い ...
カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
まだ登録してません(^_^;) エンジンは大丈夫そうですが、メーター類が不良なので。 ぼ ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
2019/11に、某オークションにて落札。 大分県から、11/23にトレーラーにて引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation