
を、ちょこっとだけ…。
ですね~w
あまりネタがありませんけど~本日はハローワークに行ってたりしまして。
いろいろと確定できれば書けるかなぁ?そのうち(^_-)-☆
KRは、引っ張り出したついでにエンジンスタートをw
ランプ類も元気に光ってるので、リチウムイオンバッテリーは良いみたいな。
エンジン始動前は、12.4ボルト表示。
バッテリーのモニター直表示だとこれより0.4V程上になってる筈?w
ちょっと、キャブレターのガソリン抜きしてからでしたが、無事に。
スタート後は、13.7ボルト表示。
冒頭画像の。
キャブレターのガソリン抜きのドレンボルトは、赤丸のところからドライバーで緩める事が出来ますが。
一応、ギヤオイルのレベルを確認する為に緑矢印のボルトを外して~もう外してますがw
カウルをはぐりながら~見ましたw
片手なので、車体を垂直に撮影出来なかった為に画像に写せませんでしたが。
目視では、濁りもレベルも問題なしでした。って事で、ここのオイル漏れではないみたい。
あと一つ、前回の右リヤウインカーのステーの補修。
なんか~頼りない感じですが、なんとか付いてますねw
あれから数日経過してますが。下の漏れてたオイルは掃除してて、新たなシミは見られません。
要観察かなぁ~。。。
さて、レシピは。
10/19の「豚ももとレンコンのケチャ醤油焼き」です。
人参も使ってます~。
じゃが芋と玉ねぎのカニカマガレットもw
豚ももブロック330g。レンコン小2節200gくらい。人参1本、ニンニク・生姜1カケづつ。
レンコンは、皮を剥き。縦半分にしてから、厚さ4mmくらいの半月切りに。
水に、30秒程浸けて灰汁止めします。
豚ももブロックは、繊維に沿って三等分にカットしてから。一口大にします。
塩胡椒、黒胡椒を揉み込みます。
小さじ2砂糖、大さじ1ケチャップ・1醤油・1みりん・1酒を。
混ぜておきます。
人参は、斜め切りに。ニンニク・生姜は、みじん切りに。
豚ももに、大さじ2小麦粉をまぶしてから。
フライパンにオリーブオイルをひいて。
焼きます。
焼き目を裏側にも付けたら。
取り出しておきます。
オリーブオイルが少なければ足しますが。そのまま行けましたw
レンコンを炒めます。
油をまわしたら、人参を加えます。
炒めて、ニンニク・生姜を加え。
香りが立ったら、豚ももを戻し入れます。
合わせ調味料を加えて。
絡ませます。味を見て、塩胡椒で整えます。
じゃが芋2個、玉ねぎ1/2個、カニ棒1パック。
じゃが芋は、皮を剥き。短冊にカット。
玉ねぎは、スライスします。
カニ棒を手でほぐして加え。小さじ1/2塩、大さじ3小麦粉・3片栗粉を加えて。
混ぜます。
フライパンにゴマ油をひいて。タネを加えて。
ヘラ等で、丸く整形します。
固まって焼けてきたら、ひっくり返します。
ちょっと油断して焼き過ぎましたねw
包丁で、食べやすい大きさにカットします。
キッチンベースではこんな感じに。
Posted at 2020/11/05 16:09:19 | |
トラックバック(0) |
KR | クルマ