
うるか…。
とか、食べた事ありますか?w
鮎はよく聞くと思うんですけどね~。
私も、初めて頂きました♪
ひこ山食堂さんの続きです~。
冒頭画像の、これは初めて購入しました。
今までも気にはなっていたんですけどね。
一応、簡易的なクーラーバッグは積んでるのですが。
暑い中、そんなに長い時間おいてダメにしても勿体ないしで、購入してませんでした、今まで。
この日は涼しい(寒い?w)し、あとはもう何処へも寄らずに帰るだけだし。
この二日後に頂きました~。
店内の柚子胡椒と同じ冷蔵陳列ケースには、切れてたので、奥から移し替えてもらってのw
瓶ですが、相当に詰め込んでもらいましたw
いや~珍味ですね♪
良い肴になります~w
あと、ご飯も進む君です。
まあ相当に癖は強いので、好き好きはありますけどね~おそらくw
焼酎に合わせましたが、日本酒、ジャパンが欲しくなりますw
マジでこれの為に買い出しに行こう~♪
いつまでやってるのか不明ですがw
これも気になりますね~。
これくらいの上流の、うなぎって美味しいんですよね~♪
まあ、旬も関係しますけどね。今はその旬なんですよ。夏ではありませんよ~うなぎはw
秋だったかなぁ~耶馬溪でよく行くお店「ほどひら」さんの他にもう一軒実はよく行ってたお店があって。
そこのうなぎが、そりゃあもう♪でした。
随分昔で、その当時の親父さんが、目がよく見えないのに蕎麦切りしてたりとかw
その時に、そこのうなぎは、耶馬溪ダムのすぐ下の、って言われてて。
ひこ山食堂さんはどうだか知りませんけど。
ヤマメと鯉と同じ業者さんから仕入れてるのなら、間違いは無さそうですもんね?
本当にリサーチで?食べる時には聞いてみますけどね~。
少しだけ日も傾きかけて来てますが。
香春大任バイパスのお陰もあって、明るいうちに帰還♪
短縮されて、20分以上違いますね~。
この日は、密になってる道の駅には一切寄りませんでしたので。
購入物はこれだけです。お皿は、翌日の夕飯に使用w
高菜まんじゅうは、その日のうちに。
レンチン15秒で~♪
動画は、しつこいかも?ですが。高菜まんじゅうの佐々木製菓さんですw
走行距離176km、7時間をちょっと切るくらいでした。
以上で、引っ張りに引っ張った?レポートを終わりますm(_)m
さて、レシピは。
11/21の「手羽元のビリヤニ」です。
つい先日、11/14にも、なので。
一週間ぶりくらいなw
それくらい気に入ったのと。
ちょっと分量を変えてみたかったのもあります~。
え~と、このあとに、もう一回作ってますwそちらは、唐辛子ではなくて、チリパウダー仕様です。
手羽元は、8本540g。プレーンヨーグルト75g。
ニンニク・生姜1カケ。
ガラムマサラ、ブイヨン、唐辛子、オリーブオイル、シナモンスティック。
プレーンヨーグルトは、大きいの?は持ち合わせてないので。
これが重宝します、このカップでプレーンです♪
ニンニクと。新生姜なので。
ニンニクはいつもの分量(半カケ位)ですが、新生姜は多めにすりおろします。
適当な袋に、プレーンヨーグルト、ニンニク・生姜と。
小さじ1ガラムマサラ・1/2塩と。
大さじ1オリーブオイル、唐辛子はお好みの量を加えて。
混ぜたら。
手羽元を加えて、揉み込みます。
30分間以上、漬け込みます。
お米は、2合を洗わずに用意。水500ccですね。
電気炊飯器に、先に手羽元を敷き詰めます。
写し忘れましたが、米を加えます。
その上から?ブイヨンキューブ2個とシナモンスティック1本を加えて。
水を加えます。袋に残った液も加えます。
普通に炊き上げますが。
前回、焼き目が(おこげ)が少なかったので、今回は、炊き込みご飯モードでしたw
ちょっとだけ高温なのかな?
ザックリと混ぜます。
二人分としては、かなり多いのでwこれだけ残してますw
前回は、これより手羽元が2本多かったけど~。
前夜の、タコのアヒージョの残りで。ペンネを~w
玉ねぎ1/4個と合わせて。
炒め、茹でて。作りました~。
キッチンベースではこんな感じに。
僅かに残ってたワインと~。
Posted at 2020/12/10 19:58:15 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | クルマ