
なんですが…。
ちょっと特殊なのでした~w
まあ何度も書いてるので分かる方もいるかと。
ちゃんとした理由があって。夕方に、メガネ屋さんへ~。って言っても、16時前くらいなんですが。
お店、このところ以前よりも開いてる事が少なくなった様な気がしてて。。。
私の中学生からのカルテがあるw行きつけのお店。
なくなると困っちゃうんですよね…(^_^;)
やはりコロナの影響かなぁ~と思いつつ。久しぶりに来ましたw
聞いてみると、やはり閉店時間を一時間ほど早めていたそうでして。
曜日的な短縮ではなかったそうです。少し安心~♪
ここの店主、メガネ職人さんなので。
レンズカットからの話から始まり~いつものロングトークw
メガネの話ではありませんが、何でも研究熱心なのでそうじゃないかと思ってたら。
コロナ禍では、やはり相当に研究?してるようで。
マスクやら消毒液やらの知識&大量在庫。
その辺の話も面白かったのですが、とにかく話好きなので、時間が…なくなるのはいつものw
なので、閉店時間までを考えての訪問なのでしたw
いや、お話は好きですよ、でもあまりに数時間とかだと大変ですし~(^_-)-☆
とりあえず、そんな中でも、用件・要望は伝えました、なんとか~w
困るっていうのは。何回も書いてるのですが、私のメガネ。
丸型なんですけど、鼻あてが無い、特注品なんですよね。
他では、あってもジョンレノンバージョンの一部にくらいにしか。
これは国産品、それも福井県鯖江市製なんですね。
ですが~やっぱり心配していた通り、その職人さんが亡くなったそうです。
もう何十年も前から使ってますからねぇいつかこんな日が来ると思ってはいましたが。
残念でなりません。ご冥福をお祈りします。
扱いが雑な私ではありますが。手元のメガネ、大切に使わせて頂きますm(_)m
赤丸は材質表示なんですが、緑が治太夫作ってネーム入りなんですよね。
つるの影で見えませんし、そもそも細かすぎですよね?w
で、用件というのは、遠近両用をこのフレームで作れるのか?
と、まだフレームが入手出来るのか?でしたが。両方OKとの事♪
でも最後のフレームなので取り置きになりました。
ありがとうございます、また来店します。
遠近両用を作りたくなったのは。
このところの学校の授業で、遠くのホワイトボードと作業・ノート取りの手元で。
メガネの着脱?が面倒になったんですね。
荒い私なので、破損率も上がる様な気もして(^_^;)
出来るのであれば、メガネをかけたまんまで過ごしたく。
まだ一度も試した事がありませんし、この辺で一度くらいって意味も。
まあそんなこんなのお話で、すぐに閉店時間の17時になりましたので、切り上げさせて頂きました~。
遅めに来店したのは、そんな意味なのでした~。
それにしても、最後の一個でしたか…治太夫作では、サンプラチナって材質を使用しているのですが。
以前に二個かな?ゴールドも使っていましたが。
このところは全部、シルバーなんですね。
これが~無いんですよね。。。あ、TVでは確か鶴瓶師匠が掛けてたかな?
聞くところによると、東京の業者等は、金に糸目を付けないからって、血眼で探してる様な事も(ーー;)
特注で、特殊なんですが、本来お値段はそれ程ではありません、ほんとに。
だから使ってるんですよね、私がw
まあ一つだけでも確保出来ただけ、良かったですよね。。。
仕方ないから、とにかく作ってから、命がなくなるまで使い倒さないといけませんね~。
さて、レシピは。
11/23の「タコ飯&ナスと甘長唐辛子の肉巻きバターぽん」です。
ゆでダコを簡単に炊き込んでますw
ナスと甘長唐辛子は豚ロースで巻いて、バターぽんですね~。
ゆでダコは、250gくらい。米2合、大葉5枚くらい。だし汁少々。
ゆでダコは、水かきが付いてれば、取り除いてから。
細い部分は、そのままぶつ切りに。太い部分は、半分にカットしてから同じく。
米は、水で研いでおきます。
小さじ1/2塩と。
大さじ2醤油・1みりん・1酒を混ぜて溶かしておきます。
市販のだしパックを使用。
規定時間、煮ておきます、量は500cc程でしたけど、少し余りましたw
大葉はこれくらいの枚数を、千切りにしておきます。
米に、合わせ調味料を加えて。規定量になるまで、出汁を足します。
タコを加えて、普通に炊き上げるだけ、ですね。
炊き込みご飯モードでしたけどw
炊き上がったら。
ザックリと混ぜます。
大葉をちらします。
豚ロース薄切りは、適当な枚数w
ナス1本、甘長唐辛子4本。
ナスは、ヘタと先端を落とし。
皮を剥いてから、約?10等分に切り分けます。
ナスは、水に10秒程浸けます。
甘長唐辛子のヘタを取り除きます。
豚ロースに、塩胡椒をふって。甘長唐辛子とナスを巻きます。
豚ロースは、余りましたので、200gくらいでしょうか?14枚使用でした。
フライパンにオリーブオイルをひいて、焼きます。
バター10g、味ポンを用意。
周りに焼き目を付けたら。
大さじ2酒を加えて。
5分間蒸し焼きにします。
バターを加えて。
大さじ1味ポンを加えます。
絡めたら、出来上がります。
小口切りの万能ねぎをちらします。
キッチンベースではこんな感じに。