
追いかけて…。
みましたが~。
10/28。やるのは、配線の出来るところまで、ですw
調査初日の、短絡の疑いのあるピックアップコイルを測ることに。
邪魔なので、またタンクを外します。
ガレージがないので、一々戻さないといけないのが難儀しますね。。。
測るといっても、ピックアップが短絡してるかどうか、だけ。
コイル側と車体アースで、テスターの針が振れるかどうかです。
少しでも針が振れれば、ショートしてるという事です。
結果、振れませんw
でもなぁそれだけじゃ分からないんだよな、経験上。大昔ですけどねw
まあ、前シリンダー関連の配線を追いますが。
冒頭画像の様に老眼にはキツイし、なぁw
拡大コピーするには、一度切り離さないとだし。
そうなると、あとの管理で紛失もしそうだしなぁ。
まあ今回は、一部だけなので~。
横に置いてやってはみてます~。
防水コネクターなので、相手側端子を差し込んで通電w
テスターの先端が入らないんです。
それで、確かにエンジンの上の大きなコネクターの何本かは通電を確認しましたが。
未通電は無かったものの。
このY(イエロー・黄色)なんかは。
他の回路を介して、繋がってるみたいなので、抵抗値が出るんですよね~(^_^;)
こうなると、メインハーネス全部のコネクターを外さないと確認できません、当たり前なんですが。
う~ん、たかだか8本位の関連と考えてましたが。
やはり簡単ではありませんw
一番の配線を疑うのは、自分で施工した箇所ですが、流石に何回も確認したのでこれ以上はw
いろんな事が頭を駆け巡りますが。
とりあえず、片側は電気が来てるシリンダーなので。
2つ有るピックアップコイルを交換してみようかと思いますw
何だかねぇ自分でも脈絡の無い思考だとは思いますけどねw
どうもショート疑惑?が気になります。
手元に動作保証は無いのですが中古のピックアップコイルとステーターを持ってますしw
でも、夕方でもないのですが。
取り掛かれば時間がかかる事は分かってるので。
本日は仕舞ってから、後日に。
ウォータポンプを先に、はぐらないとアクセス出来ないし。
後からでも出来ますけど、ガスケットも作らないとなぁ。。。
さて、レシピは。
玉ねぎとピーマンも加えてますw
一人分ですね~。
鶏ササミは、3本160g。
トマト1/2個、ピーマン2個、玉ねぎ1/4個、ニンニク少し、レタス2枚ほど。
サニーレタスも少し。
この日は、毎週木曜の休館日でした~。
Posted at 2021/10/30 08:20:50 | |
トラックバック(0) |
KR | クルマ