• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1960じぇ~ん♂のブログ一覧

2014年02月28日 イイね!

英彦山駅はなんとなく落ち着きます・・・。(豚肉の焼酎風味?)

英彦山駅はなんとなく落ち着きます・・・。(豚肉の焼酎風味?)先日の「うきは・秋月」へ。は、一般道で北九州市から・・・。

起床が遅かったら仕方ないですけど。あまり高速道路移動は好きではありませんので。
なんか、風情が無い感じが。効率的ですけどねぇ。



そんなわけで。冒頭画像は「英彦山駅前」。バックに「ひこ山食堂」さんが写りこんでます。ここの「鯉こく定食」はよく食べますけど。
この時はお腹のすき具合が合わないのと。先を急いでいたのもあり(;_;)

それでも。立ち寄ったんですねぇ。案外、こんなのが意外な出会いとか発見とかに繋がったりするので。空振りももちろんありますけど。そこは気軽な一人旅~なので。
ドライブルートの幹事的な事をしてればまったく違った話になりますけどねぇ。

そんな事を思って画像を見ていた昨夜は。

 

「ハニーチキン」を。フライパン一つで出来るお手軽なものです。

 


材料はこれだけです。塩胡椒した鶏ももを油を引かずにフライパンで焼いてから。
ジャガイモを投入してカップ1ワインで蓋をして蒸し焼き。10分くらい。
仕上げは、大さじ1ハチミツ・バターで少し煮詰めるだけです。

で、今夜も簡単なもの。TVのパクリですが、材料を変えての「豚肉の焼酎風味」でした~。
オリジナルは、本日放送分の「おしゃべりクッキング」の「
豚肉の紹興酒風味」です。
リンクしても変化するので。番組HPの検索ワードから見ればOKかなぁ?
私は録画してるので(^^♪ 



  

材料は。豚肩ロース、他です。



ブロックを半分に。ちなみに360gくらい。



小さじ2醤油で下味を。



オリジナルは紹興酒ですけど。私は芋焼酎で(^_^;)それと生姜。



強火で焼き目を付け。



余分な脂は拭き。



水1.3リッターを沸かして、生姜と共に投入。



アクが出れば取り除きます。強火で40分ほど。



蓋をして。



こんな感じ。



これに「八角」を。オリジナルにはなかった「ゆで卵」も。



今度は蓋をせずに。大さじ2.5砂糖・1.5醤油・胡椒少々を中火くらいで20分。

 




水気が飛んできたらこんな感じです。



火を止めれば、汁気はこのくらいに少なく。
これに大さじ1砂糖・小さじ1ごま油も投入して強火で煮詰めます。



焦げやすいので、別の鍋にしましたけど。



この煮汁を掛けて完成。



さらした玉ねぎは合うかも。オリジナルは「青ネギ」です~。

さて。画像の通り?今夜からはまた二人分です。
大阪・京都周辺に行ってた次男坊が帰宅しましたので。



その土産がこれら。「生八つ橋」は私の好物。
他には。結構「オタッキー」な料理物???
私が調味料などをお取り寄せとかしてるのが普通に見えるのでしょうかねぇ。
彼が幼い頃から平日の料理は普通に私が作ってたので。
もし、結婚でもしたら、彼の奥さんは好みに戸惑うかもしれませんなぁ。
ま、相当先かできれば、って事でしょうけど・・・。
 
 
Posted at 2014/02/28 23:58:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2014年02月27日 イイね!

ジムニーでうろうろ・・・。(パスタと鯖煮)

ジムニーでうろうろ・・・。(パスタと鯖煮)昨日は雨でしたので。サブのジムニーで雑用とか・・・。
あとは。料理してました~。

冒頭画像は買い物ですね。



こちらは、年金関係。色々とあるんですよねぇ(^_^;)



平日の15時頃ってこんなにガラガラなんですかねぇいつも?

 

ところで。雨の予報は午後からってことになってたので。前夜は呑みに出るのを我慢して。AM8時頃には起床したのですが。もう降ってたんですなぁこれが(;_;)
本当は午前中にバーキンをいじるつもりでしたのでガッカリ。
仕方ないので。パスタを。

 

少し前に失敗した生クリームチーズ仕様ではありませんが。
ブロッコリーをスパゲティと一緒に煮るので。似たようなものではあります。
なのでリベンジですかねぇ(^^♪

 

生クリームは同じですけど。「酒粕」と「味噌」入りで、チーズが入ってません。

 



それと。夕食は。



「鯖の煮つけ」。
私的に一番ポピュラーな「醤油煮」でした。

 



頭とか内蔵とかを大事そうにとってるのは。うちの亀が喜ぶから(^^♪

  












以上、画像ばかりで申し訳ない。以前よりも画像サイズを大きくしてるのもあって、ページが重かったらすみません。
レシピは今回は・・・。
本日は月末なのと。妙に眠いんです。が、休肝日の本日はタイミングを逃すと目が冴えたりもしますので~。
また次回にでもゆっくり・・・。
 
Posted at 2014/02/27 23:23:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2014年02月27日 イイね!

秋月「月の峠」パン・・・。(カレイのフライ)

秋月「月の峠」パン・・・。(カレイのフライ)先日の2/23の「うきは市・吉井」のあとには。「秋月」へよりまして・・・。

でも、パン「月の峠」だけでしたけど。冒頭画像はその駐車場で。



これがそのアップです。





とりあえずは。「カレーパン」は押さえたかなぁ(^^♪
この場所の動画です。



国道322の上り線から秋月の標識から右折。でもGPSで見る限りはこの右折道も322みたいですね。
確かにメイン通りを通っていますけど。
 


他にも。なのでこの日の炭水化物はパンにまかせて。



小腹が空いたのですが。夕食が近かったので。回転寿司にて5皿ほど(^^♪





帰り道途中の「一太郎」で購入した「カレイ」をフライに。







普通にフライにしただけです~。


 
ところで。パンには「黒ビール」ですよねぇ・・・。


 
Posted at 2014/02/27 00:53:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 動画 | クルマ
2014年02月26日 イイね!

2/23は「うきは」へ・・・。(白菜入り麻婆春雨)

2/23は「うきは」へ・・・。(白菜入り麻婆春雨)昨夜は。つい気が緩み「酔い落ち」してました・・・。
休み前でもないのに(^_^;)

で、明日はお休みですけど。天気が昼から崩れるようですね。
次男坊は今朝から大阪に遊びに行ったので。夕飯は一人分を軽く。
飲みに行こうかなぁ。ってのは、雨確定ならそうしたでしょうけどねぇ(^^♪



この材料は。「納豆そば飯」です~。



ま、一人分ってのは。作りにくいですなぁ。あ、真ん中のは温泉卵です。

さて。先日の日曜日は「うきは」の方へ行ってました。
本当は「梅の花」目的だったのですが。ろくに調べないで行ったので。
企業が所有してる公園に行ってはみたものの。設備が閉鎖された状態のところでした。開放はされていたのですが、運悪くお腹の調子が悪くなって。ろくに見もせずに市街地の方へ移動して。縁がなかったんでしょうなぁ・・・。

偶然出たのは冒頭画像のところ。見れば「おひなさまめぐり」な催しでした。





ま、ひなまつりとは。ほぼ無縁な私ですので、なんとなく居心地が良くない中。

 

懐かしい「オート三輪」に。
その動画です。



ダイハツの三輪トラックでしょうね。子供の頃によく見てました。
ベンチシートの三人乗り、乗ったら楽しいだろうなぁ。

その後、ステンドグラスのお店に入りましたけど。カメラの撮影禁止って言われたので。きっと、動画も禁止なはずですよね。なので。
でも、興味のあるものがありましたなぁ。

この後は、秋月によってパンの「月の峠」さんでお買い物。


 
そのへんはまた後日にでも。

で、昨夜は。「マーボー春雨」を。白菜入りです。



よく「素」を見ますけど。自分で作っても美味しいですよ~。



ちょっと中華の調味料が多くなるのが難点ですかねぇ。
挽き肉は粗挽きで、白菜も荒く千切りに。



豚ひき肉を炒めたら、小さじ1/2豆板醤・トウチジャンとニンニク・生姜のみじん切りを。



香りが出たら、白菜の芯に近い部分を。



ついで葉も。



1カップの水にガラスープの素を少量。小さじ1オイスターソース・テンメンジャン・砂糖。大さじ1醤油・みりん・酒に胡椒少々。ホールの花山椒は20粒くらいですが、お好みで~。
緑豆春雨はこれで40gです。



緑豆春雨は、水で2分くらい戻してから。鍋では3分くらい加熱。
仕上げは、小さじ1ごま油と水溶きカタクリ粉です。

まあこれは。「御飯にバウンド」が基本ですので(^^♪



甘辛・シャキシャキが楽しめますよねぇ。

最後に。「月の峠」からの動画を。酔い落ちした分、溜まってます~(^_^;)
このルートの逆走、あるいは帰り道では。桜の季節などでの渋滞の折、ちょっと遠回りですけど、おそらくかなり早く抜けられ筈ですので。
途中、大幅にカットしてますが。



国道322から#66号では、9:30付近では雪が脇に。
それまでにも、かなり狭い道で慎重に運転。中央車線がないところが殆どなのもあり。その割には、時折離合もしてますし。
11:30付近では道を譲ってもらったり。12:25付近では、自動車教習車にも・・・。

 

 

 

 

 
 
  
 
Posted at 2014/02/26 00:33:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 動画 | クルマ
2014年02月23日 イイね!

豊浦町「大河内温泉・平田旅館」(動画)・・・。(揚げ物~)

豊浦町「大河内温泉・平田旅館」(動画)・・・。(揚げ物~)先日の水曜日は「角島」に行ったのですが。その帰り道に「大河内温泉」へ・・・。

冒頭画像は駐車場です。ただ私がここへ訪れたのは約20年ぶりくらいでしたので(^_^;)



以前は~多分「大河内山荘」さんだったかな???
とりあえずは、画像の看板とかでウロウロと。結果、「平田旅館」さんへ。
右に降りて行きました~。



 

中の説明とかに「ラドン温泉」って言葉をいくつも見ましたけど。
温泉分析書によるとこんなです。

 

この前の画像をまた。



湯船は10人ほどかなぁ。平日だったのですが、祭日などはどうなんでしょう、混み具合は。
手前にサウナ室もあります。が、高血圧症・不整脈とか持ちなので~入ってはいけません~(^_^;)

 動画は。道の駅「ほうほく」からの国道191下り線、大河内温泉の標識に沿って左折するところからです。



国道からすぐでしょ。近いのは知ってましたけど、いつも時間的に押してたので(^_^;)行きたいなぁって思ってるうちに20年近く経ってしまいましたねぇ。
なので。温泉が数件あるこの場所で迷ってしまいました~。

さて。昨夜も「酔い落ち」してますが、いつものように。
前夜は急遽、外食で焼肉でしたので、食材の処分の為にまとめて「揚げ物」。



「手羽元の竜田揚げ」とか「もやしのかき揚げ」とか。
初めて手を付けたのは「スティックブロッコリーの天ぷら」です。



それと。昨夜飲んでたジンに使ってた「炭酸水」を。カラッと揚がりますよね。



この際、レモンは関係なく~かな(^^♪

 

これはもやし。



に、かに風味かまぼこ入り。


 
手羽元は大さじ1酒・醤油とすりおろした生姜、塩胡椒で下味を付けたあと。
大さじ2カタクリをひと混ぜて後、更に同量の小麦粉も。



油温が低いのは160度の手羽元なので。順に上げていって~天ぷら~かき揚げの順ですね。
天ぷら・かき揚げは。天つゆを作っていただきました。
にしても。「脂っこい」ですよねぇいつものように 。
あ、高脂血症でもあります、私は・・・(^_^;)
  
Posted at 2014/02/23 09:35:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動画 | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月17日 09:25 - 11:12、
17.49 Km 1 時間 47 分、
バッジ3個を獲得」
何シテル?   08/17 11:14
「じぇ~ん」と言います、男なのですが。福岡県北九州市に在住。二十年以上思っていた車に乗り始めてまだ日が浅い者です。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
2 345 6 78
9 10 11 12 13 1415
16 1718 1920 2122
232425 26 27 28 

リンク・クリップ

姫さま in New York! Macy's Thanksgiving Day paradeに出演しました😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 13:29:29
続編です…。(みんカラの奇跡) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 10:55:33
 
みんカラの奇跡…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 16:45:09
 

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
一度、壊したバーキンセブン。を、再生して現在に至ります…。 その後、試作スライド式ハー ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
10年以上ぶりに。単車、乗りました~前回はいつだったのか???(^^♪ 部品は・・・無い ...
カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
まだ登録してません(^_^;) エンジンは大丈夫そうですが、メーター類が不良なので。 ぼ ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
2019/11に、某オークションにて落札。 大分県から、11/23にトレーラーにて引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation