• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1960じぇ~ん♂のブログ一覧

2015年06月30日 イイね!

鶏の大葉梅肉炒め・・・。

鶏の大葉梅肉炒め・・・。バーキンは。進展はありません・・・。

私は面識は無いのですが、職人さんなので。電気関係の。
急かさない方が良いだろうと。
良い方向に行くのが望みですので、それで正解なのです。
が、私の方が。最近の諸事情により、ストレスが溜まってきてます(^_^;)
乗るとねぇ吹っ飛ぶんですけど~仕方ないかなぁ・・・。

そんなわけで。もう少し?料理ブログで良ければお付き合いくださいませ(^^♪

冒頭画像は昨夜の「鶏胸肉の大葉梅肉炒め」です。

大葉はこのところのマイブーム(死語か?(^_^;)ですが。
そんなには消費しないので。まとめて10枚使ってみました~。
梅肉との相性も良いので、一緒に。
さて、イメージはサッパリとした?脂っこい?よくわからないものかも~。



今回の鶏胸肉は大ぶりで。2枚で700gオーバーでした(^_^;)



これを縦半分にしてから、厚さ1.5cmくらいのそぎ切りにします。
大さじ1醤油・1酒で下味を付けておきます。



梅干は4個を。



刻みます。適当な大きさで良いかと。



前述のように、大葉は10枚を1cm幅くらいの線切りに。
刻んだキャベツはお皿に敷き。
合わせ調味料は、大さじ2醤油・3みりん・2酒・1砂糖、小さじ1/2だしの素を混ぜてから。



刻んだ梅干も入れて、良く混ぜておきます。



下味を付けた鶏胸肉に片栗粉を適当にまぶしてから。



フライパンに多めの油をひいて(片栗粉が吸うから)ソテーします。
焼き目が付くまでそのまま放置。



焼き目が付いたらひっくり返します。



本当は大切に?焼き育てたかったのですが。
ここで、宅急便が到着~やむをえず大さじ2程度の水をさして蓋をして。
2分間程度、蒸し焼きにしました…(^_^;)



火も通ったようなので。合わせ調味料を投入して、ひと混ぜ。



大葉を投入、火を消します。



余熱でかき混ぜて。



お皿に盛り付ければ完成。
キッチンベースではこんな感じに。



平日の夜したので、焼酎でいくつもりでしたが。
切らしてました~しょうがないので、日本酒で。
よく合いましたが、翌朝ちゃんと起きれるか心配でした…(^_^;)

Posted at 2015/06/30 19:57:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2015年06月29日 イイね!

トマトベーコンチーズの春巻き、だったりします…。

トマトベーコンチーズの春巻き、だったりします…。冒頭画像は。「トマトベーコンチーズ春巻き」です・・・。

未だに、バーキンはドック入りなので。料理ブログになってます。

お手軽?春巻きの試作を繰り返してるこの頃ですが(^_^;)
イタリアンな中身はどうなのかなぁ~で。
本当は、肉巻きフライにしても、って思っても。
手間が掛かるしなぁ~なノリで中華なこれを・・・。
あ、いつもの?辛子明太子とか、
前回のかに棒なんかも(^^♪



ちゃんと巻けば、中で蒸し焼きにできると気がついた前回。
気がつくのが遅すぎではありますが。トマトなんかは水分が多いので、と。
他にはベーコンスライス、ピザチーズな組合わぜに、もやしを加えて。
前回のようにキャベツも考えましたが、高騰してるので(^_^;)
もやしは、安定してるのがありがたいですねぇキノコ類もそうですけど。
ただ、200gで4~50円(税込)ていうのは、キャベツだと1玉が安くなればそっちの方かな?
春巻きは10枚全部を調理。なので、あとからかに棒を少し追加したり。
辛子明太子は、縦半分に切ってます。



春巻きの皮にベーコンにトマト、もやしを乗せ。



ピザチーズをタップリ?塩胡椒もします。



ちらは辛子明太子。もやしと。



やはりピザチーズを。無くても十分ですが~実験、かなぁ(^^♪



手前から巻いて。大さじ1小麦粉・1水を混ぜた糊で糊付けします。



ところがこれ、正方形では無かったんですよ。
今まで正方形だったので、少し驚き。なので、端っこが揃わないですよね?



これらを、油温160度で揚げます。



色良く揚がったらOKです(^^♪



切らなくても良いのですが。
中身の具がわからなくなるので~(^_^;)半分に切り分けます。



キッチンベースではこんな感じに。



実は~酔い落ちが激しいので。他にもアップしてないものもあったりします。
これは、手羽元のねぎ味噌焼き。
以前のレシピよりも少し変えてたり。



こっちは、あんかけ焼きそばなのですが。
これも以前のものよりも、もっとカリカリ版だったり・・・。
今後、書くのか不明です。


Posted at 2015/06/29 23:55:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2015年06月28日 イイね!

この季節「肉味噌うどん」・・・。

この季節「肉味噌うどん」・・・。本日は。一日中、外出しないで・・・。
まったりとしてました~退屈ですが。咳も収まってきたかなぁ。

薬のせいか、眠いので。運転も避けたほうが良さそうだし。
週の半ばには、実家の野暮用にも出ないといけないようだし。
今のうち、ですね。
どっちみち、バーキンが上がってきたらウロウロするでしょうから。

さてそんなわけで。本日も料理ブログ…(^_^;)
昨夜の「肉味噌うどん」ですね。



今年も暑くなってきたので。こんな、うどんを作ってみました。
去年の夏からですねぇ。今回は、肉味噌もうどんも暖かい組み合わせです。
元々は、スネークさんの「秋田県稲庭うどん」の記事に触発されてなのですが。
今や原型をとどめない感じで(^_^;)って言うか、本モノを食べた事がないのです。
それなのに恐れ多くも、スネークさんからいただいた「日本うまいもの研究所」のステッカーは。バーキンの左リヤフェンダーに貼らせてもらってます・・・。
この記事の一番上のデザインです(^^♪



昨日は、帰宅してからまず。干し椎茸4枚を水に浸けて。



揚げ茄子とも組み合わせようかなぁ~で。



こんな材料で。3時間ほど戻した干し椎茸はスライス。
茄子は切り面に水をつけて灰汁止め。
しめじ1/2パックと平茸3本は手で割いておきます。
白ネギ1本は粗みじんに。
本当は鶏ミンチの方が良いのですが、豚ミンチを200g。
茹でうどんは3玉用意します。
刻み生姜は、豚の分、ちょっと多めの1カケ。
干し椎茸の戻し汁は水を加えて全体で300ccになるように。



フライパンに油をひき。刻み生姜を投入。香りが立ったら豚ミンチを炒めます。
少しして、干し椎茸も投入。



ミンチに8分くらい火が入ったら、キノコ類を投入。



キノコがツヤツヤしてきたら、白ネギを投入。



味付けします。
順番に、大さじ2酒・3みりん・1砂糖・2醤油・2酒粕、小さじ1だしの素、干し椎茸の戻し汁300ccを加えます。
煮立ったら、そのまま中火で全量の2/3~1/2になるまで煮詰めていきます。



茄子は、油温200度で素揚げに。



揚がったら、油を切って。一口大に切り分けておきます。



煮詰まってきたら、大さじ2味噌を加えて。
火を落として2分ほど煮込みます。風味を飛ばさない程度、です。



茹でうどんは、沸騰したお湯で2分間茹でます。



肉味噌は完成。



茹で上がったうどんをお皿に盛りつけ。



揚げ茄子を並べ。肉味噌をトッピングしたら完成です。
本格的に暑くなったら、冷やしての方が良いです。
ただ~同じ量でも冷やすと重くなるので、ちょっと減らす方が良いかもしれませんね。
キッチンベースではこんな感じに。
あ、またこの状態で、次男坊が帰宅してなかったので。別々に分けておきました。

Posted at 2015/06/28 19:27:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2015年06月27日 イイね!

砂ずり(砂肝)の、もやし和え・・・。

砂ずり(砂肝)の、もやし和え・・・。昨夜も「酔い落ち」。って言うかこれ書いてるのも「寝落ち」しながら・・・。

薬のせいもあるでしょうねぇ(^_^;)
長時間の運転はやめといた方が良いみたい。まあ丁度、乗れないし。

バーキンに乗れなくなって久しく。ちょっとストレスが~(^_^;)
それと、薬の副作用なのか、倦怠感も半端ないですね。
まあ、あんまり酷いようだと服用中止しますけどねぇ咳は確実に減ったので・・・様子みます。
ところで6/25は毎週木曜の休肝日でしたので。
炭水化物メインで「他人丼」と「砂ずりのもやし和え」を。
他人丼の方は、鶏を豚に変えただけなので、レシピも要らないかなぁ~。
で、簡単ですが、砂ずりのもやし和えの方を。
あ、そう言えばこちら(九州)では「砂ずり」って言うのですが、鶏の。
関西くらいから、東だと「砂肝」って言うそうですね。



砂ずりは200g。もやしは1袋。



砂ずりは、スライスします。



もやしは沸騰したお湯で2~3分茹でます。
好みの硬さと、もやしも種類がありますので調整してくださいね。



塩を加えたお湯で、砂ずりも茹でます、5mmくらいのスライスだと3分くらい。



灰汁がかなり出るので、洗って水を切っておきます。



ボウルに砂ずりともやしを入れて。
大さじ1ごま油、小さじ1黒酢・1砂糖・1/3塩を加えて混ぜます。
あとは。味を見て、胡椒を少々加えるだけです。
冷蔵庫でよく冷やしてから出すのが普通かなぁ。



キッチンベースではこんな感じに。



メインは、他人丼の方?(^^♪



バーキンに乗れないと。やる気が出ないのか?新しいレシピも思いつかず。
昨夜はお馴染みの「鶏手羽元と大根の煮物」に逃げて?



かろうじて。梅酒「しらうめの庭」にて、救われたのかなぁ~(^^♪
でも、平日なので、1杯で止めてますけど・・・。
梅雨ですが、明日は降水確率は低く。我慢は続きます~(^_^;)

Posted at 2015/06/27 19:16:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2015年06月25日 イイね!

オイルパンのガスケット…。(ハヤシライス風?)

オイルパンのガスケット…。(ハヤシライス風?)画像は。ケントエンジンのオイルパン用ガスケットです・・・。

昨日に、オイルパンのパッキンの発送を問い合わせたのですが。電話で。
丁度入れ違いの一昨日に発送したとの事でした~。
なので、昨夜に到着したこれを、ショップのおやっさんのところへ、本日。
あ、この注文先の部品屋さん、サービスでLED内蔵のボールペンを送ってくれるのは嬉しいのですけど。
いつも、っていうか、半分くらいの確率で、ペンライトが点いたまま到着してます(^_^;)
きっと揺れて点いてると思うのですが。
他の方も入手されてるようですし、どうなんでしょう?私だけ?



こちらは、取り外されたオイルパン。底面にボッコリの傷。
傷だらけ、ですね(ーー;)僅かなホールからオイルが染み出していまして。
きっと、先日の車検の時にここら辺を拭き上げたので。
詰まっていた砂かなぁ?が、剥がれ落ちたみたいです。
バラしついでになんらかのスキッドガードを付けるかも?しれません。
ガード付けたら付けたで、更に最低地上高が下がるので~考えもんではあります・・・。



ところで。車とは無関係なのですが。いや正確には、外に出て行かないだけ関係あるのかなぁ(^^♪
昨日も、内科と歯科の両方に診察に行き。
内科の方は、通常の血圧・高脂血症の他に。最近の咳き込み、多分「咳喘息」かと。
歯科の方は、中止して途中になってた親知らずの抜歯の筈が。周辺の炎症が確認されて延期。それに伴い、炎症止めの薬の追加、等で。
結局、夜の部の薬がこれだけ発行?左は吸入剤ですけど。
なんだかねぇ、肝臓に良くないような気もしますよねぇこれだけ飲めば・・・。
体調的には、どれもさほど辛くはないので、ご心配なく(^^♪
え~と。一番辛いのは、眠たい事、だったりします(^_^;)

画像はそんな昨夜の夕飯「ハヤシライス風?」です。



ハヤシライスの定義はハッキリ知らないのですが。
一般的にはデミグラスソース使用か、トマト缶を使うものかと思います。
これは~どちらも使わないので、風です(^^♪
日本人なので、馴染み深い味噌とかも使ってますけど、ケチャップが中心のソースでしょうか。



牛肉と玉ねぎだけのシンプルな組み合わせは。火の通りが早いので、先にソースから作ります。
大さじ5ケチャップ・4トンカツソース・1味噌・1酒粕・1コンソメ、水300ccを混ぜてから。
弱火で煮詰めます。



無くても良いのですが。今回はローリエ(月桂樹)を加えました。
酸味が気になるようでしたら、小さじ1砂糖も加えます。



牛肉300gは、切り落としを使ったので、包丁いらずです。
新玉ねぎ小1個は、ちょっと厚めのスライスで、今回は輪切り方向にしました。
ニンニク1カケは刻みます。
ソースのとろみ用に水溶き片栗粉も用意。



フライパンに適宜のオリーブオイルと。バターを20g。



温まって、泡が消えてきたら、刻みニンニクを投入。



ニンニクの香りが立ったら、牛肉を投入して炒めます。



牛肉に7分くらい火が入ったら、新玉ねぎを投入。一緒に炒めます。



塩胡椒を適宜振ってから炒め。大さじ2赤ワインを投入します。



炒めの方は、一貫して強火ですけど。
ソースの方は、ごく弱火、焦げやすいので。の、ソースをフライパンへ。



馴染ませたら、最後に水溶き片栗粉でお好みの硬さに調整します。
味を見て、胡椒で調整してくださいね。
ここでは黒胡椒を使いました。



お皿にご飯を盛りつけ。



上からかけます。
次男坊はこの時点で帰宅してなかったので、ご飯とルーは別々にしておきました。
キッチンベースではこんな感じに。




昨夜は、ビールから始めました・・・。

Posted at 2015/06/25 23:18:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月20日 15:19 - 17:22、
12.23 Km 2 時間 2 分、
バッジ7個を獲得、テリトリーポイント40pt.を獲得」
何シテル?   08/20 17:23
「じぇ~ん」と言います、男なのですが。福岡県北九州市に在住。二十年以上思っていた車に乗り始めてまだ日が浅い者です。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 1 2 34 5 6
7 8 9 10 1112 13
14 1516 17 18 19 20
2122 23 24 2526 27
28 29 30    

リンク・クリップ

姫さま in New York! Macy's Thanksgiving Day paradeに出演しました😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 13:29:29
続編です…。(みんカラの奇跡) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 10:55:33
 
みんカラの奇跡…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 16:45:09
 

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
一度、壊したバーキンセブン。を、再生して現在に至ります…。 その後、試作スライド式ハー ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
10年以上ぶりに。単車、乗りました~前回はいつだったのか???(^^♪ 部品は・・・無い ...
カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
まだ登録してません(^_^;) エンジンは大丈夫そうですが、メーター類が不良なので。 ぼ ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
2019/11に、某オークションにて落札。 大分県から、11/23にトレーラーにて引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation