• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1960じぇ~ん♂のブログ一覧

2016年11月08日 イイね!

若戸トンネル(動画)…。(大根とミンチのあんかけ)

若戸トンネル(動画)…。(大根とミンチのあんかけ)冒頭画像は。先日11/6の・・・。

タイヤの窒素ガス補充です。



気温も下がってきたので。一度、窒素ガスを補充してもらってたのですが、更に。
近くのタイヤ館へ。ついでに?タイヤ交換時期も相談して。
何故かなぁ?今年4月前に交換したフロントタイヤがもう目がない、んですよね(^_^;)Sタイヤにしても早すぎないか?距離を特に伸ばしたわけではないのですけどね~。
確かに、長野とかに遠征しましたけど、大半はフェリーだし(笑)今度は、4輪全部だな、交換。
遅くとも、よろ四国前には換えないとダメみたい。。。

で、ここから。若戸トンネルを通って、「海と大地」方面へ行ったわけですね。
若戸大橋を通っても同じく100円なんですけど。ルート的に近い感じが?します。
動画はそんな~。



久しぶりにここも通行しました。
初めに正面、暫くすると左側に見えるのが若戸大橋です。
開通して間もなくだったか?ここで消防車が横転する事故が話題になりましたね。。。
ちょっと探してみました。



確かに下りの左カーブですから。危ないと言えばそうですけど。
でも、ここに限らず危ないですよね?

タイヤが減っても危ない…(^_^;)

さて、レシピは。
昨夜11/7の「大根と豚ミンチのあんかけ」です。



田中農園で購入した、大根で。
豚ミンチと合わせて、とろみを付けてみました。



少し前の、大根も先に使います。ちょっと細いですが、合わせて20cmほど。豚ミンチは、200g。ネギの小口切りも少し用意。あと、1カケの生姜も。



大根は皮を剥き。一口大に切り分けます。長く煮るわけではないので、面取りはしてません。



豚ミンチに、塩胡椒を適宜ふり。大さじ1酒をふって混ぜておきます。
水溶き片栗粉も用意。



フライパンに油をひき。大根を炒めます。表面が少し透けてきたら、刻み生姜を加えます。



生姜の香りが立ったら。豚ミンチを投入し。炒めわせます。



肉の色が変わったら。大さじ2酒を加えてから、水300ccを投入します。沸騰したら、大さじ2みりん、小さじ1砂糖を加え。
最後に、大さじ1醤油を加えてから。



蓋をして、弱火~中火で10分間煮ます。



その間に、いつもの竹輪とピーマンのゴマ油塩サラダを。



10分後に固さを確認して。塩胡椒で味を整えてから。水溶き片栗粉で、とろみを付けます。



器に盛り付けて。ネギをちらします。
キッチンベースではこんな感じに。



七味唐辛子をふって~♪



Posted at 2016/11/08 19:38:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動画 | クルマ
2016年11月07日 イイね!

海と大地(動画)…。(宇宙芋の天ぷら)

海と大地(動画)…。(宇宙芋の天ぷら)冒頭画像は。宇宙芋です・・・。

これは珍しくないですか?私は知りませんでした「宇宙芋」別名はエアポテトだそうです(@_@;)山芋の仲間で、ムカゴに近いとか。。。





これは、ここにありました、残り1Pだけでしたけど(笑)
ちょっと戸畑のタイヤ館に寄ってから。若戸トンネルを通ってここへ。響灘沿いの
「海と大地」です。実は~殆どお初です(^_^;)水曜日がお休みなんですよね~。



真っ正面に停めれました。動画は、ここへ入る時のものです。



まあそんな、わけです(笑)



で、面白いものを入手したので。早速、作ってみました。
昨夜11/6の「宇宙芋の天ぷら」ですね~。



どの道、揚げ春巻きするので。一緒に揚げてみました~♪



表面は硬く、中も硬いかなぁ。



通常は、皮ごと茹でるそうなので。電子レンジでチンを。
ラップして。
600wで、4分間加熱してみると、やわらかくなりました♪



実験なので(笑)お手軽な、市販の天ぷら粉を使用。



皮を摘んだら、剥けました~。



とりあえず、様子見の2個で。
厚めにカットして。味見すると、癖が無い感じだったので。



塩胡椒を適宜ふってから。



天ぷら粉に付けて。



揚げました。キッチンベースではこんな感じに。味は、里芋の様な。ホクホクしてますけど、癖が無いですね~。ちょっと別の料理も浮かびました。。。



揚げ春巻きの方は、いつもの。辛子明太子とチーズ。カニ棒とチーズと大葉の二種。



辛子明太子。



チーズ乗せ。



巻いて留めるだけ。



カニ棒。大葉、チーズも同様に。



油温180度で揚げます。





揚げ物は。ビール~。



いずれも。中身は、そのまま食OKなので、揚げ過ぎないのが~コツですね♪カリッと、ね(^_-)-☆

Posted at 2016/11/07 19:24:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2016年11月06日 イイね!

田中農園(動画)…。(ロール寿司揚げ?)

田中農園(動画)…。(ロール寿司揚げ?)先ほど、数十分前に地震があったのですが・・・。

北九州地方、小倉・震度1では、わかりませんでした。。。



20:17分頃。マグネチュード3.3、最大震度3。
行橋・豊前方面では結構、揺れたかと。心配です。。。

私の方は、気がつかない程度でした。。。



本日は、わりとゆったりと過ごしてました。それでも、外出はしますけどね~。
明日、明後日と。仕事で運転するので。
ちょっと遅くまで寝てまして。。。睡眠不足が(^_^;)
それから、近場をちょっと~♪
今年は、コスモスも観てないし。若松方向にもあまり出かけてませんでしたし。
私にしては、珍しく。アイスクリームを食べたりして(^^♪



田中農園です。季節のフルーツ・野菜をソフトクリームとか。



動画は、ここへ入る時のものです。





今の季節だと、やっぱ「紅芋」かなぁ~で♪一人の時には、滅多に食べる事はないんですけどねぇ。
ソフトクリームは、大きすぎるかな?で。カップです。
紅芋が濃厚で。美味しかったですよ、ご馳走様でした~♪



他のも食べたいよなぁ。特に~ブルーベリーが好きなので。





あ、大根も買ってきました♪
この前には、若松の道の駅風なところにもよりましたけど。
それはまた、次回にでもm(__)m

さて、レシピは。
昨夜11/5の「ロール寿司揚げ」です。



キャベツが、高値なので(ーー;)
ロールキャベツの代わりに、寿司揚げを使いました。
ロール用のキャベツは大玉なので、尚更、お高いですよね・・・。
給食の休止が出る事態ですから。。。
寿司揚げ以外は、普通に?トマトソースのものです(^^♪



合挽きミンチは、200g。寿司揚げ8枚、卵1個。



玉ねぎ1/2個は、みじん切りに。大さじ2パン粉は、大さじ2豆乳(牛乳が無くて、または水)と混ぜます。



合挽きミンチと卵と。玉ねぎ、パン粉を入れて。塩胡椒とナツメグを適宜ふってから。



粘りが出るまで、こねます。出来たら、なんとなく8等分の線を引きます。



寿司揚げの一辺に切れ目を入れて開きます。
手でなくてもスプーンで詰めれるかと。私は、カメラを持ちたいので、特に~笑
熱が入ると、肉が少し膨らむので。手前側は、皮を余らせておきます。



詰めた口を下にして、鍋に並べていきます。
トマト缶(カット)を投入。1カケのニンニクも刻んで加え。大さじ2ケチャップ、小さじ2中濃ソース・1醤油・1砂糖。水1カップ(200cc)と、固形ブイヨン1個を投入して火を点けます。
沸騰するまで、強火で。沸いたら、火を加減して。



ちょっとグツグツする程度で。蓋をして、10分間加熱します。外から押さえてみて、固くなればOKですね。



こんな感じになりますので。ザックリとかき混ぜて、塩胡椒で味を整えます。



盛り付けて。スープを注ぎ。パセリをちらして完成です。
キッチンベースではこんな感じに。





中は。こんな感じです。
Posted at 2016/11/06 21:06:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動画 | クルマ
2016年11月05日 イイね!

唐臼(動画)…。(さつま芋の豚丼)

唐臼(動画)…。(さつま芋の豚丼)冒頭画像は。先日の小鹿田焼(おんた)の「唐臼(からうす)」です・・・。

日田市源栄町(もとえ)のこの集落は。全14戸中、10戸が窯元なのですが。
土作りから焼きまで、各々にあり。



登窯(のぼりがま)から。



いろんな行程があちこちで見かけられます。

しかし。ちょっと見だけの私には語る資格はないので(^^;
こちらのリンクからでもm(__)m
その中で。土をつくのに、唐臼(からうす)を。
これが~集落全体に音を響かせるんですね(^^♪初めはちょっとビックリの音ですが。
動画は、そんな様子です。



当然、土も盛ってありますね~。



土作りの行程は。女性の仕事だそうです(@_@;)男性は、陶器の形成。。。
一子相伝と言っても、家族で成り立っている様です。
まだ、初めて訪問したばかりなので。これからちょくちょくお邪魔すると。
少しは、わかる様になるかも???しれませんね。。。

さて、レシピは。
昨夜11/4の「さつま芋の豚丼」です。
画像の、ピントが。奥に合ってしまってますけど…(^_^;)



今週は。木曜日(11/3文化の日)が祭日(休み)でしたので?
昨日の金曜日を、休肝日(毎週木曜)にしました。
で、いつもの?炭水化物DAYだったのですが。
まさかの、炭水化物X2、的な(^^;
豚を黒豚とかにすると、鹿児島辺りにありそうな丼???ないか~(爆



小さいサツマイモを二個使用。たわし等でよくこすってから。



縦半分に切り。5~6mmくらいのスライス、半月に切ります。水に、5分間さらし、水を切っておきます。



豚こま肉は、200gに。塩胡椒を適宜ふり。大さじ1酒と混ぜておきます。
玉ねぎ1/2個は、5~6mmの厚めのスライス。しめじ1/2Pは、ほぐして。1カケの生姜はみじん切り。
合わせ調味料は、大さじ2醤油・2みりん・1酒・2出汁(または水+だしの素)、小さじ1砂糖を混ぜます。



フライパンに油をひき。さつま芋を炒めます。



黄色くなってきたら。刻み生姜を加えて。香りが立ったら、豚肉を投入。
肉の色が変わってきたら。



玉ねぎを加えて。しめじも投入。



全体に炒めあわせたら。合わせ調味料を投入して、絡めます。



丼に御飯をついで。



上からかけて。ネギの小口切りをトッピングして完成です。
キッチンベースではこんな感じに。



Posted at 2016/11/05 19:30:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動画 | 旅行/地域
2016年11月04日 イイね!

迂回路(動画)…。(ししとうの肉詰めバターポン酢)

迂回路(動画)…。(ししとうの肉詰めバターポン酢)おんた焼の続きですけど。車ブログなので・・・。

って事でもないのですが(笑)ここへ到着するまでに、迂回路に入った時の動画です。(早回しですm(_ _)m)
それでも、初めは調子良かったんですがねぇ(笑)



まあ、そんな感じです(^^♪二年ほど前には、よく滝巡りしていて。
こんな道を多く走ってましたけど。
バーキンを診てもらってるショップのおやっさんに。
オイルパン打ち過ぎって怒られて?から(笑)自粛してます。
今は~エンジンを1cm持ち上げて、スキッドガードを付けてますね~♪
帰りはこの道を通らずに、グルッと回りましたけど。
かなり~遠いので。次回はどうしようかなぁ?あ、暫く食器が揃うまで通うつもりですので(=´∀`)

さてそのお皿ですが。



見て回ってると。これが気に入りました~♪けど、一応、10軒全部を回ってみます。



ここを憶えておいて(^^♪



昨日の動画のUターンした辺りが、最終地点、下ってきたところの。



で、一通り回ってから。山のそば茶屋さん。



こんな雰囲気。



二八そばだそうです♪これは、鶏ゴボウそば。



ご馳走様でした♪模様は、飛び鉋(かんな)ですね~これかなぁ、今日は(笑)



で、ここへ戻ってきて。



ちょっとだけ、迷いましたけど。



飛び鉋と。



刷毛目。大きさもちょっと…(^_^;)でしたが。



結局、手前の真ん中のお皿にしました。。。ちょっと珍しい?かな。1枚しか無かった。。。



家のと比べてみて、大きさとか。ちょっとだけ小さいくらいで。まあまあ。



憶えておかないとなぁ、サイズ。。。



珍しいのは。表の模様では無くて。裏側が「刷毛目」なんですよ、これ。裏は、無地が多いです、普通は。。。ちなみに、これは1500円です。
おんた焼は、普段使いの陶器なんですよね、丈夫だという話だし(^O^)~この辺が琴線に触れまくり、かなぁ~(^_-)-☆
まだ、動画等?もありますけど、それはまた次回にでもm(__)m

さて、レシピは。
昨夜11/3の「ししとうの肉詰めバターポン酢」です。



まあ。この日に買った小鹿田焼(おんた)の飛び鉋(かんな)のお皿が使いたかった、だけかも(笑)
もちろん、ししとうもこの日の買い物(小石原ですが)です(^^♪



豚ミンチは、200g。ししとうは、1P。



豚ミンチに。生姜1カケのすりおろし、塩胡椒を適宜、大さじ1片栗粉を混ぜ合わせて。
よく練ります。粘りが出るまで。



ししとうに切れ目を入れます。種は取らなくても、中を広げる感じで良いかと。



ちょっと小さいので、手は掛かりましたが(笑)



はみ出しても良いので。詰め込んで~。



大さじ3くらいの片栗粉をまぶしておきます。



フライパンに油をひき。肉を下にして、焼きます。強火ですね。



ひっくり返してからは、あまりいじりません。ししとうに焼き目が入ったら。バター10gを加えて。



仕上げに、大さじ2味ポン(これはカボスポン酢)を加え。絡めれば、出来上がりです。



盛り付けて。小口切りのネギをちらします。
キッチンベースではこんな感じに。







Posted at 2016/11/05 05:28:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 動画 | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月31日 09:30 - 14:20、
32.27 Km 4 時間 23 分、
バッジ4個を獲得」
何シテル?   08/31 14:21
「じぇ~ん」と言います、男なのですが。福岡県北九州市に在住。二十年以上思っていた車に乗り始めてまだ日が浅い者です。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

リンク・クリップ

姫さま in New York! Macy's Thanksgiving Day paradeに出演しました😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 13:29:29
続編です…。(みんカラの奇跡) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 10:55:33
 
みんカラの奇跡…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 16:45:09
 

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
一度、壊したバーキンセブン。を、再生して現在に至ります…。 その後、試作スライド式ハー ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
10年以上ぶりに。単車、乗りました~前回はいつだったのか???(^^♪ 部品は・・・無い ...
カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
まだ登録してません(^_^;) エンジンは大丈夫そうですが、メーター類が不良なので。 ぼ ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
2019/11に、某オークションにて落札。 大分県から、11/23にトレーラーにて引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation