• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1960じぇ~ん♂のブログ一覧

2016年12月21日 イイね!

定期通院…。(骨付き鶏のオーブン焼き)

定期通院…。(骨付き鶏のオーブン焼き)本日は。内科循環器科の定期通院に・・・。

今年最後になりますね。昨日は、珍しく駐車場が一杯だった為に本日に。
主に、高血圧の治療ですが。先生の血圧測定では安定してるこの頃です。
104~70でしたねぇ。まあ、薬はキチンと服用してるので(笑)当たり前と言えば~。
それで、昨日の買い物のブツのレシピになります(笑)
12/20の「骨付きとりもものオーブン焼き」です。



駐車場が無くて、強制的に?買い物に行ったら。季節柄?骨付き鶏ももがお安く出てたので(笑)
四国で食べた、有名店の鶏ももをイメージしながら。
でも、二回しか食べた事ないのと。(そのうち一回は積車に乗ったの時なので尚更)
どっちにしても、本物には負けるので~まあ、どこにでもあるブロイラーだし。
黒胡椒もきかせて、自分的な味にしてみました♪
オリジナルは。そんなに複雑なスパイスは使ってない筈?白胡椒(ホワイトペッパー)の鮮烈な味を活かしてる気がしてるけど~どうかなぁ。。。



骨付き鶏ももは、310gX2本。すでに、細かくカットされていた物です。洗っただけでそのまま使いました。



フォークで、両面共に刺して。味を染みやすくします。



ニンニクをこのくらい。ちょっと多目でしょうか(笑)厚みはこれくらい。



なるべく、細かい目で、すりおろします。



小さじ1塩と混ぜます。これは、糸島産ですね。



両面に、すり込みます。それから、胡椒も、多めにすり込み。黒胡椒も、同じく。



そのまま、30分間おきます。そこからオーブンを250度で余熱するので、合計40分間ほど漬け置きになりますね。
天板に、厚目にアルミホイルを敷いて。その上に、置きます。



250度で、20分間焼きますと。こんな感じに。
これで一回ひっくり返して、更に20分間焼きます。



焼きあがりました~。



まだ、キャベツはお高いので。グリンリーフを千切りにしたものを用意(^_^;)と、トマト(笑)
キッチンベースではこんな感じに。



アルミホイルに残った汁。美味しいので、使いま~す(笑)
ビールでしょうね♪


Posted at 2016/12/21 20:47:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2016年12月20日 イイね!

フライパンとか…。(ソーセージのポトフ)

フライパンとか…。(ソーセージのポトフ)年末が近づいたり。雨が多かったのもあって・・・。

最近、よくポチってたのですけど(^_^;)
そんな画像です。



大きなのは?ルールのフライパン。大晦日にいつもように料理を作るため。
スマホのカバー。ボロボロに~(^_^;)
プリンターの黒・カラーインク。年賀状の印刷用。
偏光グラス。今のは、つるが壊れそうだし。
PCのスピーカー。最近、雑音が入ってきて。
圧力鍋のパッキン。数年使い続けて、完全にダメ。これも年末用。
そんな感じです。



今のフライパンは、サイズが28cm。これは24cm。2年半以上使ってみて、問題なしと判断。
どちらも、7.5cmの深鍋仕様。重さに手首が耐えられれば(大袈裟じゃないくらい重い)、深いほうが煮物もできるし~♪



これも、ボロボロ…(^_^;)私にしては、初めてじゃないかなぁ?二回目のカバーっていうのは。カバーを替えるまで持った試しが無いので(笑)
今度のは長いよなぁ壊れなくて、って言ったら壊れそうだけど。。。なんせ、今まで15個くらいは壊してる。。。

ところで、本日は。雨の予報だったので、午後から。
テスト走行は諦めて、内科循環器科の定期検診、年内最後のに行ったのですが。
インフルエンザの流行かなにか~?駐車場が一杯で入れませんでした(ーー;)
また、出直しですね~それは良いのですが。雨は降らなかったので、走行できたよなぁ。。。
仕方ないので、買い物して帰ってきましたねぇ。

さて、レシピは。
昨夜12/19の「ソーセージのポトフ」です。



一昨日、昨日と。
ちょっとばかり、バーキンに構い過ぎて~(笑)
夕飯は、手抜きをしてしまいました。
ポトフは、材料入れてから。煮るだけ、ですもん。。。



手持ちの材料ですが(笑)ちょっとだけ、後悔したのは。人参が無い~でした(^_^;)



材料を並べてから。



このキャベツは。外側の葉、鬼葉と呼ばれるものですが。煮込むので~味出しに。捨てても良いんですけど、30分間ほど煮込むと柔らかくなりますね。
と、ローリエ(月桂樹・ローレル・ベイリーフ全部同じ意味)を三枚ほど加えて。水を加えます。ここでは、1.1リッターでしたが、ヒタヒタになればOK。



蓋をして、強火で沸騰させます。
沸騰したら、灰汁をとります。それから、小さじ2コンソメを加えます。



火加減は、中火に落としてから。30分間ほど煮込みます。蓋は少しだけずらして、開けておきます。



串などで、火が通ったのを確認したら。塩胡椒で味を整えます。黒胡椒は、火を止めた後が良いですね、風味が飛ばないので。



軽く混ぜて完成です。鍋ごと食卓へ~♪私は、粒マスタードをタップリで、いただきます(^^♪



ちなみに、前日は。豚キムチもやし、でした。



炒め合わせた、だけ。ですもん、これも(^_^;)
この日も。サスペンション交換で、遅くなりましたから。。。


Posted at 2016/12/20 20:43:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2016年12月19日 イイね!

テスト間近…。(手羽先のねぎ味噌焼き)

テスト間近…。(手羽先のねぎ味噌焼き)一応、テスト走行するつもりで・・・。

ロールバー・ハードトップを戻しました(笑)



本日の夕方に。ちょっとホームセンターで買い物をして。間に合わせのブッシュを。ゴム製ですが(^^;



良い子は真似をしてはいけませんけど(普通しませんよね)。プライヤーで挟んで、ドリルで穴を広げて。



昨日の従来のブッシュの上に重ねて設置しました。
ブログのコメント欄よりアドバイスもいただき。ウレタンパイプの手配も急いでしましたが。最速でも週末に間に合うか、下手すると週明けになるので(^_^;)
今週を逃すと、来週はいよいよ仕事も大詰めですし。とりあえず、感触だけでもと。なので、このロールバーも被せて、ハードトップも戻しました。



これが以前から付いてたゴムブッシュなのですが。加工したゴムよりも柔らかくて。
実際、左リヤはワッシャーを通り抜け、ダブルナットに被ってしまっていたので。使う気には、なりません(ーー;)

尚、これがノーマルかどうかも不明ですけど(笑)一応、段差もあるけど~。



それにしても、ハードトップの着脱に。もう一つ工夫をしたくなって。ついでに、手直しする事にします。たまにはバラさないといけませんね(笑)
着脱自体を簡単にできると。バラすのも億劫にならないので。もっと頻繁にサスのチェックも出来ますし、ねぇ~(^_-)-☆
ところで、組みあがったリヤは。特にこちらの左が下がってます。これで右とほぼ同じ高さなのですが。潰れたブッシュは、下に抜ける方向なのですが。ガタ自体も相当あったものと思われ。関係あるかな?少しは。

で、本日はここまでです。今週は、休日の関係から。普通の水曜日休みではなくて、祭日の金曜日に合わせてですから。
どの日にテストするかは、未定です~♪

さて、レシピは。
12/17の「手羽先のねぎ味噌焼き」です。



以前、作ってたのは。マヨネーズを加えてましたけど。
今回のは、使っていません。
少しづつ変わって来るんですよねぇ~レシピ。。。最近、ラー油も使い出したし。
普通の魚焼きのガスレンジ使用です(^^♪



手羽先は、13本800gをちょっと切るくらい。裏の?骨に沿って切れ目を一本入れておきます。こちら側に、ねぎ味噌ソースを乗せることになります。



大さじ2.5醤油・2.5酒を混ぜて。切れ目を下にして、漬け込んでおきます。30分程度でもOKです。



白ネギ1本を、粗みじんに切ってから。大さじ2味噌・1醤油・1みりん・1酒・1ゴマ、小さじ1砂糖・1ラー油を合わせ。混ぜておきます。



手羽先を、ガスレンジで焼きます。両面強火くらいで、10分間くらい。
こんな感じに焼いたら。ここでほぼ火は通しておいてくださいね。味噌が乗るとあまり焼けませんから。



裏返して。ねぎ味噌ソースを乗せます。



両面焼きで、今度は下を弱火、上を強火で5分間くらい。味噌が少しだけ焦げるくらいが美味しいです。



キッチンベースではこんな感じに。





Posted at 2016/12/19 20:05:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 改造? | クルマ
2016年12月18日 イイね!

サス交換…。(ほうれん草トマトオムレツ)

サス交換…。(ほうれん草トマトオムレツ)とりあえず、サスペンションの交換は・・・。

しました。が、95%かな?ちょっとした問題が最後に~(^^;



本日の昼前から、交換にかかりました。



私って、重いんですね~(^^;一応、この状態の各部の車高を計測してみました。空車時も、です。



ジャッキアップし、馬をかけます。ホイルを外すくらいから始めましたが。



コーンも外して。両方を抜いたところです。特に難しいところはありませんでした。バイク並み、でしょうか(笑)



ちょっとだけ、工夫?がいるのは。下側の取り付け部にスペーサーを噛ます事でしょうか。



この隙間です。新品はそれなりに、ヘタリがないので。ちょっと強引に入れます。バイク用タイヤレバーを使ったら楽勝でしたけど(笑)グリスも少し。



取り付け完了。



空車時と重りを乗っけての。車高を測りましたが。相当に上がってます(^^;
なので、とりあえず最弱までしてみました~。



昼食を軽く摂り。今度はリヤを。



サスペンションの取り付け部の上方は。このロールバーの下なんですよ。面倒くさいですね~。



ほら、ハードトップ付けてるんで(^^;まあ、これ自体はボルト6本で付いてるだけなんですが。ストップランプと、冷庫ちゃん積んでる関係上。。。



まあとりあえず、外しましたけど。トップのブッシュ?かなり逝かれてました。。。特に左(ーー;)



入れるのは。馬にかけてから、デフをジャッキで少し持ち上げてやれば難しく無いです。あ、ここは改造してあります。



ノーマルは、奥に見える少し前の穴です。



で、ここで問題発生。取り付けもまあ普通に出来ましたが。この大きさのブッシュ?とワッシャー、大きすぎて。ロールバーの穴に収まりません。



で、まあ。困ったのですが。とにかく、これは使わずに。古いブッシュを上だけ噛まして終わりました。暗くもなってきたし。。。



お疲れ様の部品達。。。ロールバーまで戻すと。次回の分解が厄介なので。仮固定して、上側のブッシュを検討してみます。
本日は、ここまで。。。

さて、レシピは。
12/16の「ほうれん草トマトオムレツ」です。



ちょっと水っぽかったなぁ(^^;
改良の余地アリです。。。もう頭には浮かんでます。。。



トマト2個、ほうれん草1束(200g)、卵5個。
ほうれん草は、水洗いして砂等をよく落とします。
トマトは、くし型に。ほうれん草は、根と葉の部分に切り分けます。



フライパンにオリーブオイルをひき。ほうれん草の根っこを炒めます。トマトを投入。



葉の部分を投入。塩胡椒を適宜ふり。



卵は溶いて。炒めたものを加えます。



フライパンに戻し入れて。



蓋をして、5分間蒸し焼きにします。



ある程度、固まったら。



お皿を被せてから。油等に注意して。



ひっくり返します。そのままスライドさせて、フライパンに戻し。
反対面も焼いたら。再度、お皿でとりだします。



黒胡椒と白胡椒をふりかけます。
キッチンベースではこんな感じに。



Posted at 2016/12/18 21:55:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 改造? | クルマ
2016年12月17日 イイね!

タイヤを…。(手羽元の二度揚げ)

タイヤを…。(手羽元の二度揚げ)冒頭画像は。家に置いてる物です・・・。

明日は天気も持ちそうなので。サスペンションの交換に着手してみます。。。



バーキンのサスはショップのおやっさんがセッティングしてくれて、これまで。
その時に、運転席に重しを乗せてやってたとの事でしたから。それに習います。
家には5本転がってますので(笑)純正?TSW15インチ。
ネットオークションで落札したものの。一度だけ履いたきり、です(^^;
ネックはねぇ15インチタイヤは、お高いんで。。。割と?距離乗る私としては、ちょっと…なんですよね。さりとて、出品もせず。そのうち~ホイルを痛めるような事をしたら。登場するかも?しれませんね。
まあ、あまり説明のない方の出品だった為か、値上がりもせずに落札出来ましたので。それほどダメージはありません(笑)
ちなみに、説明文には一種類のタイヤサイズしか表記されてませんでしたが。ちゃんと、フロントX3+リヤX2で送ってきてます(^^♪
スペアタイヤは、フロント用ですからねぇ~そうじゃないとフロントに入りきれませんから(笑)オフセット・太さ共に。
まあ、サイクルフェンダーじゃなくって、クラムシェルだったら入るかも?ですけど。

これらを4本と、軽用タイヤで。体重とほぼ同じかなぁ。大きいので、運転席辺り、ってくくりで~勘弁願うしか…(^_^;)本当は、灯油缶に水でも入れれば良いのでしょうけど。
これ一回きりだし、運ぶのに転がった方が楽ですから(笑)
まあ、ボチボチやってみます。寒いし、仕事が超忙しい時期ですので。
中断したら、放置になる確率も高いですけどねぇ。。。

さて、レシピは。
12/15の「手羽元の唐揚げ」です。



少しだけ、手を入れて?の醤油味の唐揚げです。
水に、10分間漬けたり。170度と190度で二度揚げしたり。
隠し味に?黒胡椒と柚子胡椒を少々。



手羽元は、10本650gくらい。骨に沿って、切れ目をいれて少し開きます。



水に、10~15分間くらい浸けておきます。



大さじ2醤油・2酒、生姜とニンニクのすりおろしを小さじ1程度加えておきます。



水を切った手羽元をタレに漬けます。黒胡椒を適宜ふり。小さじ1青柚子胡椒も加えて混ぜます。



20分間ほど漬け込んだ後。手で手羽元を押さえて傾け、余分なタレは捨てて。
大さじ5片栗粉をまぶします。



油温170度で最初に揚げて。



油を切ります。5個X2回繰り返し。
次は、油温190度で二度目の揚げ。



上が二度揚げ。下の一度揚げの残りも揚げて。



キッチンベースではこんな感じに。



この日は。毎週木曜の休肝日でしたので。お酒は、無し。。。


Posted at 2016/12/17 19:48:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造? | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年11月05日 14:16 - 17:20、
12.89 Km 3 時間 3 分、
1ハイタッチ、バッジ6個を獲得、テリトリーポイント20pt.を獲得」
何シテル?   11/05 17:20
「じぇ~ん」と言います、男なのですが。福岡県北九州市に在住。二十年以上思っていた車に乗り始めてまだ日が浅い者です。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

姫さま in New York! Macy's Thanksgiving Day paradeに出演しました😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 13:29:29
続編です…。(みんカラの奇跡) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 10:55:33
 
みんカラの奇跡…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 16:45:09
 

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
一度、壊したバーキンセブン。を、再生して現在に至ります…。 その後、試作スライド式ハー ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
10年以上ぶりに。単車、乗りました~前回はいつだったのか???(^^♪ 部品は・・・無い ...
カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
まだ登録してません(^_^;) エンジンは大丈夫そうですが、メーター類が不良なので。 ぼ ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
2019/11に、某オークションにて落札。 大分県から、11/23にトレーラーにて引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation