• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1960じぇ~ん♂のブログ一覧

2016年12月16日 イイね!

工具箱…。(ササミの梅チーズ焼き)

工具箱…。(ササミの梅チーズ焼き)今日は、冷え込みましたね・・・。

こちら福岡県でも、初雪を観測したそうです。
でも、福岡市の方みたい、で。
北九州市では見れませんでした。外に出てないけど(笑)



そんなに寒くても。雨は降ってなかったので、工具箱をようやく。
中身?の移動ですね。



以前、アストロで購入した工具、中身入り。同じアストロなので、同じ外身かと思ったのですが。
まず、取っ手がありませんね、黒い方の新しいのには。
でもこれ、無い方が正解かなぁ?結局、重いので。ここでは小移動くらいしか、これが外れて(壊れて)落としたら、悲惨ですもんね。。。



やっぱり、両側の取っ手が有りさえすればOKかと。



その他、大きさに違いは無いようですが。
鍵付きでしたが。新しいのには付いてません。もっとも、鍵なんてかけた事ないし。どこに鍵を置いたのさえわかりません(笑)自分しか扱わないし(触らせない(笑)



で、移します。中身。



先日の逝かれたラチェット。無理矢理~入るかなぁ?



入りました、いびつですが(笑)で、移動完了と思うでしょ?でも、入れない物が多く発生してて。持ち物が増えちゃって(^^;配線関係とリベット・ナッター関係だけでも分けようかと…(^_^;)別の工具箱をまた探します。。。

とりあえず、これでなんとかサス交換の準備は整ってきました。。。やっと。。。すんなり済めば良いけど?ねぇ(^_-)-☆

さて、レシピは。
12/14の「ササミの梅チーズ巻き」です。



鶏ささみに。梅肉とスライスチーズを巻いて。
フライパンで焼きました~。



ササミは、12本600gちょっと。梅干は、3個。スライスチーズは、6枚。



梅干は、種を取り除き。包丁で刻んでおきます。



ササミの筋の太いところ付近を、開いて。
太い部分は落としましたが、あとは取り除いてません。包丁の背で軽く叩いて少し伸ばしておきます。
刷毛等で、小麦粉をまぶしてから。梅肉を塗ります。



その上に、スライスチーズ(プロセス)を半分にしたのを乗せて。ササミの細い方から巻きます。



特に何かで留めてはいません。多少、はみ出てても、気にしません(笑)軽く、塩胡椒します。
フライパンに油をひき。巻き終わりのところを下にして、強火で焼きます。



下の部分がある程度、固まったら。全体に回して、周りを焼いていきます。



一通り、焼いたら。大さじ1酒を加えて、蓋をして。蒸し焼きにします。5分間くらいですね。
硬くなったら、焼き上がりです。最後に、黒胡椒をふります。



キッチンベースではこんな感じに。



ビールでいきました~♪
ワインも良いかも。




Posted at 2016/12/16 19:49:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 改造? | クルマ
2016年12月15日 イイね!

ナポリうどん&ひらすのカマの焼き煮…。

ナポリうどん&ひらすのカマの焼き煮…。本日も雨天。なので・・・。

まあそれと。仕事場も大掃除でしたので。どちらにしても、時間は無かったみたい。
だけど、早いところ工具箱の移転だけは済ませておきたい、です。。。

なので?料理ネタばかりを。
昼食と夕飯の二つでも。。。
冒頭画像の12/11「ナポリうどん」です。
ナポリタンの、うどん版ですね。。。
時々作りますけど。今回は、冷凍うどん仕様です。
あまり~冷凍うどんって使った事がなかったので、練習用?台?です(^^♪



冷凍うどんは、2袋。卵1個、ピーマン1個、玉ねぎ1/4個、ニンニク1カケ、ソーセージ4本。
冷凍うどんは、袋のまま電子レンジ600wで6分20秒くらい。ピーマンと玉ねぎ、ソーセージはスライスに。ニンニクは刻みます。



フライパンにオリーブオイルをひき。ソーセージを炒めます。
刻みニンニクを投入。玉ねぎと、ピーマンも加えます。



塩胡椒を適宜ふってから。大さじ2ワインか酒を加えます。
大さじ4ケチャップ・1濃厚ソース、小さじ1醤油・1砂糖を加えて。混ぜます。



電子レンジから出して、うどんを投入し。



ソースと絡ませたら、出来上がりです。



盛り付けて。半熟の目玉焼きを乗せ、お好みで、黒胡椒をふります。



まだ?お昼なので(笑)撮影時の光線が、夜と違った風に映りますよね。
さて、もうひとつのレシピは。
12/13の「ひらすのカマの焼き煮」です。



養殖物ですが。ひらすのカマがお安く出てたので♪
天然物より脂が多いので。
小麦粉をふって、煮汁と絡めてみました。
ネギと大根、豆苗も一緒に~。



大根は、7~8cmほど使用。皮を剥いてから、5mmくらいの半月切りに。豆苗は、1Pを半分にカット。白ネギは、1本を4~5cm幅にカットします。
ひらすのカマは、少し小振りなもの。余分な皮や、血合い、骨を取り除き。洗います。これらは、ペットの亀に(笑)



カマは、熱湯を両面にかけます。



沸いたら。全部じゃありません、あとから大根の茹で用にも。



流しかけます。



大根を、茹でます。2分間くらいですね。茹で上がった大根は、おかあげに。



フライパンに、油をひき。白ネギを焼きます。ネギは、焼き目を付けてから取り出しておきます。



カマに、塩を適宜ふりかけ。刷毛等で小麦粉をまぶします。



フライパンに油をひいて。カマを焼きます。



焼き目を付けたら、ひっくり返して。
裏面も焼いたら、大さじ2酒をふります。



大さじ2醤油・2みりん、小さじ1砂糖を加えてから。1カップの水も加えます。
白ネギを戻し入れて。大根も投入し。



キッチンペーパー等で、落し蓋をして。中火で、7~8分間煮ます。



こんな感じに。
カマを取り出して、盛り付けます。



豆苗を、さっと一茹でして。



盛り付けます。大根と白ネギも添えます。
この料理はブリなどの、切り身でやってますが、いつもは。その方が簡単です(^^♪
その場合は、霜降もしなくても~。
白菜が安ければ、ねぇ(^^;相性が良いです♪






Posted at 2016/12/15 20:34:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2016年12月14日 イイね!

年末…。(鶏の明太子ソース)

年末…。(鶏の明太子ソース)一日中、雨でしたので・・・。

午前中は、キッチン用具等をポチってたり(^_^;)
昼からは、年賀状CD付き本や。
切れる指のクリーム等やらを。。。



ポチったのは。小さめのフライパンと、圧力鍋のパッキンです。どちらも、年末、大晦日の料理用に確保ですね。



ここへは。本屋とドラッグストア。スーパーマーケットと並んでて、効率が良いので♪
もちろん、食材の買い出しも少し(笑)



年賀状もそろそろ(^_^;)あ、プリンターのインクもポチリました。あんまり使わないので、早くしてメンテも少し、ね。。。それでも、古いプリンターでもあり。綺麗じゃないんですよね…(^_^;)
数年前から、買い替えを考えてますが。一緒に、FAXも、かなぁ~で散々迷ってるんですよ。
と、あかぎれの季節でもあり。



ニュートロジーナは、初めてですけど。
どうやら、生産国も影響するようなので。一応、スイス製を(間違えました、フランス製ですm(__)m)。無香料を選び。
食事の準備につけることは無いか、とも思いますが。



フランス製ですね(^_^;)フォトアルバムの方には画像載せてたのですが。。。



それと、祝い箸。忘れるので~早めに(^_^;)

さて、レシピは。
12/12の「鶏もも身の明太子ソース」です。



いつもの、鶏もも身のぺちゃんこ焼きを。
辛子明太子のソースで仕上げてみました~。



鶏もも身は、260gX2枚。辛子明太子は、1P80g。



辛子明太子に切れ目を入れて、絞り出します。
大さじ4マヨネーズと。黒胡椒を適宜加えて。混ぜておきます。



鶏もも身は、筋切りをしてから。軽く塩胡椒します。
フライパンに油はひかずに。皮目から焼きます。



中火の強火くらいで、キッキングペーパーを上に敷いて。



水の入った鍋で重しをします。火加減にもよりますが。17分前後、そのままで焼くと。



こんな感じになります。



裏返して。



辛子明太子ソースを乗せて。少し広げます。ソースが温まったら、出来上がりです。



盛り付けて。キッチンベースではこんな感じに。



ビールからはじめましたが。



前夜の残りのワインも少しだけあったので。



Posted at 2016/12/14 20:58:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2016年12月13日 イイね!

タイヤ(動画)…。(豚ロースおろし大根バターソース)

タイヤ(動画)…。(豚ロースおろし大根バターソース)冒頭画像は。先日12/11の河内貯水池です・・・。

近いので。ここと平尾台は、各種テスト走行によく使いますね(笑)
早いとこ、サス交換のテストでも走りたい、ですね~♪



動画は。ここからの折り返し。いつもの~動画なのですが。
ちょっとだけ、早回しの。
ゆっくりスタートのいくつ目かのコーナーで。左フロントタイヤをロックさせてます。
1分くらいの右。まあ路面温度が低いのと。
まだタイヤが温まって無かったので。それと~もう目が少ないんですよね。
まだ~一年経ってないのですけど(^_^;)今年のよろ四国直前に交換したので。



リヤタイヤの方は、もう少し長く使ってますけど。
次回は、全輪交換ですね~。
オリジナルの動画画質だと、左タイヤの文字が止まってるのが見えたりして~(笑)
1秒くらいかな?右は、エアクリーナーで隠れてますので見えませんが。
そっちは、運転中に白煙が直接見れます(笑)臭いし、ね~(^_^;)
ちなみに、空気圧は1.3berちょっとでした。。。



帰りは。ちょっと、酒屋さん(十亀・とがめ)に寄って(笑)



粕取り焼酎と、白ワインを。大事に、助手席に座らせて~(^_-)-☆



バーキンのふるさと、南アフリカ産ワイン(笑)
ワインは、あまりわかりませんけど(^_^;)辛いけど、渋みの無いものを選んでみました~。

さて、レシピは。
この日12/11の夕食「豚ロースのおろし大根バターソース」です。



厚切り豚ロースを、あっさりな感じで。
おろし大根を温めたソースにバターを加えました~♪



豚ロースは、4枚。少し小さめで260g。筋切りをしてから、塩胡椒を適宜ふっておきます。



大根ソースは。7~8cmを、皮ごとおろして。



大さじ1醤油・2みりん・1酒、小さじ1砂糖を加えて。混ぜておきます。



しめじ1Pは、手でほぐします。豚ロースは、小麦粉をまぶしてから。



フライパンに、オリーブオイルをひき。焼きます。焼き目が付いたら、ひっくり返し。
両面に焼き色が付いたら、一旦取り出します。火は9割りほど入れておきます。



しめじを炒めて、塩胡椒を軽くふり。おろし大根を投入。
バター10gも加えて。温める感じで混ぜます。



豚ロースを戻し入れて。絡めたら、出来上がりです。



盛り付けて。



ソースをかけ。黒胡椒をふり、小口切りのネギをトッピング。
キッチンベースではこんな感じに。











Posted at 2016/12/13 20:24:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 動画 | クルマ
2016年12月12日 イイね!

サスに…。(納豆ネギ鶏春巻き)

サスに…。(納豆ネギ鶏春巻き)メーターが片付いたので・・・。

サスの交換にかかりたい所なのですけど。
あ、冒頭画像は。後ろのダンボール箱に新しい工具箱が入ってるんです。
壊れた工具箱から移さないといけません。。。



ところで。前から動きがおかしいよなぁ~って思ってたこのラチェット。先日のマフラー交換で、完全に逝きました…(^_^;)
安いんでねぇちゃんとした物に変えないと、と思いつつ。また安物を~本日。。。繋ぎ、です。。。多分。。。



結局、スピードメーターはセンサーまで全部新品になっちゃいましたね(笑)
まずはこのフロントサスから交換しますけど。



インチネジとかも、あったのかなぁ~?ある程度は揃えてはいますが。この作業は初めてだしなぁ。。。
ガレージ持ってないので、作業を止めたくはないのですけど。。。まあやってみます(^^♪
だけど、今週は暫く雨続きの予報なんですよねぇ。。。

さて、レシピは。
12/10の「納豆ネギ鶏春巻き」です。



いつもの?揚げ春巻きです。
納豆は、かき揚げにする事が多いのですが。
今回は、鶏ミンチにネギと粉山椒も加えてみました~♪



鶏ミンチは、150g。納豆は、50gX3P。白ネギ2/3本を粗みじん切り。生姜は、すりおろしを少々。



鶏ミンチに、小さじ1/2塩を加えて。練って、粘りを出します。



納豆と付属のタレも加え混ぜてから。
白ネギと粉山椒を小さじ1/2ほどを加えます。



春巻きの皮の枚数、10等分になんとなく線を入れてます(笑)



大さじ1小麦粉に、同量よりちょっとだけ少ない水で糊を作ります。スプーンで、種を置いて。
織ってから。



端を糊付けします。全体に、平らに馴らしておきます。



油温170度で揚げます。色良く揚がって、硬くなったらOKです。



油を切って。熱いうちに、塩を適宜ふっておきます。二個ほど、カットしてみました。
キッチンベースではこんな感じに。






Posted at 2016/12/12 19:53:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 改造? | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年11月05日 14:16 - 17:20、
12.89 Km 3 時間 3 分、
1ハイタッチ、バッジ6個を獲得、テリトリーポイント20pt.を獲得」
何シテル?   11/05 17:20
「じぇ~ん」と言います、男なのですが。福岡県北九州市に在住。二十年以上思っていた車に乗り始めてまだ日が浅い者です。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

姫さま in New York! Macy's Thanksgiving Day paradeに出演しました😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 13:29:29
続編です…。(みんカラの奇跡) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 10:55:33
 
みんカラの奇跡…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 16:45:09
 

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
一度、壊したバーキンセブン。を、再生して現在に至ります…。 その後、試作スライド式ハー ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
10年以上ぶりに。単車、乗りました~前回はいつだったのか???(^^♪ 部品は・・・無い ...
カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
まだ登録してません(^_^;) エンジンは大丈夫そうですが、メーター類が不良なので。 ぼ ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
2019/11に、某オークションにて落札。 大分県から、11/23にトレーラーにて引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation