
本日は。夕方にちょっとだけ触りました・・・。
触れ、ましたかな?会社で月一の会議でしたので、遅くなり。
先日は、健康診断もあったし(^_^;)なんだかなぁ~です。。。
インフルエンザの予防接種はパスしてますが。
どうも~効かないみたい、なんですよね、ワクチン。
まあ、個人の責任においてですから、わたし的には、です。
健康診断については、胃透視はパスしてます。
これも~被爆する割には、ね。今年初め、胃カメラ飲んでから特に感じてます。
だってねぇ、胸部X線よりも200倍前後、被曝量が多いんですよ(ーー;)
同じく、腫瘍マーカーも付けません。あれは~1つの目安みたいで。
治療中の方は、参考になるようですが。いかにも~見つかるよ~的なのはどうかと。。。前述に関しては、え~って思われるようでしたら。ご自分で検索してみたら良いかなぁ~って。但し、あくまでご自身・個人の責任において実行されてくださいね。
私は、こうですけど。当然、責任は負えませんので。。。
なので?数年前まで。ペッ○CTをしようかと思ってましたが。これもパスです。。。被曝量は半端ないですので。なってから、使用しますね~。
話が、飛び(脱線(笑)ましたが(^_^;)
12/05。ハンダ修理の以前のメーターを戻したのですが。今一、動作が不安定で(^_^;)どうやら、金属反応速度センサーも怪しい、ので。本日12/08に交換する事に。
約2年ほどで。結構、ヤレてます。装着から24000km以上走ってるって事は。普通のバイク?スポーツ車系だと、走ってる方になるかなぁやっぱり。32年前の我KRよりも距離が伸びてるし(笑)
バイクって、そんなに走りませんよね?まあ、セヴンも同じようなものですが。私は走る方でしょうね(^^♪それと~安易な取り回しも暴露しました…(^_^;)なんか~それらが全部吹き出した感じですね。。。
新品は、輝いてますね♪これを、戻します、ディスクブレーキの取り付けボルト4箇所の通過位置に。で、ちょっと走ってみて。不安定さはなくなりました。
二輪用パーツのライフは短くても。その分、安価なので(^^♪承知して、使用します。施工もちょっと悪かったし(^_^;)ここで、日没時間切れしましたが。おそらく明日は良い結果がでそうです(^^♪明日は、晴れていて欲しいけど。。。
色々とやってましたけど。勉強になります。てか、遠回りが好きな性格なんですね。。。
あ、冒頭画像は。センサー取り付け部の左フロント、といった意味です。見えませんけどねぇ(^_^;)
さて、レシピは。
12/6の「手羽元のアドボ」です。
お酢で煮込むフィリピン料理ですね♪
手羽元もホロホロっとして(^^♪一緒に、ゆで卵も~。
材料を放り込んで、煮るだけの簡単なものです。
酸に強い鍋を使ってくださいね。
手羽元は、12本700gくらい。洗って。鍋に並べます。
水を張って、塩を加え。卵を茹でます。
人参1本は、乱切りに。玉ねぎは、ザックリと大きめにカット。ニンニク1カケは潰しておきます。
野菜類を全部加えて。
大さじ6醤油・6黒酢・2みりん・2酒、300cc水を入れます。あと、ローリエを3枚ほど。強火で、沸かします。
沸いたら、灰汁を取ります。
ゆで卵は、8分間くらいで茹で上がった卵を剥いて。
弱火~中火くらいに落とした鍋に卵を加え。更に、煮込みます。
時々、特に卵を入れ替えながら。30分間ほど煮込んだら出来上がりです。
次男坊は、友人達と夕食を摂ったようですので。ほぼほぼ一人分くらいを盛り付けました。
キッチンベースではこんな感じに。
お酢が効いてるので、今時期だと比較的、常温でも持ちますね~。
翌日も味が染みて美味しいですよ♪
Posted at 2016/12/08 20:07:49 | |
トラックバック(0) |
改造? | クルマ