• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1960じぇ~ん♂のブログ一覧

2016年12月11日 イイね!

メーター完了…。(スペアリブの煮込み)

メーター完了…。(スペアリブの煮込み)メーター交換、完了しました・・・。

途中で、トラブルを幾つか抱えたので。
結構な時間掛かってしまいましたね~(^_^;)



昨日は、仕事終わりからの雨で、いじれず。
本日の昼くらいからボチボチと。メーターと同じくらいの直径の物を探して(笑)



型にして、アルミ板に穴あけを。



外周は、使いかけのガムテープで。切り出しました。



本当は、型紙を作るべきなのですが。現物合わせのみ。どうせこれ一つしか作らないし(笑)
仮止めして合わせます。



ところが~やっぱり?エビナットの加工場所をバカ穴にしたり~な失敗(笑)
なので。ごまかして、隣りの場所とかに~。



あ、仮止めは。そのまま、コーキング(笑)低頭ボルトで固定。



配線を追いやり?外部ボタンも貼り付けて。テスト点灯。
こんな感じ。少しだけオフセットした方が見易い様でしたので。



河内貯水池まで、テスト走行してきました。



不具合は。追いやった、配線の出っ張り。左足の膝に触れます。
ここですね~早速、奥の上に留めて完了です。少し飛ばさないとわからないですが(笑)
それにしても、狭いんですよね~バーキンのコックピット。

さて、レシピは。
12/9の「スペアリブの煮込み」です。
フライパン一つのお手軽なのを~。



今回は。焼肉のたれと味ポンを使って。
意識して、ニンニク等も入れませんでした~より簡単に。
うちでは、焼肉のたれって余っちゃうんですよね(^_^;)
それの~処分にも♪



スペアリブは、520g。玉ねぎは、1/2個を大きめにカット。人参は、1本を乱切り。生青唐辛子は冷凍のを1/2本。焼肉のたれと味ポン、ハチミツを用意。



フライパンに油はひかずに。なるべく、脂身のところから焼きます。焼き目を付けるだけ、ですね。



グルッと一周して行って。こんな感じになったら。
水をヒタヒタに入れます。これで、1リッターですね。フライパンの大きさにより調整してくださいね。



野菜類を全部加えてから、沸騰させて。この灰汁をすくい取ります。



大さじ4焼肉のたれ・2味ポン・1ハチミツを加えます。



味付けはそれだけですね。



クッキングシート等で落し蓋にして。中火くらいで、3~40分間煮込みます。



40分間くらいでこんな感じになったら。強火にして、ちょっと混ぜると。



火を止めたら、これですね。



野菜をお皿に盛り付けて。スペアリブを乗せて。
タレをかけます。
キッチンベースではこんな感じに。





焼肉のたれによって味は変わるかもしれませんが。簡単です(^^♪

Posted at 2016/12/11 20:37:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 改造? | クルマ
2016年12月10日 イイね!

雨…。(キャベツとソーセージの温サラダ)

雨…。(キャベツとソーセージの温サラダ)本日は。夕方、雨になって・・・。

なので。新しいスピードメーターの本付は出来ませんでした。。。
ガレージを持ってない身としては、致し方ないところですね。

なので、ただの?料理ブログに(笑)
12/8の「キャベツとソーセージの温サラダ」です。



TVのパクりです。
少し前のもので。アレンジもしてるので・・・ですが(^_^;)
元々のレシピそのものを、よく憶えていない、と言う・・・m(__)m
こんな~感じだったよなぁ~的な。



前日の、回鍋肉の残りの早生キャベツを全部。約400gほど。ウインナーソーセージは、7本。卵2個、ニンニクは、1カケです。



キャベツは、5mm幅位の千切りに。ソーセージは、1cm幅位の輪切り。ニンニクは刻みます。



味付けに、クミンシードを小さじ1使います。コールドスタートで。オリーブオイルとクミンシード、刻みニンニクをフライパンに。
火を点けて、弱火で炒めます。泡立って来て、ニンニクに軽く色が付いてきたら。



キャベツの半量ほどを加えて、炒めます。
キャベツのカサが減ってきたら。残りも全部加えて。全体に油が回ったら、ソーセージを投入。



小さじ1塩を加えて炒め。大さじ1/2黒酢・1/2レモン汁を投入します。オリジナルは、白ワインビネガーでしたけど。古くて(^_^;)パスしました。キャベツに合うのは知ってますが。次男坊が好きじゃなくてあまり使わないんですよね。



全体に馴染ませたら。くぼみを作って、卵を落し入れます。



中火くらいで、蓋をして3分間前後です。



こんな感じに。出来上がりです。



盛り付けて。黒胡椒をふって完成です。
キッチンベースではこんな感じに。



半熟卵を混ぜながら~( ^ω^)_凵 どうぞ。
この日は、毎週木曜の休肝日でしたが。。。

Posted at 2016/12/10 19:37:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2016年12月09日 イイね!

解決…。(回鍋肉・ホイコーロー)

解決…。(回鍋肉・ホイコーロー)本日の夕方に少しいじりました・・・。

昨日の続きで。新しいスピードメーターを仮付けして。
テスト走行まで、でした。



仮付けして、家の周りを走ってみて。動作確認、完了です。異常は見当たりません。



バイク用ですが。このメーターの特徴は、外部ボタンでの切り替えが出来る点でして。オドメーターとトリップの切り替え及びリセットが可能です。
他に、最高速度の記録なんて~のも出来ますけど(笑)
バイク用だと、裏側のスイッチで操作する事が多くて、普通。それだと、車には向きませんよね?



ここで~17時前になりましたので。切り上げます。雨が降らなければ、明日は本付けですね。



まだ明るいですけど。やりだすと~なかなか止めれないので…(^_^;)

さて、レシピは。
12/7の「回鍋肉(ホイコーロー)」です。



中華鍋、一つで♪
名前の由来みたいです。
ケンちゃんの村で、早生キャベツを入手したので~(笑)



同じく、ケンちゃんの村で、豚肉も一緒に購入。300g位の腕肉だそうです。



キャベツは、3枚ほどを。食べやすい大きさにカットします。



合わせ調味料を作ります。大さじ2味噌・1コチジャン・1醤油・2みりん・1酒、小さじ1オイスターソース・2砂糖を混ぜます。あと、胡椒も少し。
豚肉は、少し大きいのでカット。白ネギ1/2本は斜め切りに。1カケづつのニンニク・生姜はみじん切りに。



中華鍋に、お湯を沸かして。油と塩を適宜加えてから。差し水をして、沸騰しない程度まで温度を下げてから。豚肉を投入します。沸騰してると、硬くパサパサになってしまいますので。



次いで、キャベツを投入します。馴染ませて、鍋の回りから少し沸騰してきたら。



ザル等に上げます。



中華鍋を軽く拭き。ゴマ油をひいて、刻みニンニク・生姜を加えます。白ネギも投入して。



豚肉とキャベツを戻し入れます。合わせ調味料を投入し。



絡み合わせます。味を見て、塩胡椒で調整します。



キッチンベースではこんな感じに。





Posted at 2016/12/09 19:20:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 改造? | クルマ
2016年12月08日 イイね!

センサー交換…。(手羽元のアドボ)

センサー交換…。(手羽元のアドボ)本日は。夕方にちょっとだけ触りました・・・。

触れ、ましたかな?会社で月一の会議でしたので、遅くなり。
先日は、健康診断もあったし(^_^;)なんだかなぁ~です。。。
インフルエンザの予防接種はパスしてますが。
どうも~効かないみたい、なんですよね、ワクチン。
まあ、個人の責任においてですから、わたし的には、です。
健康診断については、胃透視はパスしてます。
これも~被爆する割には、ね。今年初め、胃カメラ飲んでから特に感じてます。
だってねぇ、胸部X線よりも200倍前後、被曝量が多いんですよ(ーー;)
同じく、腫瘍マーカーも付けません。あれは~1つの目安みたいで。
治療中の方は、参考になるようですが。いかにも~見つかるよ~的なのはどうかと。。。前述に関しては、え~って思われるようでしたら。ご自分で検索してみたら良いかなぁ~って。但し、あくまでご自身・個人の責任において実行されてくださいね。
私は、こうですけど。当然、責任は負えませんので。。。
なので?数年前まで。ペッ○CTをしようかと思ってましたが。これもパスです。。。被曝量は半端ないですので。なってから、使用しますね~。

話が、飛び(脱線(笑)ましたが(^_^;)



12/05。ハンダ修理の以前のメーターを戻したのですが。今一、動作が不安定で(^_^;)どうやら、金属反応速度センサーも怪しい、ので。本日12/08に交換する事に。



約2年ほどで。結構、ヤレてます。装着から24000km以上走ってるって事は。普通のバイク?スポーツ車系だと、走ってる方になるかなぁやっぱり。32年前の我KRよりも距離が伸びてるし(笑)
バイクって、そんなに走りませんよね?まあ、セヴンも同じようなものですが。私は走る方でしょうね(^^♪それと~安易な取り回しも暴露しました…(^_^;)なんか~それらが全部吹き出した感じですね。。。



新品は、輝いてますね♪これを、戻します、ディスクブレーキの取り付けボルト4箇所の通過位置に。で、ちょっと走ってみて。不安定さはなくなりました。
二輪用パーツのライフは短くても。その分、安価なので(^^♪承知して、使用します。施工もちょっと悪かったし(^_^;)ここで、日没時間切れしましたが。おそらく明日は良い結果がでそうです(^^♪明日は、晴れていて欲しいけど。。。



色々とやってましたけど。勉強になります。てか、遠回りが好きな性格なんですね。。。
あ、冒頭画像は。センサー取り付け部の左フロント、といった意味です。見えませんけどねぇ(^_^;)

さて、レシピは。
12/6の「手羽元のアドボ」です。



お酢で煮込むフィリピン料理ですね♪
手羽元もホロホロっとして(^^♪一緒に、ゆで卵も~。
材料を放り込んで、煮るだけの簡単なものです。
酸に強い鍋を使ってくださいね。



手羽元は、12本700gくらい。洗って。鍋に並べます。



水を張って、塩を加え。卵を茹でます。



人参1本は、乱切りに。玉ねぎは、ザックリと大きめにカット。ニンニク1カケは潰しておきます。
野菜類を全部加えて。



大さじ6醤油・6黒酢・2みりん・2酒、300cc水を入れます。あと、ローリエを3枚ほど。強火で、沸かします。
沸いたら、灰汁を取ります。



ゆで卵は、8分間くらいで茹で上がった卵を剥いて。
弱火~中火くらいに落とした鍋に卵を加え。更に、煮込みます。



時々、特に卵を入れ替えながら。30分間ほど煮込んだら出来上がりです。



次男坊は、友人達と夕食を摂ったようですので。ほぼほぼ一人分くらいを盛り付けました。
キッチンベースではこんな感じに。



お酢が効いてるので、今時期だと比較的、常温でも持ちますね~。
翌日も味が染みて美味しいですよ♪




Posted at 2016/12/08 20:07:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 改造? | クルマ
2016年12月07日 イイね!

平尾台(動画)…。(茹ピーナツの甘辛炒め)

平尾台(動画)…。(茹ピーナツの甘辛炒め)本日は。ちょっとだけ近場へ・・・。

昨日に、クラッチ調整したので。
平尾台にテスト走行。と、食材の買い出しを兼ねて(笑)



随分、冷えて来だしたので最近。そろそろ、シートヒーターの用意かな?だけど現在、余った電源差し込み口(ソケット)が無いので。増設しないとなぁ(^_^;)



天気は。曇ったり、晴れたり。この時は、タイミング的に暗くて。。。
平尾台には、テスト走行のみで。さっさと?下山。そんな~動画です。いつもの、早回しですm(__)m



そんなわけで?すぐ下の。スーパー、ケンちゃんの村に。



あまり期待してなかったのですけど。意外に、買うものがあって(^^♪
だけど。調子に乗って?生ものも買いすぎたので、手持ちの保冷バッグに入りきれない量。。。なので、昼食によるつもりなのをパスして。直帰。。。三件ほど候補があったのですが・・・また次回~。

さて、レシピは。
12/5の「茹ピーナツの甘辛炒め」です。



ここ何年か、茹ピーナツを食べるようになってて。
このメーカーのものしか知りませんけど・・・。
料理に使ったらどうなんだろう?で(笑)
冷凍してる生青唐辛子で、中華風の炒めものにしてみました。



茹ピーナツ。60gX3P使用。鶏ミンチは、200g。



合わせ調味料を作ります。大さじ1醤油・1黒酢・1砂糖、小さじ1/2片栗粉を混ぜます。



しめじ、1Pは手でほぐして。ピーマン、2個は千切りに。白ネギ1本も、斜め千切りにします。
生青唐辛子は、1/2本を。輪切りにします。もちろん、鷹の爪でOKです。
1カケづつの、ニンニク・生姜はみじん切りに。



中華鍋に、油をひき。鶏ミンチを炒めます。



肉の色が変わったら。しめじを投入。次いで、茹ピーナツを加えます。



全体に炒め。生青唐辛子とニンニク・生姜を加え。



ピーマンと白ネギを投入し。軽く、塩胡椒したら。合わせ調味料を、三回ほどに分けて加え炒め合わせます。強火で一気、ですね~。



黒酢の酸味を飛ばし。全体にとろみが付いたら、出来上がりです。



キッチンベースではこんな感じに。



ビールに~♪



Posted at 2016/12/07 19:30:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動画 | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年11月05日 14:16 - 17:20、
12.89 Km 3 時間 3 分、
1ハイタッチ、バッジ6個を獲得、テリトリーポイント20pt.を獲得」
何シテル?   11/05 17:20
「じぇ~ん」と言います、男なのですが。福岡県北九州市に在住。二十年以上思っていた車に乗り始めてまだ日が浅い者です。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

姫さま in New York! Macy's Thanksgiving Day paradeに出演しました😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 13:29:29
続編です…。(みんカラの奇跡) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 10:55:33
 
みんカラの奇跡…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 16:45:09
 

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
一度、壊したバーキンセブン。を、再生して現在に至ります…。 その後、試作スライド式ハー ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
10年以上ぶりに。単車、乗りました~前回はいつだったのか???(^^♪ 部品は・・・無い ...
カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
まだ登録してません(^_^;) エンジンは大丈夫そうですが、メーター類が不良なので。 ぼ ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
2019/11に、某オークションにて落札。 大分県から、11/23にトレーラーにて引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation