• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1960じぇ~ん♂のブログ一覧

2017年01月26日 イイね!

帰りに(動画)…。(豚ロースのりんごソース)

帰りに(動画)…。(豚ロースのりんごソース)冒頭画像は。動画からのものです・・・。

スナップショット、ですね。
サスペンションのダンパーとタイヤの空気圧をいじったので。
ちょっと走ってみたかったのですが。
帰りに、前が開けたタイミングで(笑)



動画は、早回しですけどm(__)mそれにしても、路面の段差でのショックは。
以前と同じレベルになりましたねぇ。
空気圧も関係してるでしょうけど、1.7まで上げたし。
本日、自分のゲージでも1.65くらいを示しました。
跳ねてはいませんから。これで暫く走ってみます。



以前は、跳ねてお話しにならないくらいでしたけど(^^;)



これは道の駅豊北。



ちなみにここのトイレからは。角島と大橋が見えます(笑)



控えめ?な買い物。そう言えば、いつものパンが無かったですね、売り場に。やめたのかなぁ?
この日は、これらも食卓へ。
の、昨夜1/24の「豚ロースのりんごソース」です。



1/19のリベンジってほどではない様な(笑)
でも、もうちょっとソースっぽくしたかったので~♪
それと、ブロッコリーも加えてみました。



この日の、道の駅豊北でのブロッコリーを使い。



豚ロースは、小さめの4枚320gちょっと。りんご、1個。



先の部分だけ使用。食べやすい大きさにカット。



リンゴは。四つ割にして。皮を剥いてから、6mm前後のスライスに。



豚ロースは、塩胡椒とマジックソルトを適宜ふりかけます。ニンニク1カケはみじん切りに。



フライパンにオリーブオイルをひいて。豚ロースをソテーします。すぐに、りんごも投入。



豚ロースに焼き目が付いたら、ひっくり返して。大さじ3白ワインを加えて。蓋をして、3分間蒸し焼きにします。蓋の画像は撮り忘れました(^^;)



蓋を取り。豚ロースを盛り付けます。



マジックソルトと塩胡椒、黒胡椒を適宜ふり。小さじ1醤油も加えて。
少しだけ煮詰めてソースにします。



上からかけて、完成です。
キッチンベースではこんな感じに。



ミスマッチなのですが。ふくの皮(フグ)の湯引きも一緒に。。。翌日は、毎週木曜の休肝日でもありますし(^^;)






Posted at 2017/01/26 20:48:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 動画 | クルマ
2017年01月25日 イイね!

角島とかショック…。(大根・白菜と鶏のオイスター炒め)

角島とかショック…。(大根・白菜と鶏のオイスター炒め)冒頭画像は。本日の角島です・・・。

天気が良かったので、久しぶりに。
寒いですけどねぇ~(笑)



いつもの、昼前からの(笑)
タイヤの空気圧を調整、道の駅豊北、角島絶景ポイント、おおはま、からの。
本当は、滝部温泉の計画だったのですけど・・・。
とにかく、初めに。家の近くのタイヤ屋さんへ。
空気圧(窒素ガス)を補充。1.7まで上げてみました。サスペンションも交換したので、試しに。こんなに上げるのは久しぶりでしたが。
サスのお陰でしょうね、以前みたいに跳ねなくなりました。これなら行けそうです。
違ってくるもんですね。同時に、全部のダンパーを一段締めましたので。
路面の当たりも強くなりましたが。途中の峠では安定してました。
やっぱり、乗り心地よりは。そちら優先の方が気持ち良いです、私には(^O^)



関門橋をバックに。めかりSA。



道の駅「豊北」。



角島大橋。気持ち良い~♪



おおはま。



いつもの「穴子定食」1100円なり。御飯は、おかわり♪白米になりますけど、無料なので(笑)



折り返して。水曜日は休みの「しおかぜの里」にちょっとだけ寄り。



滝部温泉を目指しましたが。閉まってました。。。



帰宅してから調べたら。昨年11月くらいまでは開いてた様です。ここ一週間は閉まってた情報も。試しに電話してみたら、お客様都合で止まってました。。。

かなり、ショックです。。。好きな場所なので。何回か来てましたけど。。。



大河内温泉も考えましたが。気が逸れたので真っ直ぐ帰宅。
KR250を久しぶりに引っ張り出して。エンジンを掛けたり、防犯器具の電池交換等を。

まずは。ざっと、こんな感じでした。機会があれば動画等、ボチボチ上げられればm(__)m

さて、レシピは。
昨夜1/24の「大根と白菜と鶏胸肉のオイスターソース炒め」です。



水っぽくなる、野菜を塩もみしてから。
片栗粉をまぶした鶏胸肉と炒めました~。
大量の?(笑)野菜と。お安い鶏胸の組み合わせです(^^♪



白菜は、3~4枚を。芯に近い部分は短冊に。葉は、5cm角くらいにカット。大根は、7cm位の皮を剥き。7~8mmの短冊にします。
小さじ2塩を
混ぜ込んで。10分間くらい放置します。



鶏胸肉は、2枚600g位を。1~1.5cm幅くらいのそぎ切りにして。



大さじ1酒(本日から?は紹興酒)、小さじ1醤油と混ぜ込みます。
こちらもちょっとだけ、放置。



放置してた、野菜類は。手で絞ります。かなり水が出ますよ(笑)



鶏胸肉に、大さじ2片栗粉をまぶします。ピーマン2個は千切りに。1カケのニンニク・生姜は刻み、鷹の爪(これは冷凍青唐辛子)はほんの少しを輪切りにしておきます。



フライパンに油をひき。鶏胸肉を焼きます。焼き目が付くまで放置。
焼けたら、ひっくり返して。少し置き。
ある程度火が通ったら、全体に混ぜます。この時点で、8割程度の火通りでOKです。



取り出しておきます。



フライパンに油を足して。ニンニクと生姜、唐辛子を炒めます。



香りが立ったら、野菜類を投入します。ピーマンも投入。



続いて、鶏胸肉を戻し入れて。大さじ2酒を加え。
更に、大さじ1オイスターソース・1醤油・1みりん、小さじ2砂糖を加えて。



混ぜ炒めます。味をみて、胡椒で整えます。
小さじ1黒酢・1ゴマ油で仕上げます。



キッチンベースではこんな感じに。



Posted at 2017/01/25 21:32:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2017年01月24日 イイね!

任意保険…。(ピザソース春巻き)

任意保険…。(ピザソース春巻き)先ほど、保険屋さんが訪れました・・・。

バーキンの任意保険の継続で。
ずっと知り合いの保険屋さんにお願いしてるのですけど。
本日は、手続きにその息子さんが来られまして。
本人さんは、足がむくんで夜も寝れないそうなので(^^;)
夕食に、酒しか呑まないそうです。息子さんによると。
偏食みたい、カリウムが足りないって言ってたかなぁ。。。



まあ、保険なので。モザイクだらけは仕方ないですねm(__)m
冒頭画像の。バーキンは、
形式「不明」です(笑)MA194○○・・・は、1994年製を示してます。



とりあえず、車両保険は、110万ってところで。。。23年も経ってるので、こんなもんでしょうか(笑)

さて、レシピは。
昨夜の「ピザソース春巻き」です。



少し前に、ピザを作った時の市販ソースが余っていて。
足が早いので~(^^;)
ニンニクの芽、ソーセージとスライスチーズの組み合わせです。



春巻きの皮も。残りが、6枚でしたので。それに合わせて。



スライスチーズは、3枚を。二つに切り分けましたが。一枚を折りたたんで、一個に使っても良かったかも?
ニンニクの芽は、1束使用。



春巻きの皮に、ソーセージとニンニクの芽を並べて。ピザソースを適宜乗せます。



スライスチーズも乗せて。



下、横から巻き。



クルッと回して。大さじ1小麦粉とそれより少しだけ少ない水を混ぜた糊で。留めます。



油温は、160℃くらいで揚げ焼きにしますけど。



取り出すと時には、180℃ほどになるように加熱します。ニンニクの芽に火が入ればOKなので、なるべく少なく加熱。手早く、ですね~。



余熱も使って。実のところ、春巻きって。皮を通して、火が入るのではなくて。油が隙間?から中に入って調理するので。ソースとかチーズとかは、漏れやすいんですよね。



斜め半分にカットして。盛り付けます。仕上げに、黒胡椒をふりました。
キッチンベースではこんな感じに。



少し、漏れましたが。味的には大丈夫でした。油が汚れるのは気になりますけどね…(^_^;)なので、揚げ焼き。



で、昨夜の残った鍋に。大さじ2醤油と20gほどのバターを投入して。
乾)スパゲティを直接加えて。
〆に良いんですよ、良いスープが出た時には。騙されたと思って(笑)
但し、スープを嘘のように吸うのでその分、多くしてくださいね。
これ、もつ鍋でやると~最高、なんです(^^♪






Posted at 2017/01/24 20:41:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2017年01月23日 イイね!

歯、続き…。(生クリームチーズパスタ)

歯、続き…。(生クリームチーズパスタ)冒頭画像は。本日の・・・。

歯科のものです(笑)治療中の合間に撮りました~。
前回の続きですね。



1/23に型どりした銀の詰め物が出来てきたので。それを~施行しに。雪が舞う寒い日の為か?患者さんが少なくて(笑)
すぐに、済んだのですけど。やっぱり、隣の歯が傷んでて。まずはそれからと…(^_^;)
ちょっと削ってみてましたが。やはり、根が深そうなので、この歯も詰め物になりますね。
次回、すぐですなぁ。
それが済んだら、上の真っ二つに割れた歯の治療に続きます。
思うのですが、歳とったらこんな事を繰り返しながら。入れ歯とかになって行くんでしょうね。。。

さて、レシピは。
昨日1/22のブランチ「生クリームチーズパスタ」です。



一頃、よく作っていたのですが。
久しぶりに、作ってみました。
今回は、トマトを加えたのと(時々ありますが(笑)
顆粒のコンソメを使うところを、昆布茶にして(画像ありませんけど)。
ピザチーズは、お好きなだけ、( ^ω^)_凵 どうぞ(笑)
あ、この日の夕飯は。鍋物にしたので。
あまりにありふれていて。なので、レシピは書かないつもりです。
画像をちょっとだけ?



シンプルなら、具は玉ねぎとベーコンorソーセージでOKなのですが。
ブランチなのもあり、ソーセージ6本、玉ねぎ1/2個、トマト1個、平茸1/2P,スパゲティ300g、生クリーム1P、粉チーズ、ピザチーズで。
ソーセージは斜め切り。玉ねぎはスライス。トマトは、くし型。平茸は手でほぐして割きます。



スパゲティは、塩を加えたお湯で。規定時間の1分間ほど短く茹でます。



フライパンに、オリーブオイルをひき。ソーセージを炒めます。
玉ねぎを加えて炒め。



平茸も炒めたら。塩胡椒を軽く振ってから。大さじ2ワインとトマトを加えます。
見た目を良くするのなら、トマトは最後に加えるのが正解ですけど。次男坊に食べさせるのを考えると(笑)生だと、ほぼ口にしないので…(^_^;)



生クリーム1P(200cc)を注いで。大さじ2粉チーズを加え。
更に、ピザチーズをお好きなだけ投入します。一応、2掴み?くらいです(笑)小さじ2昆布茶を加えてから、味をみて塩胡椒で整えます。
以前は、昆布茶ではなくて、コンソメを小さじ1加えてました。昆布茶は、旨みも強いし、天然素材由来ですので安心感もあり。ただ~塩分は強めなので、料理だとその分を計算して、かなぁ。
超七たいちゃん
にも、再三勧められていたのですが(^^;)やっと~使い初めた次第です。ありがとうございます♪



全体に溶かしましたら。沸々としたところに。スパゲティを加えて。
絡めたら、出来上がりです。



盛り付けて。上から、オリーブオイルと黒胡椒をふったら完成です。
キッチンベースではこんな感じに。



ビールとかワインとかと。行きたくなっちゃいますが。昼間から飲む習慣は無いので~。



夕飯は、鶏と豚ミンチのレタス鍋に。寒い時には温まりますよね?



1玉100円だったし、1/2玉使用(笑)



まあ、温かい部屋にて。
ビールと共に~♪










Posted at 2017/01/23 19:59:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 通院 | 日記
2017年01月22日 イイね!

雨ばかり…。(油そば風うどん)

雨ばかり…。(油そば風うどん)あまりに天気が悪いので・・・。

御飯作ったり、買い物くらいしか。
PCで、ポチっとも一回だけ(笑)



本日も早朝からは、雨でしたし。
九州も内陸部の方は、積雪してたみたいで。でもずっと、家でじっとも出来ない性分(^^;)
で、冒頭画像のガソリン補給にでも。まだ、残ってたけど。人が少なそうだったので。
すると、こんな当たりが。



リッターあたり5円引きだそうです(笑)期限付きと、マシンの番号が面倒くさいんですけどね。



こちらは。初夢宝くじの。いつものように、1枚限定購入の(笑)
年末ジャンボ共々、末尾「7」でいつもは買ってるんですけど。売り切れてたので、8で。
末尾番号617は、初夢賞で1万円だそうです。。。



移動して。この業務用のお店は、たま~に来るのですが。
冷凍うどんを探しに来てみました。でも、「加工でんぷん」無しのは無かったですね。
まあその他もろもろを購入して。



そのまま、帰宅しようかとも思いましたが。
だけど、明日は歯科で帰宅時間が遅くなりそうなので。仕方なく、こちらへも。



帰り際は、雪も舞っています。画像ではわからない程度ですけど。。。

さて、レシピは。
昨夜1/21の「油そば風うどん」です。



まあ、実験です(笑)
汁なしそばとか、油そばっていうのが気になっていて。
だけど~食べた事ないんですよね(^^;)
なので~イメージで作ってみましたが。
手持ちに、太めの中華麺が無いので。乾)うどんでやってみてます。。。そのうちちゃんと食べに行かないと~。



タレって呼ぶんでしょうね?大さじ2オイスターソース・2醤油・2ゴマ油、小さじ2黒酢・1砂糖を混ぜます。



小さじ2昆布茶も加えてみました。



焼豚やチャーシューがあれば良いのでしょうけど。無いので~豚こま肉を。200gを食べやすい大きさにカット。塩胡椒を適宜ふって。小さじ2酒を加えます。
1カケのニンニクは刻み。白ネギ1本は斜め切りに。万能ねぎは、小口切りに。
乾)うどんは、90gX3束使用。



10分ちょっと茹でました。



フライパンに、油をひき。刻みニンニクを炒め。豚こま肉を加えます。
白ネギも投入。



器に、タレを入れて。



茹で上がったうどんの、お湯を切り。盛り付けました。



豚こま肉をトッピングします。小口切りの万能ねぎも。
キッチンベースではこんな感じに。



おろしニンニクや卵も良さそうですが。初回なので、ベースの味を確かめたくて。



で、ぐるぐるとかき混ぜてから。
いただきました。まだまだ、ですね~。







Posted at 2017/01/22 20:52:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 散策 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年10月08日 11:02 - 16:23、
64.70 Km 5 時間 21 分、
バッジ11個を獲得、テリトリーポイント70pt.を獲得」
何シテル?   10/08 16:24
「じぇ~ん」と言います、男なのですが。福岡県北九州市に在住。二十年以上思っていた車に乗り始めてまだ日が浅い者です。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

姫さま in New York! Macy's Thanksgiving Day paradeに出演しました😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 13:29:29
続編です…。(みんカラの奇跡) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 10:55:33
 
みんカラの奇跡…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 16:45:09
 

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
一度、壊したバーキンセブン。を、再生して現在に至ります…。 その後、試作スライド式ハー ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
10年以上ぶりに。単車、乗りました~前回はいつだったのか???(^^♪ 部品は・・・無い ...
カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
まだ登録してません(^_^;) エンジンは大丈夫そうですが、メーター類が不良なので。 ぼ ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
2019/11に、某オークションにて落札。 大分県から、11/23にトレーラーにて引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation