• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1960じぇ~ん♂のブログ一覧

2017年01月16日 イイね!

英ちゃんうどんへ(動画)…。(チキン南蛮)

英ちゃんうどんへ(動画)…。(チキン南蛮)昨日の昼食は。英ちゃんうどんさんへ・・・。

村山田店です。私は、確か~20数年ぶりじゃないかなぁ(笑)
前を通過するのは多いのですが。



で、到着したら。開店前でした(爆
11時開店です(笑)まあ、あまりに寒かったので。ちょっとだけ早く出たんですよ(笑)
動画は、そんな。宗像大社を出る頃には雪が降ってきていて。到着時もそんな感じです。
途中はもっと酷かった様な?初めと終わりだけの短い編集ものですm(__)m



北国の方には怒られますよね?降ってるうちに入らない、って。
こっちは~やっぱり九州なので。これくらいでも(笑)
なので、すぐに交通規制が掛かっちゃうので。そうならなくて、ホっとしてました~♪



ほどなく、開いて。



私は、今後の参考の為に(笑)「エビ豚あんかけうどん」を。昆布出汁が効いてて、うどんも結構な量がありました。あんかけは~温ったまりますよね♪ご馳走様でした。





で、昼食後は。冒頭画像の様に、天候が回復して♪
ここから、若宮の方へ移動します。



とある施設の駐車場に。並べて~まったりと~♪天気は回復したのですが、風が強くて、寒いですけどね~。





ここで、解散となりました。皆さん、お疲れ様でした。



時間的には、一般道でも良かったのですけど、高速道で。一回だけ、休憩して帰宅しました。
160kmほどの走行でした。


さて、レシピは。
この日、昨夜1/15の「チキン南蛮」です。



鶏胸肉を溶き卵の衣にして。
漬け込むソースは以前とちょっと変えたかなぁ?
タップリのタルタルソースと~♪



鶏胸肉は、2枚で630gほど。卵は、2個をタルタルソース用、1個を衣用に。ピクルスは、3本使用。
卵2個は、8分間茹でて、ゆで卵に。



玉ねぎ1/2個は、みじん切りにして。水にさらしておきます。後に、水切します。



ピクルスは、みじん切りに。



ゆで卵も、粗みじんにして。ピクルスと玉ねぎ、大さじ3マヨネーズと合わせて混ぜます。
味を見て。塩胡椒、黒胡椒で整えます。



漬け込みのタレは。大さじ2醤油・3みりん・2酒・1黒酢・3水、小さじ1ハチミツ・2砂糖を加えて。手持ちの冷凍青唐辛子をちょっとだけ入れて火にかけます。もちろん、鷹の爪でOKです。



鶏胸肉は、厚いところに切れ目を入れて。火通りを早くしてます。面倒なら、切り分けてもOKです。それから、塩胡椒を適宜ふっておきます。




小麦粉と。卵1個に大さじ1水を溶いたもの。
小麦粉をまぶして、溶き卵をくぐらせて。



油温170℃で揚げます。硬くなって火が通ってきたら。最後に180℃まで上げて油を切ります。



ソースは、軽く沸騰させて。アルコール、酢を飛ばして。
熱々の鶏胸肉に。絡ませます。少ないソースなので、鍋を傾けながら(笑)



残ったソースは、少し煮詰めて。上から、かけます。





タルタルソースを乗せて、完成です。
キッチンベースではこんな感じに。








Posted at 2017/01/16 21:48:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2017年01月15日 イイね!

宗像大社(動画)…。(椎茸の肉詰め)

宗像大社(動画)…。(椎茸の肉詰め)本日は。宗像大社に・・・。

11月半ばに、龍剛さんから。安全運転祈願ミーティングのお誘いを受けてましてm(__)m
参加してきました~♪



集合は、北九州空港近くのコンビニ。7:30までに。



自宅の小倉北区の方は、雪は降ってなかった?のですが。こちらは、道路以外ですが。所々、積もってました(^_^;)なんとか10分前くらいに到着。そこから高速道路移動です。
動画は、宗像大社に入ったところです。



8時半前くらいに、宗像大社へ。風も強く、寒いですねぇ…(^_^;)



雪雲なんですけど。。。



龍剛さんは、足が痛いとの事で。クラウンでの参加になりました。



現地集合の方もどんどん。ただ、HNは殆どわからずm(__)m初めての方が多かったので。



久々の方達も~♪



ご無沙汰してます。猫のひげさんも。



9:30くらいに。参拝へ。



無事、参拝も済ませ。御守も♪



駐車場も埋まってきてます。



雪がねぇちらほらと(^^;)10時半前から。次の食事予定のお店に向かいました。
続きは、明日以降にでも。。。
本日は、寒いところお疲れ様でした。参加された皆さん、絡んでいただいた方、ありがとうございましたm(__)mお世話になりました。



さて、レシピは。
昨夜1/14の「椎茸の肉詰め(オーブン焼き)」です。



道の駅系で?肉厚の生椎茸を入手したので。
ちょっと焼き目でも~って思ったのですが。
手抜きでどうだ~って(笑)



豚ミンチは、200gちょっと。ブロッコリーも同じく入手♪生椎茸は、多少不揃いですが。



これだけ入って、税込100円(^^♪



白ネギ1/2本は、細かったので輪切りに。椎茸の軸は根本から取り除き。石突も取って、細かくカットして混ぜます。
白ネギと、塩胡椒を適宜ふってから。



練って、粘りが出たらOKです。



生椎茸は、刷毛などで片栗粉を薄くまぶしてから。



肉を乗せます。



ブロッコリーは、大きかったので。1/2ほど使用。食べやすい大きさに。クレージーソルトをふってみました。
オーブンを、230℃に予熱しておき。天板にクッキングシートを敷いて並べ。



20分間焼きます。



キッチンベースではこんな感じに。



粕取り焼酎のロックでいただきましたけど♪翌日の安全祈願MTGが朝早いので。ほど程にしておきました(笑)


Posted at 2017/01/15 20:24:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2017年01月14日 イイね!

準備…。(砂ずり(砂肝)の唐揚げ他)

準備…。(砂ずり(砂肝)の唐揚げ他)明日は。安全祈願に出かけるので・・・。

夕方にちょっとだけ準備しました。



ガソリン補給と点検。この日は、16:30にマンションの一年に一回の火災警報器の室内立ち入り検査と重なった為にちょっと時間が押しました…(^_^;)
とりあえず、合間に検査を挟み。車の入れ替えも済ませてスタンバイOKです。
それにしても、寒い。この冬一番の寒気団が来てます。ちょっと、心配ですね。。。
前回、不調になった配線は。処理しましたけど。



カメラとスマホ用のリチウムイオンバッテリーの電源ジャックが断線、接触不良を起こしまして。まあ、以前から怪しかったのですが(笑)
でも、本体も怪しいみたい、です(^_^;)



ジャックは取り寄せても良いのですが。家にあったペリチェ素子のおまけの物から取りました(笑)5.5mmの2.1mmですね



切断したのですが。極性がわからず。テスターで確認し。



ギボシを繋いで出来上がりです。天気が悪くても、室内作業なら(笑)

さて、レシピは。
ちょっと前の1/8の「砂ずり(砂肝)の唐揚げ」です。



この日は、お昼に「ペペロンチーノうどん」を作ってたので。
こちらの方は、レシピ落ち?してたのですけど(笑)
昨夜1/13の関係もあって?書いてみました~。



砂ずりは、200g。手羽中、チキンバーとも呼ばれてますが、300gちょっとは、明太子の瓶詰めをまぶして揚げました。以前に鶏ももでやったのと同じです。



砂ずりは、白い筋の部分が硬いので。削ぎ落とします。



でも、これも小さくカットしてから。しめじとオイスターソース炒めにしてみました(笑)



砂ずり本体の方は。火を通しやすくする為に、切れ目を入れてみました。5mmくらいに斜めに入れた後、更に、斜めに直角に切れ目を。



味付けそのものは、立田揚げです。200gなので、小さじ1/2程度のすりおろした生姜とニンニクを。加えて、塩胡椒を適宜ふり。
混ぜ込んでおきます。



大さじ2片栗粉と混ぜて。大さじ1小麦粉も混ぜ。



油温180度で揚げたのですが。危惧してた様に(^^;ちょっと油っぽくなってしまいました。切れ目が油切れを悪くするんですね。なので、次回は二度揚げします(`・ω・´)



この時は~他の料理もあったので。ニ度揚げしてないのは手抜きといえばそうなのですが。次男坊に指摘されました。口がおごりますね~(笑)



キッチンベースではこんな感じに。



これは、明太子の味付け瓶です。



大さじ2明太子・2酒、小さじ1/2生姜すりおろしを加え。混ぜたものに。
手羽中を揉み込んで。大さじ2片栗粉と大さじ2小麦粉を混ぜて揚げてます。



砂ずりの筋の部分はこんな感じに。





ビールに合いますね~♪
画像的には、まっ茶色ですが(^_^;)



これは昨夜1/13のもの。今度は、手羽先で、明太子揚げしたのですが。立田揚げの醤油を利かしたら。風味を食われちゃいました(^^;どうかなぁ~で、やっぱりでした(笑)



一緒に揚げたのは。納豆ともやしのかき揚げに。切った大葉を混ぜて、6枚切りの味付け海苔に乗せて揚げたものです。あ、二つ共に、二度揚げしてます、今度は~(^_-)-☆






Posted at 2017/01/14 21:27:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2017年01月13日 イイね!

こんな天気なら(動画)…。(白菜の甘辛酢あんかけ)

こんな天気なら(動画)…。(白菜の甘辛酢あんかけ)先日の1/11は。耶馬渓方面から・・・。

冒頭画像のここへ♪



ドライブイン龍馬ですね。
画像は、帰りで良いや。とか思ってたら、撮り忘れましたので(^^;動画から、スナップしてますm(__)m



龍剛さんのお店に♪
しばし、談笑し(^^♪遅めの昼食も。
でも。足が痛々しくて…早く良くなればいいですけど。
お忙しいところ、お邪魔しましたm(__)m

ここからは、真っ直ぐに帰宅しました。

予定を組んでる今度の日曜日なのですけど。
どうやら、雪の予報が出てますね。。。0℃~6℃くらい。。。
動画は、この日1/11のものなのですが。
これくらい良い天気だと(寒かったけど(笑)良いんですけどねぇ。
リヤのダンパーを締めた後で。良い感じで走ってました♪
いつもの早回しですm(__)m





さて、レシピは。
昨夜1/12の「白菜とピーマンの甘酢あんかけ」です。



数年前から時々作ってます。
毎週木曜日の休肝日に、御飯の友に。
もちろん、肴にも良いのですが(^^♪



前日の買い物からの。



白菜を。なかなかお安くならないのですが(^^;これくらいだと助かりますね。豚こま肉は、200gは大さじ1酒と塩胡椒を適宜ふっておきます。



白菜のこの切り方、好きなんですが。名前は不明?



芯の?部分は、そぎ切りに。葉は、食べやすい大きさにカット。分けておきます。



合わせ調味料を作っておきます。大さじ1醤油・2みりん・1酒・1黒酢・3水・1/2砂糖、小さじ1オイスターソース・1ゴマ油・2片栗粉と胡椒を適宜混ぜておきます。
ピーマン2個はスライスに。白ネギは、幅7~8mm位の斜め切り。生姜1カケはみじん切りにします。



豚こま肉は、焼く寸前に。小さじ2片栗粉をまぶしてから。中華鍋に油をひいて、炒めます。
火が通ったら。一旦、お皿に取り出しておきます。



油が足りなければ足して。小さじ1程度の豆板醤を加えて炒めます。お好みで調整してくださいね。生姜も投入。



白菜の芯の部分を投入して炒めます。葉の切り口が透明になってきたら。



ピーマンと白ネギも加え、少し炒めて。豚肉を戻し入れて。



白菜の葉の部分も投入。



合わせ調味料を、三回ほどに分けて投入します。火が通れば出来上がりです。



キッチンベースではこんな感じに。



肴だと、こんな感じですが。



御飯にバウンドさせました(笑)



Posted at 2017/01/13 20:39:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 動画 | クルマ
2017年01月12日 イイね!

旬菜館(超速動画)…。(スイスチャードの炒め物)

旬菜館(超速動画)…。(スイスチャードの炒め物)冒頭画像は。昨日の「耶馬渓ふるさと村 旬菜館」です・・・。

深耶馬渓から折り返して。裏耶馬渓を抜けて、こちらへ。
普段は、中津自動車道(無料)を通ることが殆どなので。
こちらへ来るのは久しぶりです。多分、ここも初めて寄ったんじゃなかったかなぁ?



ここで、超速回しの動画でも。ここへ入って来て、それから~(笑)です。



館内で、館の関係者のこの方に質問をされたので。ちょっとだけですが、会話しました(笑)
動画はただの、切り忘れで。狙ってはいません(笑)
館内の方なのと、逆光線気味なので。顔がハッキリ映ってないので、使用しましたが。モザイク無しで。。。
もしも、見てられて。支障があるようなら削除しますm(__)m
あと、変な人がブログの画像撮ってますね(笑)
なんか~外から見ると~怪しげ、ですよね?







この立札にちょっと興味が~♪
で、ここでは二点購入しました。



これと。



これです。
カラフルで目を引いたので。ほうれん草みたいな感じです(^^♪お値段もそんな感じ(笑)

で、レシピは。
このスイスチャードを使っての「スイスチャードと卵の炒め物」です。
とは言っても。スナップえんどうとソーセージも使ってます。





太平楽で入手したソーセージ(無着色・無塩)と合わせてます。



スイスチャードは、軸と葉を分けてカット。スナップえんどうは、筋を取り去ります。ソーセージは、5本をスライスに。卵1個は。



小さじ1/2砂糖を加え、溶いてから。フライパンに油をひいて炒めます。



取り出してから。



スナップエンドウを投入して。



大さじ3水を加え、蓋をして2分間蒸し焼きにします。



スイスチャードの軸とソーセージを加え、炒めて。



スイスチャードの葉を投入。大さじ2酒を加え。



卵を戻しれて、塩胡椒を適宜ふります。ザックリと混ぜて。出来上がりです。



キッチンベースではこんな感じに。



鹿肉骨付き煮の方は。電子レンジで温めただけ、です。店頭にもそう書いてあったし(笑)





正月の純米酒もあとちょっとだけ。
スイスチャードの方は、調理するとやっぱりほうれん草とおんなじ感じでした~。







Posted at 2017/01/12 20:37:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動画 | 旅行/地域

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年10月08日 11:02 - 16:23、
64.70 Km 5 時間 21 分、
バッジ11個を獲得、テリトリーポイント70pt.を獲得」
何シテル?   10/08 16:24
「じぇ~ん」と言います、男なのですが。福岡県北九州市に在住。二十年以上思っていた車に乗り始めてまだ日が浅い者です。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

姫さま in New York! Macy's Thanksgiving Day paradeに出演しました😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 13:29:29
続編です…。(みんカラの奇跡) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 10:55:33
 
みんカラの奇跡…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 16:45:09
 

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
一度、壊したバーキンセブン。を、再生して現在に至ります…。 その後、試作スライド式ハー ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
10年以上ぶりに。単車、乗りました~前回はいつだったのか???(^^♪ 部品は・・・無い ...
カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
まだ登録してません(^_^;) エンジンは大丈夫そうですが、メーター類が不良なので。 ぼ ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
2019/11に、某オークションにて落札。 大分県から、11/23にトレーラーにて引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation