• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1960じぇ~ん♂のブログ一覧

2017年01月11日 イイね!

裏耶馬渓(動画)…。(あんかけチャーハン)

裏耶馬渓(動画)…。(あんかけチャーハン)本日は。耶馬渓方面へ・・・。

まあ、サスのテスト走行を。
本日から、寒気団により冷えるとの予報でしたので。
お山の上に方は避けました。本当は、阿蘇の方へ行きたかったのですけどねぇ~。



朝の冷え込みから。元々、ゆっくりなスタートだったのですけど。
自分で作った電気系がトラブりまして(^^;そのフォローの為にここへ寄り(笑)
止まるとか、そんなんじゃないので、とりあえずなんとか~。



太平楽で、買い物です。久しぶりでしたね~。
で一旦、深耶馬に行きましたが。そこから折り返して、
裏耶馬渓の方へ。
動画は、一目八景前でUターンして、途中カットし、裏耶馬渓のものです。



ダンパーを締めて。良くはなりましたが、まだちょっと敏感過ぎるので。
この後、停車してから。リヤだけ、一段ダイヤルを締めました。
締めない方が、クイックで面白いのですが。
ブラインドなどで、何かの障害物等でアクセル抜いてブレーキングしたりすると。
乱れるので。安全率を見込んだ感じにしてみました。
いつも~パニックにならずに対処できる人ではありませんからね~(^_-)-☆
フロントは、もうちょっとかなぁ。帰宅して、改めてダイヤル数確認したら。
フロントがずれてたのもあるし(ーー;)どこかで間違えたみたい。
なんか~変だと思ってたんですよ。。。

さて、レシピは。
昨夜1/10の「あんかけチャーハン」です。



前夜にピザだったので。御飯が余っていて。
それで、チャーハンにしました。
あんかけも、好きです(^^♪



余ってる御飯の量を確認。ボウルは、型にします(笑)後ろの皿は、電子レンジ用に。
半分で、ボウルのこの高さを憶えておきます。



ハムとベーコンは余り物、合計で60g位。エリンギ1本、ピーマン1個、しめじ1/2P、グリーンリーフ3枚位、玉ねぎ1/4個、卵3個。それと、ニンニク・生姜1カケづつ。
ベーコン・ハム、グリーンリーフは食べやすい大きさにカット。エリンギは、くし型。ピーマン・玉ねぎ・ニンニク・生姜はみじん切り。しめじは手でほぐす。卵は白身と黄身に分ける。水溶き片栗粉も用意。



中華鍋に油をひいて。玉ねぎを炒めます。次いで、ピーマン。



ベーコンとハムを加えて、軽く塩胡椒。少し避けて、小さじ1と溶いた黄身を入れたらすぐに。



電子レンジで温めた御飯を投入し。



混ぜ炒め合わせます。



ボウルを型にして。お皿に盛り付け。右を大きくしてるのは、次男坊用だから(笑)



再び、油をひき。ニンニク・生姜を炒め。香りが立ったら、キノコ類を加えます。



グリーンリーフ(本来はレタス(笑)を投入したら。塩胡椒を適宜ふり。大さじ2酒・1みりん、小さじ1/2オイスターソース・1/2醤油を加えて。



1カップ水を投入して、沸かします。水溶き片栗粉で、お好みの固さに調整して。



白身を溶いたものを加えていき。火を留めます。小さじ1ゴマ油で仕上げます。



チャーハンの周りにかけてみました。ちょっと、手が触れて、ナイトモードで暗い画像ですが(ーー;)
次男坊は、手が離せないため。別々に、置いておきました。
キッチンベースではこんな感じに。



Posted at 2017/01/11 21:24:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 動画 | クルマ
2017年01月10日 イイね!

四角なピザ。ちょっと変えてみた…。

四角なピザ。ちょっと変えてみた…。昼までは。日も出てたのですが・・・。

15時過ぎには、雨天に(^^;
平なところへ行きたかったのですけどねぇ。でも、電話は話中で、繋がらなかったのがかえって良かったみたいです(笑)
それまでは、晴れてたので。
それと~明日以降は。とっても寒くなるようです。
ちょっと山沿いはやめてた方が良いのかなぁ。。。久しぶりに遠出したかったのですけどね。

なので?車ネタがないのですが。
レシピはあるので。。。
冒頭画像は、昨夜の「四角なピザⅡ」です。



昨年の末に(クリスマスイブ)。四角いピザを作ったのですが。
ちょっと、変えてみました。
一番大きな違いは、二枚分に分けた事ですね。
簡易型の?ピザ生地は。15分ほどの放置時間でも伸びるので。
お手軽に出来ますよ~(笑)



生地を作ります。強力粉とドライイーストを用意。



強力粉を、カップ300cc(1.5カップ)ボウルに。
塩、少々。前回は、目分量な一摘みだったのですが。2.5なので、小さじ1/2です。



ドライイーストは、3gのもの1袋使用。大さじ1砂糖と全部混ぜます。
大さじ1サラダ油を投入。前回まで、オリーブオイルでしたけど、変えてみました。



ぬるま湯、100ccを数回に分けて投入しながら。手で捏ねていきますと、こんな塊になります。



今回は、これを二つに分けました。軽くラップして、具の準備をします。



トマト1個、ベーコン60gくらい。ツナ缶、80gを2缶。ピザチーズと、今回は素直に?ピザソースを用意。そのうちソースは作りたいけど、まだ、ね(^_-)-☆



ツナ缶は、黒胡椒をふって。ベーコンは適当な大きさに。トマトは、くし型にカット。



準備中に、生地は少しふっくらしてきてます。



クッキングシートを広げて、その上で。二つ共、伸ばします。



端切れを、切り取り。長方形にします。



クッキングシートごと、オーブンの天板に移して。ピザソースを適宜、かけます。今回は、半量の100gほど使用。



ツナとベーコンを敷きます。トマトも適当に~。



ピザチーズは。お好きなだけ(笑)生地の切り取った端切れも。適当に、あしらって?



230度に予熱したオーブンで、25分間前後、焼きます。お使いのオーブンに合わせて調整してくださいね。



お皿に移します。
キッチンベースではこんな感じに。
焼きたてを。( ^ω^)_凵 どうぞ。






Posted at 2017/01/10 18:49:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2017年01月09日 イイね!

冷凍うどんで。ペペロンチーノ風・・・。

冷凍うどんで。ペペロンチーノ風・・・。冒頭画像は。昨日のブランチです・・・。

まあ、雨だとわかってたので。
年末・正月用の日本酒を~前夜に呑んだくれてたもので(^^;
おそ~く起き出したので。朝と昼兼用の食事に。
冷凍うどんの練習用には、これで三種類目かな?
ナポリうどん」・「焼き卵うどん」と。
今回は「ペペロンチーノうどん」です。
生青唐辛子で、ペペロンチーノ、風です(笑)
冷凍うどんは、お手軽ですが。出来れば「加工でん粉」不添加のものがあれば、良いです…(^_^;)それよりは、タピオカ入りの方が、まだ良い、かと。。。



ベーコンは、100g位。エリンギは、1本使用。玉ねぎは、1/4個。生青唐辛子は、1/2本。ニンニクは、1カケ。冷凍うどんは、3玉。乾)パセリ粉。
ベーコンは食べやすい大きさに。玉ねぎは、スライス。エリンギは、くし型。生青唐辛子は冷凍してるものを1mm位の小口切り。ニンニクは刻みます。冷凍うどんは、電子レンジで9分間加熱しました。



フライパンに、オリーブオイルをひいて。刻みニンニクと生青唐辛子を加えてから、火を点けます。
泡が出てきて、香りが立ってきたら。ベーコンを投入。



玉ねぎも加えます。粉パセリを、適宜ふってから。



エリンギを投入。軽く塩胡椒してから、大さじ2ワインを加えます。小さじ1醤油も投入。
ペペロンチーノのは、本来はしっかり乳化してるのを指します。これが難しかったりしますので(^^;でも、狙ってない時になったりも(笑)



大さじ3水を加えて。



加熱した冷凍うどんを、加えて、絡めて。混ぜ炒めます。
黒胡椒をふり。塩胡椒で味を整えたら出来上がりです。



仕上げの試しに?左の自分用に、オリーブオイルを垂らしてみました。悪くない感じです(^^♪
キッチンベースではこんな感じに。

雨が上がらないと。車ネタは、難しいかなぁ…(^_^;)

Posted at 2017/01/09 19:16:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2017年01月08日 イイね!

動画…。(チーズとソーセージのもやし春巻き)

動画…。(チーズとソーセージのもやし春巻き)本日は。一日、雨だったので・・・。

昨日、買い物も済ませてたのもあって。一歩も外へ…(^_^;)まあ、たまには。

先日のサスのテスト走行の動画もあったので?
作ってみました。いつもの早回しですm(__)m



ここは~家から近くて良いです。
中央車線が、イエローなので。クリアーな時は少ないですけどね(笑)
この時は。直前の小型ダンプの方がバス停で譲ってくれましたしm(__)m
軽の方は、曲がって行ったので~。
冬なので。タイヤは温まり切れませんけど、テストにはなりました。

さて、レシピは。
昨夜1/7の「チーズとソーセージのもやし春巻き」です。



いつもの定番です。もやしが好きです(^^♪
それと、年末に余った春巻きの保存状態と賞味期限の関係も♪
ちょっと、端だけ乾燥してましたけど。保存バッグで、問題なしですね。
これで、多少余っても神経質にならなくて良いみたいです~。



大きめの保存バッグで、OKみたいですね。



ウインナーソーセージは、あまり長すぎないものが良いですけど。長ければ切っても(笑)
ベビーチーズは個数分だけ。もやしは、1/2Pくらい。
今回は、8個作りました。あと大葉も個数分の枚数を用意。



大さじ1小麦粉とそれより少しだけ少ない水で。糊を作ります。



春巻きは、手前側の角が乾燥してました。それと全体的に少しだけ固くはなってましたけど。
ソーセージとベビーチーズを配置して。



もやしを、一摘み。横に広げない様に。塩胡椒と黒胡椒を適宜ふり。



大葉を乗せます。



両端を折りたたんで。





クルッと織り。端に糊を付けて。巻いて留めればOKです。



油温180℃で、1cmほどの深さにして。揚げ焼きにします。糊付けの面から。
2~3回、ひっくり返して。色良く揚がれば。



油を切って、出来上がりです。



2個ほど、切ってから。盛り付けました~。
キッチンベースではこんな感じに。



ビールですよね~(^^♪


Posted at 2017/01/08 19:13:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 動画 | クルマ
2017年01月07日 イイね!

カード…。(ブロッコリーとレンコンのオイスター黒酢蒸し)

カード…。(ブロッコリーとレンコンのオイスター黒酢蒸し)
冒頭画像は。みん友さんが送ってくれたものです・・・。

中学・高校と、共に過ごした友人なんです(^^♪
カードをアメリカから送ってくれました~♪
彼、NanoPicoさんは。Uコンという趣味で繋がっていまして、その頃。
特に、高校の物理部時代は、日々明け暮れて?いましたね(笑)
一昨年、このみんカラで見つけ出してくれて、私を。
昨年はついに再会する事も出来ました。地元で、物理部の皆と共に。
そのへんの事は、クリップに(みんカラの奇跡)貼っていますm(__)m



早速、LINEの物理部OB会に画像を流しました。
まあ、しょぼいスマホカメラなのですが(^^;
それでも、お子さんの笑顔が。親父にそっくり~だとの反応が(笑)
もちろん、美人の奥様の影響もあるのですけど。
う~ん、加工するとなぁ~仕方ない、ですけどね。。。
それでも。元気&幸せが伝わってきて。良いですよ~。
またの再会も期待して。
その為に、健康でいなくちゃいけませんね!
あ、色々と治療中ですので(^^;ま、なんとか~やり過ごしてる程度でこちらは~(笑)
えーと。最低限、呑める程度で~(^_-)-☆


さて、レシピは。
昨夜1/6の「ブロッコリーとレンコンと豚のオイスターソース黒酢蒸し」です。



ブロッコリーはちょっと前に、崩したパスタにしたり。
レンコンは年末の、がめ煮(筑前煮)に買い忘れたりして…(^_^;)
どちらもちょっと、引っかってましたから、心に(笑)まとめて~♪
ブロッコリーの栄養をお湯に流したくもなかったので。
蒸し煮にして、茹でる手間も省いた時短料理です(^^♪



豚こま肉は、300gを食べやすい大きさにカットして。大さじ2酒、塩胡椒を適宜ふっておきます。ブロッコリーは小房に分け。茎は皮剥いてこれも食べやすい大きさに。



レンコンは、皮を剥いてから二つに割り。5mmスライスに。水に10秒間ほど浸けて、灰汁止めします。
ニンニク1カケは、みじん切りに。



フライパンに、油をひき。レンコンとブロッコリーの茎を炒めます。火加減は、ずっと強火くらいでOKです。
レンコンと茎に油が回ったようなら。ブロッコリーの房を加えて少し混ぜ。



水7~80ccを加えてから。蓋をして、3分間蒸します。



水気もだいぶ飛んだら。ちょっと野菜類を避けて、油を落として。刻みニンニクを炒めます。



そこへ、豚こま肉を投入して。色が変わるまで、炒めます。



大さじ1オイスターソース・1醤油・1みりん、小さじ2砂糖を加えて。炒め合わせます。塩胡椒で味を整えて出来上がりです。



キッチンベースではこんな感じに。



正月用のお酒が。各種、残ってたりします(笑)






Posted at 2017/01/07 20:01:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年10月12日 07:56 - 17:56、
194.53 Km 10 時間 0 分、
1ハイタッチ、バッジ18個を獲得、テリトリーポイント130pt.を獲得」
何シテル?   10/12 17:57
「じぇ~ん」と言います、男なのですが。福岡県北九州市に在住。二十年以上思っていた車に乗り始めてまだ日が浅い者です。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

姫さま in New York! Macy's Thanksgiving Day paradeに出演しました😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 13:29:29
続編です…。(みんカラの奇跡) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 10:55:33
 
みんカラの奇跡…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 16:45:09
 

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
一度、壊したバーキンセブン。を、再生して現在に至ります…。 その後、試作スライド式ハー ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
10年以上ぶりに。単車、乗りました~前回はいつだったのか???(^^♪ 部品は・・・無い ...
カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
まだ登録してません(^_^;) エンジンは大丈夫そうですが、メーター類が不良なので。 ぼ ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
2019/11に、某オークションにて落札。 大分県から、11/23にトレーラーにて引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation