• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1960じぇ~ん♂のブログ一覧

2017年07月31日 イイね!

ひこ山食堂~道の駅小石原(動画)…。(バジルパスタ)

ひこ山食堂~道の駅小石原(動画)…。(バジルパスタ)昨日の一番初めは。彦山駅・・・。

の前の。ひこ山食堂さんでした♪



朝ごはんは、抜いてきたので(笑)



ひこ山食堂さんへ~。



もっと早く来たかったのですけど。6月からこちら、色々とありましたからねぇ。。。その旨、ちょっとお話ししたり。
先日のBSテレビ出演のとか(笑)FBとかも。
でも「あれから一ヶ月ほどで、水害に合い。。。わからないものですよね。」そんな話も。



ヤマメも良いですけど。



本日は、こちら鯉♪



鯉こく定食です(^^♪



大きな身と、卵巣が入っていました。
ご馳走様でした~。本当はまだお腹に入るのですが。これから先行きでも、食べれるように~と(笑)
動画は、この後に500号線を通って。道の駅・小石原までのものです。
7/30現在のものですけど、なにかの参考にでも。。。



ちょっと分断するかもですが。この続きは、また。。。m(__)m



さて、レシピは。
7/29の「バジルソースパスタ」です。



ジェノベーゼと言いたいところなのですが。
松の実が無かったので(^_^;)
トマトを加えた、変わった?ソースに(笑)
それとベーコン、パスタはリングイネを使いました~♪



バジル1P、ミディトマト3個、ニンニク1カケ、ベーコン100gくらい。粉チーズ、オリーブオイル。



バジルは、50gはありますね。茎をとって、葉を使用。
トマトとニンニクは、もっと小さくしておいた方が。ミキサーにかける時に良いかも(笑)



バジル、トマト、ニンニクをミキサーに。
大さじ3粉チーズ・4オリーブオイル、小さじ1/2塩を加えます。



リングイネは、少し多めの(笑)350g。
塩を加えたお湯で、指定時間茹でます。これは、9分間です。



フライパンにオリーブオイルをひき。ベーコンを炒めます。



ミキサーにかけて、こんな感じに。



ボウルに移して。炒めたベーコンも混ぜます。



茹で上がったパスタを、加えて。黒胡椒も適宜ふり。



絡めたら、出来上がりです。



オリーブオイルを垂らし。黒胡椒をふりかけます。
キッチンベースではこんな感じに。



更に、削ったチーズとか~♪



Posted at 2017/07/31 21:17:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2017年07月30日 イイね!

小鹿田焼へ(動画)…。(チーズと手羽元の燻製)

小鹿田焼へ(動画)…。(チーズと手羽元の燻製)冒頭画像は。小鹿田焼(おんた)です・・・。

下は、道の駅・小石原。昼前だった為か、車が少ない気も。
ここの前に、一件お店に寄りまして。
話をお聞きしたところ、やはり災害地域の意識があるみたいで。お客様が減ってるとの事でした。



北九州市からは、英彦山駅を通って。500号線を道の駅・小石原へ抜けて。
通行規制はあるものの、通れます。
東峰村役場の先の宝珠山交差点を左折、暫く走っての日田方面へ右折までは出来ました。
気になるのは。最近、行きだした小鹿田焼の窯元だけじゃないんですが。
とりあえず、その周辺とか通過地域に。バイクで行ってみました。
これまで、敢えて触れませんでしたが。いつも通ってて、知ってるお店も何軒もあって。。。
動画には、衝撃の映像もありますけど。
その中の、東峰村役場を少し越えた宝珠山交差点から小鹿田焼のルートを
二つに分けて撮ってます。



宝珠山交差点から左折し。暫く走ってから日田に抜ける道へ右折。英彦山方面へは、通行止めでした(7/30現在)
ここから、おんた焼の里までのショートカットです。
小鹿田(おんた)焼きの最短ルートは。時間差信号機が付いてましたが、以前と同様に通行出来ます。
間隔は、5分間くらいでしょうか?私が見たときには、3分間台でした。



ここの窯元にバイクで来たのは、初めてです。いつもは、陶芸館の駐車場にバーキンを停めます。バイクだと、陶器をあまり持って帰れませんが、とにかく様子を知りたくて。

唐臼に被害が出てるとの事でした。いつもは、音が響き渡る集落なのですが。まだちょっと準備があるみたいな感じでしたけど、もう少ししたら通常に近い営業も出来そうだと言う事みたいでした。。。
ちょっとだけですが、見渡した感じ。動いてたのはこれだけ、な感じでした。
いつもと違ってとても静かな集落です。。。



人と車が少ない。。。これじゃ元気も出ないかもしれません。。。近いうちに必ずまた行きます。。。



どうもうまく書けませんね・・・。
御勘弁下さいm(__)m
動画も整理がつきませんが。なんとか流していこうと思ってます。
まだ月末の棚卸しもあるので、次回は何時かは言えませんけど。。。


ちょっと並べて書くと不謹慎?かもしれませんけど。楽しみにしてる方もいらっしゃる筈なので。

レシピの方は。
7/27の「チーズと手羽元の燻製」です。



いつもの?燻製です。
チーズを多めに(笑)
先日の伊都菜彩の食パンに合わせて~♪



手羽元は、7本360gくらい。チーズは、6Pチーズと言う銘柄(笑)



手羽元は、骨に沿って適当に開いてから。塩胡椒・ブラックペッパーをふっておきます。
ラップして、冷蔵庫で3~40分間ほど置いておきます。もちろん、もっと長く、でもOKです(^^♪



燻製専用鍋に。



大さじ2桜チップ・2三温糖を敷きます。
アルミホイルを敷くと、後片付けが楽です。
チップに三温糖を被せて。



油が落ちて、消火しても、なので。軽くアルミホイルを被せます。



手羽元を並べて、チーズも。



天然酵母の無添加なんでしょう、賞味期限が短いので。本日~。



まずは、ガスコンロの強火でやってから。消火装置が働くので、カセットコンロに切り替えて。
弱火~中火の間くらいで15分間を目安に。火加減で多少変わります。



あ、すぐに蓋を開けないで下さいね。煙が充満して大変ですから(笑)
で、アルミホイルは、よく冷えてから処分してくださいね。
火災の危険がありますから。くれぐれも。




キッチンベースではこんな感じに。



ビールに~♪




Posted at 2017/07/30 21:51:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2017年07月28日 イイね!

KRのBペダル交換…。(ゴーヤと空芯菜の炒め)

KRのBペダル交換…。(ゴーヤと空芯菜の炒め)冒頭画像は。KRのブレーキペダルです・・・。

先日、落札してたKRの中古ブレーキペダルに交換しました。
元々、付いてたブレーキペダルは何故だかフラットな形状で不思議だったのですが。
使い勝手は悪くなかったのでそのまま使用してました。
が、先日、少し違和感をおぼえたので。。。



至って普通のペダルです。
280円で落札できました。送料の方が高いですけど(笑)



で、夕方に引っ張り出して。



改めて見てみると。



ね?フラットでしょ(笑)どうもこれ、よく見ると、L型アングル材で作られてるみたい、先っちょだけ(^_^;)



ほら、こんな事してる(@_@;)



キーを二つ打ち込んで固定してるみたいです。
で、先日に違和感をおぼえたのは。ほんの少し緩んだから、じゃないのかなぁ。1mmの数分の1位。
ギザギザの引っかかりが気になる前オーナーなのかな、と思ってたのですけど(笑)



で、もっと見ると。合わせマークがあるんですね。



なので、簡単に取り外し。付け替えました。
明日からは、暫く棚卸しで扱え無いし。
何より、ブレーキ関係はすぐに対応しとかないと、後悔してからじゃ遅いんで。



マークも合わせて完了です。もっとも、高さに違和感があれば、動かしますけど、当然(笑)



引っ張り出した回数だけ、エンジンスタートもしてますが。
履いてたクロックスだと、足の裏が痛いです(笑)



あ、そうそう。特注してた15丁フロントスプロケット、到着の電話で来ましたが。
なんとまあ、違うものが送られて来てた様です(^_^;)
どうも、NSRと取り違いみたいだそうです(笑)


さて、レシピは。
7/26の「ゴーヤと空芯菜の炒め物」です。



味付けは、ほぼ野菜炒め(笑)
素材の個性が、美味しいんです~♪



ゴーヤ(にがうり)は、1本。空芯菜は、1/2P。豚小間肉は、200gを使用。あと、生姜・ニンニクを1カケは刻みます。



ゴーヤは、両端を切り落としてから。縦半分にカットして、種とわたを取り除きます。
3~4mm幅の半月切りにします。



空芯菜は、茎と葉の部分に切り分け、食べやすい長さに切ります。
豚小間は、塩胡椒を適宜ふり。大さじ1酒を揉み込んでおきます。
卵3個は、小さじ1砂糖を加えて、よく溶きほぐしておきます。
合わせ調味料は、大さじ2醤油・1みりん・1酒、小さじ1砂糖・1/2ナンプラーを混ぜておきます。



フライパンに、油をひき。溶き卵を素早く炒め。
取り出しておきます。



フライパンに刻み生姜・ニンニクを加えて。



香りが立ったら、豚小間を投入。



肉の色が変わってきたら、ゴーヤと空芯菜の茎を加えた炒めます。



火が通ってきたら、空芯菜の葉の部分もくわえてひと混ぜし。



合わせ調味料を、三回ほどに分けて投入します。強火ですね。



最後に、卵を戻し入れて。



出来上がりです。



キッチンベースではこんな感じに。



夏向け?でしょうか(笑)





Posted at 2017/07/28 21:01:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2017年07月27日 イイね!

法事…。(スペアリブのコーラマーマレード煮)

法事…。(スペアリブのコーラマーマレード煮)昨日は。糸島へ、法要に・・・。

母の四十九日ですね。
実家の糸島へ。流石にお寺さんの画像は撮れませんでしたが。
本当はちょっと早いんですけど、都合がなかなか合わないんですよね。。。



当日に用意するもの、お花を前日予約のお花屋さんへ7/25夕方。
花を買うなんて、何年もありませんので(^_^;)とりあえず、近くのお店です。



お花は、持ち帰り。根を水に浸けてました。
その少し前に、果物とお菓子も購入。



法要は、13時でしたので。腹ごしらえに。
実家の近くのチェーン店。地元には無いみたいだったので、入ってみました。
あ、全国チェーンなんですね
。北九州市にはなくて、福岡市だけか。



この日までという、カレー。これは次男が。



私は、ロースカツ定食。ご馳走様でした。



それから、実家で。少し物の整理したりで。
お寺さんで、法要。実家は、誰も住んでないので、お骨は本堂の脇に保管してもらってましたので。



で、納骨も無事済ませ。すぐ近くの、伊都菜彩へ。暑いんで~買い出しの後にソフトクリームを買ったのですが。



車に着くまでに既に、溶け始めてる…(^_^;)慣れないことは、難しい、ですね(笑)

さて、レシピは。
7/24の「スペアリブのコーラマーマレード煮」です。



なるべく簡単に、柔らかく、コクも出るように~♪



スペアリブは、470gほど。コーラは、500mml。オレンジマーマレードジャム大さじ2とニンニク1カケ。



火を点けてないフライパンに。スペアリブを並べます。潰したニンニクも入れて。



コーラを注いでから、火を点けます。



沸騰するまで、強火で。灰汁が浮いてきますので、すくい取ります。



バルサミコ酢も先日で無くなりましたので、新しいのに♪小さじ2加えます。



大さじ2マーマレードジャム・2醤油・2酒・1みりん、小さじ2バルサミコ酢(なければお酢)を
加えて。



落し蓋をして、煮込みます。沸々と沸く位の火加減で、40分間ほど。



40分後、こんな感じに。
お皿に移します。



残った汁を沸かして。
ししとうを、煮込んでみました。すぐに火は入るので、盛り付けます。



残った汁を更に煮詰めて、これくらいになったら。



これに。



かけて、完成です。
キッチンベースではこんな感じに。



特に、焼き目も付けてませんし。塩胡椒もすり込んではいませんが~(^_-)-☆



Posted at 2017/07/27 20:59:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2017年07月26日 イイね!

三愛(動画)…。(トマト麻婆豆腐)

三愛(動画)…。(トマト麻婆豆腐)冒頭画像は。先日の三愛・・・。

ここで、偶然みん友さんに~♪



亀石山展望台からは、ファームロードわいた経由で。ここ、三愛に。
動画は、ファームロードです。



早回しではありません(笑)



三愛は通過ばかりで、実際に停まったのは昨年からなので(笑)まだあまり知らないんです。





ついついバイクにも目が(笑)
気になるのはやはりkawasaki(^_-)-☆



全塗装したいよなぁKR(笑)シンプルにライムグリーンが良いかな?黒文字と。



2ストも気になりますが、少ない。TZRも良いよなぁ。



で、牛串を探します。



正面にあったんですね(笑)



で、「焼くのに5分間かかりますよ」を待って。初です(^^♪ご馳走様でした♪



まあ、ベンチに座って。ゆっくりしてて。その後、バーキンに戻ると。



この方が停まってました、バハバグ。



乗り手は見当たらなかったので、きっと待ってると会えるんだぁ~って(笑)
ほどなくして、ご夫婦とお会いして。結構な時間、話し込んじゃいました。
車談義はもちろんですが、色々。
楽しい時間をありがとうございましたm(__)m

さて、レシピは。
7/22の「トマト麻婆豆腐」です。



いつもの?トマト入り麻婆豆腐ですが。
今回は、黒酢の代わりにバルサミコ酢を使用。
それと、酒(紹興酒)の代わりをワイン。
かなり、変わるもので(笑)これはこれで、有りです(^^♪



豚ミンチは、200g。トマト1個、ミニトマト7個。ニンニク・生姜1カケ。豆腐150gX3(1丁分)白ネギ1本。



トマトは、くし型に。豆腐は食べやすい大きさに。ミニトマトはそのまま。白ネギ・ニンニク・生姜は刻みます。水溶き片栗粉も用意。


豆瓣醤、テンメンジャン、花山椒(ホアジョー)、バルサミコ酢、変な組み合わせ(笑)



豆腐を茹でます。1分間ほどですね。お湯切りしておきます。




油をひき、小さじ1豆板醤を弱火で炒めます。
小さじ1ホアジョーホールも加えます。油が赤く染まったら。



刻みニンニク・生姜も加えて。



香りが立ったら、中火にして豚ミンチを炒めます。
肉の色が変わったら、塩胡椒をふります。



大さじ2白ワイン・1バルサミコ酢・1みりん、小さじ1砂糖を加え。
小さじ2テンメンジャンも。水150ccを加えて沸かし。



トマト、ミニトマト、豆腐を投入して。少し煮込みます。



白ネギを加えてからひと混ぜして。水溶き片栗粉でお好みの硬さに調整します。



黒胡椒をふって完成。
キッチンベースではこんな感じに。






Posted at 2017/07/26 10:10:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 動画 | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月20日 15:19 - 17:22、
12.23 Km 2 時間 2 分、
バッジ7個を獲得、テリトリーポイント40pt.を獲得」
何シテル?   08/20 17:23
「じぇ~ん」と言います、男なのですが。福岡県北九州市に在住。二十年以上思っていた車に乗り始めてまだ日が浅い者です。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

       1
2 34 5 6 7 8
9 1011 12 13 1415
16 17 18 19 20 21 22
23 2425 26 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

姫さま in New York! Macy's Thanksgiving Day paradeに出演しました😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 13:29:29
続編です…。(みんカラの奇跡) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 10:55:33
 
みんカラの奇跡…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 16:45:09
 

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
一度、壊したバーキンセブン。を、再生して現在に至ります…。 その後、試作スライド式ハー ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
10年以上ぶりに。単車、乗りました~前回はいつだったのか???(^^♪ 部品は・・・無い ...
カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
まだ登録してません(^_^;) エンジンは大丈夫そうですが、メーター類が不良なので。 ぼ ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
2019/11に、某オークションにて落札。 大分県から、11/23にトレーラーにて引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation