• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1960じぇ~ん♂のブログ一覧

2020年07月25日 イイね!

合間を縫って試走…。(山芋厚揚げキムチーズ鉄板)

合間を縫って試走…。(山芋厚揚げキムチーズ鉄板)雨の…。

ですね~w
昨日の事になりますけど。
ガソリンタンクの追加補修の効果を確かめる為に。

alt

昨日7/24、夕方。
この日も、夜中や午前中には、相当量の雨が降ってましたが。
突如として、こんな風に晴れたので。雨さえなければ、すっかり夏空なんですけど。。。
なんか~梅雨前線から外れたら、なるみたいな。。。
相変わらず、梅雨前線上では激しい雨が降ってる様です。
これまでの降水量も増えてるので、災害には充分お気をつけ下さいね。

alt

なので、急遽、引っ張り出しました~。
まあ夕方というのもあり、近くのガソリンスタンドで、満タンテストだけ、ですねw

alt

ふと見ると、燃料フィルターは空ですね。

alt

エンジンそのものは、一発で始動♪
晴れてはいますが、風は強いので、後ろから戻されてる感じの排気煙ですw

alt

負圧コックなので、すぐに供給はされてるみたい。当たり前なんですがw
ちょっとひと乗りすると、液面も上がります。

alt

こちらの動画カメラの固定具合も確認の為、撮影はしますが、編集もしないのに、装着w
スタンドまでの近場ながら、OKでした♪
両面テープも接着剤の一種ではありますから、接着強度が出る時間が必要ですよねw
でも本当は、このスクリーンを挟むような施工が出来れば安心なんですけど。
自分でも作れそうですが、考えるのも含めて面倒くさいw
カウルに横渡しのステーも考えましたが、横のスマホとかハンドル周りに干渉して、難しいですね。。。

alt

こちらのリチウムイオンバッテリーも、電圧は出てるみたいです。
実際の電池電圧表示は、これの+0.4Vとみてますし。
で、これは始動直後で、ジワジワとこれから少し上がります。
早く遠出して、ちゃんと確認したいところですが。まだまだ、自粛してますので。。。
春の九州2ストミーティングも中止になったし、何かイベントでも無いと、なかなか遠征もする気になりませんね。
バーキンも含めて、ホント、県またぎもしなくなって数ヶ月経過してます。
まあその分、膝の休養には良いんでしょうけど、これがまたあまり宜しくないのです(^_^;)
来週に、MRIの予約を入れてるので、手術からほぼ一年経過の結果は出るみたいですが。
どちらにせよ、今年2月初めのレントゲン撮影でも、関節の隙間が正常時の半分ほどの厚みしかなかったので。
突如として良くなってる事はない筈です。
さて、話が随分逸れちゃいましたが~。

alt

ガソリンスタンドへ~。

alt

まあこんなキャップ付けてる人は。他には居ないだろうなぁ~w

alt

KRとバーキンは、ハイオクですね。どちらも圧縮比が高いので。
でも、ジムニーにもハイオクっていう考え方もあるみたいですけど。
効果の程はどうなんでしょう?

alt

流石に、底値よりは上がりましたね~。

alt

あまり入らないところに、無理矢理な、超満タンにしてみてますw

alt

ガソリンスタンドでの給油直後では、漏れは無かったのですが。
帰宅すると、滲みは出てました…(^_^;)

alt

どうもこの辺がダメですな。。。
おそらく、以前に施工した接着剤と。JBウエルドの隙間から漏れてる様です。予想通り、です。
ただ、随分、以前よりは改善してますので。
もう一度施工してみるかな?ちょっと範囲を広げて。
あ、ちなみに私に連休はありません。明日は休みですけど♪
明日も雨確率はありますが、本日よりも少ないかなぁ。
膝の検査前にワザと酷使気味な事をしてみるのも良いかも?w
まあやったとしても、少しだけ、ですけどね~(^_-)-☆
あ~それと、ジムニーのクラッチレリーズベアリングの音がまた一段と大きくなりました(ーー;)
ヤバイ感じに、外からも聞こえる様になってきまして…月曜日の夕方には修理に出すのですが、それまで持てば良いんですけど。。。
明日は動かさないで、月曜日だけ、かな。。。

さて、レシピは。
7/15の「山芋厚揚げキムチーズ鉄板」です。

alt

名前の通りの材料を乗せた鉄板焼き、ですねw
鮭のムニエルも作ってます。

alt

長芋は、260gくらいですが、半分ちょっとを使用。キムチも50~70gを使用。
厚揚げ1パック、スライスチーズ2枚。卵1個。

alt

長芋の皮を剥き。150gほどを、すりおろします。

alt

卵を割り入れて、大さじ1麺つゆ(2倍濃縮タイプ)を加えて。

alt

混ぜておきます。

alt

鉄板に、油をひき、厚揚げを焼きます。弱火ですね。
両面を焼いたら、長芋を流し込みます。

alt

暫く、長芋が焼けるまで放置してw
上から見て、周りが白く焼けてきたら、キムチを適宜乗せます~w

alt

スライスチーズを乗せて。

alt

アルミホイルを被せて。
蒸し焼きにします。

alt

alt

鮭は、一切れが100gをちょっと切るくらいのを4切れ。
バター20g。ニンニク半カケ。付け合せは、キャベツでした。

alt

鮭に、塩胡椒・粗挽き黒胡椒をふり。ニンニクは、みじん切りにします。
刷毛等で、鮭に小麦粉をまぶします。

alt

フライパンに、バターを溶かしてから。

alt

鮭を焼きます。
裏返して、ニンニクを加え。大さじ1白ワインも加えて。

alt

蓋をして、3分間蒸し焼きにします。

alt

alt

キッチンベースではこんな感じに。

alt















Posted at 2020/07/25 20:07:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2020年07月23日 イイね!

GTロマンLIFE…。(鶏の紅しょうが昆布ピカタ)

GTロマンLIFE…。(鶏の紅しょうが昆布ピカタ)
を、昨夜ポチって…。

もう本日、手にしました~♪

この記事は、GT-roman lifeについて書いています。

alt

冒頭画像は、昨夜に。みん友さんの情報を得て。
すぐにポチった本ですねw
驚いた事に、翌日の本日昼過ぎには到着~♪
雨の退屈さを癒してくれましたw

alt

みん友さんのブログにて、その存在を知りました♪とても感謝、ですm(_)m
昨夜の20:30頃に○mazonにてポチったのですが。
雨で、外出もせず、遅い昼食を食べた直後に届きました~♪
ツイート(何シテル?)すると、みん友さんはまだ未着なんだとか。
でも考えてみると、私はプライム会員のお急ぎ便なのも関係してるかも?です。
年会費4900円も払ってますが、よく使うので元は取ってるかとw

alt

二回ほど、読みましたw
詳細はネタバレするので、書けませんけどwセヴン乗りのヒロシ君も出てますねw
私は、リアルなセヴン乗りの奥様(かつ、運転&助手席の方々)を十数名ほど存じ上げておりますが。
なかなか、それを楽しめる女性は貴重だと思っております。
とっても難しいと思いますけどねぇ、ヒロシ君w
あ、マスターがちょっとアウト的になったかなぁ。
現代の新しいキャラや風潮も出てるので、時代背景的な反発もあるのかな?と。
ちょっとだけ感じましたが。まあフィクションなのでw
新しいキャラは、若いのですが。全体の流れはこれまでの作品をしってないと楽しめないですね~。

さて、レシピは。
7/14の「鶏胸肉の紅しょうが昆布ピカタ」です。

alt

鶏胸肉の衣に。
紅しょうがと、塩昆布を加えてみました~w

alt

鶏胸肉は、1枚350gくらい。卵1個、紅しょうが1袋45g入り。塩昆布2~3つまみ?w

alt

紅しょうがは、汁気を切ってから。
溶き卵、塩昆布と混ぜ込みます。

alt

鶏胸肉は、皮を剥ぎ。縦半分にカットしてから。
厚さ1.5cmほどの削ぎ切りにします。

alt

両面に、塩胡椒をふり。

alt

小麦粉を、刷毛等でまぶします。

alt

卵液を、潜らせて~。

alt

油温160℃で揚げましたが。衣の剥がれが多すぎたので(ーー;)
次回は、フライパンでの、オリーブオイル7~8mm深さの揚げ焼きにする予定ですし。
おそらくそちらが正解だと思いますw

alt

油を切ります。

alt

alt

こちらは、もめん豆腐のハムチーズ焼きです~。

alt

フライパンに、ゴマ油をひいて。豆腐を焼いてから。

alt

ロースハムを乗せて軽く塩胡椒、チーズもその上から。

alt

蒸し焼きにして。

alt

出来上がりです。

alt

キッチンベースではこんな感じに。

alt

これも、日本酒の肴のつもりでw

alt

醤油が合うみたい~。












Posted at 2020/07/23 19:29:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2020年07月22日 イイね!

ビール保冷バッグ…。(寿司揚げの卵煮&トマトチーズオーブン)

ビール保冷バッグ…。(寿司揚げの卵煮&トマトチーズオーブン)なんですが…。

なんとな~く、保冷バッグ付きのビール、360X6入りを。
購入してみました~w
何に使うとか、特に考えもなく。。。
ただ、昔むかしは目的があって、入手してた時期もあり。
懐かしかったのかなぁ~?そんな気もしていますw

alt

時折、こんなセットがでますよね~夏の時期には。

alt

本来は、これで冷えたまま持ち出すのが目的なんでしょうけど。
実際には、大きなクーラーに入れての方が実用的かなぁ?特にキャンプとかなら。
野球観戦とかなら、球場持ち込み禁止とか(^_^;)
それよりは、スタンドや売店で購入の方が~w

alt

中身のビールは。既に7/18には消費を開始してますw

alt

これは、2013年頃の画像wエビスにもこんなクーラーバッグが付いていたんですよ♪

alt

で、この当時は、まだ?バス釣りをボートでやってましたので~。
三個使用してる、魚探(魚群探知機)のケースにしてました~w
船首に白黒のホンデックス。川底の硬い地形を探すのは、白黒の方がわかりやすくw
真ん中辺りに、ローランス。イーグルと共にカラーモニター、GPS装備で船の速度とかも出るし~♪
後ろにボート軌跡&水中地形記録用のイーグルをw
小さいですけど高性能、船外機のポジションで、これまでの航跡をトレースしたり。
って言うのは、とっても浅く危険な地形もあるので(遠賀川の上流は特に(ーー;)、それの回避用に~♪
まだ持ってますが、ボートも免許もw
でも出動させる事は、当分無さそうです。。。

alt

ボートは、糸島。船外機は、今の玄関内にて保管してますけどねぇ。。。
糸島だと、遠賀川よりは、北山ダムかなぁ。。。再開すれば、現在のメソッドにも触れるでしょうから、面白そうです。
そうですねぇモトクロスは、18~36歳までの18年間。
バス釣りは、それ以降の2013辺りまでだから、16年間くらい?
ダブった時期もありますが、セヴンは8年間くらい。
バイクの知識があるのは当然ですよね、長いのでw
バス釣りもセヴンに比べれば長いので、今持ってロッドやリールのタックルがわんさか家にあるのも当然w
記録してたので釣った数は、2500匹以上wそれ以降は記録してませんけど。
充分な数を釣ったとは言い切れませんが。ランカーは10匹ちょっとですし、ね(^_-)-☆
今、気になるのは、膝の状態をみれば、果たしてボートを出せる力はあるのか?
ボートの不安定な足場?で、釣りが出来るのか?ですね。。。
する気はありませんが、その前のモトクロスに関しては、もう絶対に乗れませんねw
まあトレールモデルを、林道くらいなら乗れるかな?
いやいや、振られて、足を着いたらそれまで、だったりしますかね?(ーー;)
逆に言えば、悔いなくやってこれた方かもしれませんよね。。。古い画像を見てて、ふと考えたりしてました~w

さて、レシピは。
7/13の「寿司揚げの卵煮&トマトチーズオーブン」です。

alt

寿司揚げ1パック8枚入りを使った、煮物と。
オーブン焼き、のハーフ&ハーフです。
まあどちらも、変わりネタかも~w

alt

寿司揚げは、1パック8枚入り。
煮玉子は、卵4個と乾)スパゲティー2本くらいw生姜1カケを使用。
オーブンは、トマト1個・ベビーチーズ4個、爪楊枝4本使用。

alt

煮玉子から~水200ccを鍋に入れて。
大さじ2醤油・2みりん・1酒・1砂糖、潰した生姜を加えて、煮立たせます。

alt

寿司揚げは、一辺に包丁で切れ目を入れて、広げておきます。

alt

スパゲティは、辺より少し長く折ります。
卵をボール等に割り入れて。

alt

寿司揚げの中に落とし、スパゲティで縫い合わせて留めます。

alt

沸騰した煮汁に加えて。
落し蓋をして、煮汁が対流する火加減で。

alt

10分間、煮ます。後半、様子見して、一回ひっくり返しますw
固くなれば、OKです。
意識的に半熟も可能ですが、日持ちっていうか、保存が難しくなるので。ご注意下さいね。

alt

alt

オーブンの方は。トマトを四等分にカットします。
ベビーチーズも用意して。

alt

中に入れますw爪楊枝で、縫い合わせます。
煮玉子と違って、スパゲティの様に、柔らかくはならないので、食べる時もご注意下さいね。
形が崩れても気にならない様でしたら、食べる前に外しておくこともお勧めです。

alt

網に並べて、塩胡椒を適宜ふり。

alt

オーブンで焼きます。
これは、コンべクションオーブンで、250℃上下ヒーター・ファン有りで。10分間焼いてます。
お手持ちの器具により調節して下さいねw

alt

キッチンベースではこんな感じに。

alt

まあ、卵煮の方は想像しやすく、無難でしょうけど。

alt

こちらは~作らないと。味の想像も難しいかも?w
まだまだ、改良の余地はありますけど~(^_-)-☆




Posted at 2020/07/22 21:43:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軽トレーラー(ロフトトレーラ) | グルメ/料理
2020年07月21日 イイね!

クラッチ異音(動画)…。(牛肉と甘長唐辛子のマスタード焼き)

クラッチ異音(動画)…。(牛肉と甘長唐辛子のマスタード焼き)ジムニーの…。

ですね。。。
ちょっと放置し過ぎましたねぇ。
正直、現在135000kmなので。
そろそろ、エンジンもヤバイよなぁ~どうしようかなぁって思ってて。
そんな矢先、一年ほど前から発生してたクラッチからの異音。
小さかったのですけど、ここ数日に悪化してます。

alt

夕方に、イッシーさんに連絡を取り。来週、修理する事になりました。
外からはあまり聞こえませんが、室内はそりゃ~もう酷い音が響きます。。。
一年ほど前から、徐々に大きくなってはいたのですが。ここ数日で大きな異音に…(ーー;)
クラッチを踏んだ時にのみする音なので。レリーズベアリングだと思われますが。。。の、動画です。



普段の足なので、ねぇ。
もう少ししたら、糸島で、自分で弄ろうかともおもってたりもしてましたが。
そこまで持ちませんでしたねw

alt

あまり綺麗には乗ってません、バーキンと同じくw
でもそれほど大きな傷もありませんが。
ここ~実は、夜間のKRのLEDライトの調整で、後ろ向きに移動してて、ナンバーを当てた跡なんですよね、あ~あ(^_^;)
ところで、イッシーさんもそうなのですが。
私の左足を心配して、オートマに乗ったら?って言ってくれる友人が多いのですけどw
そんなに重くもないしねぇジムニーのクラッチ。
比べてるのが、バーキンで、あれなんですが(^_-)-☆
それと今回みたいに壊れても、MTの方が修理は楽で、お安いですよね?
オートマだと、車自体を買い直した方が早くない?って、特にお安い中古車の場合とか、なので。
それと~あまり買いたい車種が無いのもあるんですよね。。。

さて、レシピは。
7/12の「牛肉と甘長唐辛子のマスタード焼き」です。

alt

キノコ類も使用してます~。
粒マスタードとマスタードを味付けに。
牛肉は、焼肉用ですね~♪

alt

牛肩ロース焼肉用230gほど。甘長唐辛子1パック。
しめじ1/2個、平茸1/2個、ニンニク1カケ、マスタード、粒マスタード、ハチミツを用意。

alt

甘長唐辛子は、ヘタを落とし。斜め切りにします。

alt

キノコ類は、手でほぐします。
ニンニクは、潰してみじん切りに。

alt

牛肩ロースは、塩胡椒を両面にふり。
小麦粉を、刷毛等でこれも両面にまぶしておきます。

alt

フライパンにオリーブオイルをひき。
キノコ類を加えて、炒める前に軽く塩胡椒をふります。

alt

炒めてから、甘長唐辛子を加えて。
油を回したら、取り出しておきます。

alt

オリーブオイルを足して。
強火で、牛肩ロースを焼きます。

alt

焼肉の様に、裏表を焼きますw焼きすぎ注意、です~。
ニンニクを加えて。

alt

香りが立ったら、キノコ類を戻し入れて。
大さじ1マスタード・1粒マスタード・1ハチミツ、小さじ1昆布茶を加えて。

alt

炒めれば、出来上がりです。

alt

盛り付けて、粗挽き黒胡椒をふります。
キッチンベースではこんな感じに。

alt






Posted at 2020/07/21 21:44:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2020年07月20日 イイね!

眼科医…。(アボカドのカプレーゼ他、煮物二種)

眼科医…。(アボカドのカプレーゼ他、煮物二種)いつもの定期通院と…。

検査プラス、でしたね~。
7/16の事になりますが。

alt

行きつけの眼科医に着くと。いつもの、VWトゥアレグの場所に、P様が~w
買い替えなんでしょうね。
よくは知りませんが、プラットフォームが近いんでしょう?トゥアレグとカイエン。
これまたよく知りませんが。P様のSUVは二種、カイエンとマカンですよね?
大きさからすると、ちょっと小さなマカンみたい。フロントグリルの形的にも。
でもまあ、ジムニーよりは相当に大きいw

alt

この日は、検査日でしたねぇ。画像奥は、視神経の厚みを測る・撮影する器具です。
通常では、眼圧検査器具と診察、目薬の処方ですね。

私は、2011年頃に、眼圧が上がった事(春・目が半日霞んだ)があって。
二回目の時に(秋・また)、眼科に掛かりました。
それ以来、治療に目薬(眼圧低下・左目のみ)を使用してます。
今回は、プラス定期的な視野検査や視力検査。
それと、視神経の厚みのチェックもしてます。。。
特に異常はみられず、引き続き通院ですね。
ただ、今回は少しだけ通院間隔を伸ばしてます。
昨年の入院時に目薬も多めにもらってましたので、それを利用。
こんな時期なんで、なるべく病院通いは減らす方向でしたねw

さて、レシピは。
7/11の「アボカドのカプレーゼ&砂肝の煮物&手羽元の大根煮」です。

alt

鶏肝の煮物は、次男坊は食べないので(レバー全般が苦手)。
身代わりの?手羽元と大根の煮物をw
まあ結局、日本酒「繁桝(しげます)」の肴、ですね~w

alt

アボカド1個、トマト1個、スライスチーズ2枚。

alt

トマトは、半分に切ってから、5mmくらいのスライスに。
アボガドは、定番の割って~w1cm幅くらいのスライスに。
スライスチーズは、四等分にカット。

alt

適当に並べて~。塩、粗挽き黒胡椒を適宜ふり。
小さじ1レモン汁、大さじ1オリーブオイルをふりかけます。
冷蔵庫で冷やしておくと良いですね~。

alt

鶏肝(レバー)は、300g以上で、これは330gくらい。
ニンニクは、小さいですが国産を使用w小さいので、4個ほどw

alt

鶏肝は、5組みありました。心臓付きですね。

alt

レバーは、真ん中付近から半分にカットして。
水に浸けて、血抜きします。10分間くらいです。

alt

心臓は、上の血管に近い部分でカットして。指で、血の塊があればかき出します。
水に浸け、血抜きします。

alt

レバーの水を切ります。

alt

フライパンに、水200cc。大さじ2醤油・2酒・1砂糖とカットしたニンニクを加えて煮立たせます。
レバーを加えて、煮ます。

alt

中火で10分間ほど煮たら。心臓を加えて、10分間煮ます。

alt

煮詰まってきますので。小さじ1ゴマ油、大さじ1すりゴマを加えて。

alt

少し煮詰めれば出来上がりです。

alt

alt

手羽元は、9本500gちょっと。大根1/2本、生姜1カケ。

alt

大根は、皮を剥いて、1cm幅くらいの輪切りに。生姜は、潰します。
水から大根を煮ます。本当は、米の研ぎ汁があれば良かったんですが。
まあ、水でもw沸騰したら、5分間ほどですね。

alt

鍋に、少しの油をひいて、手羽元を炒めます。
皮に焼き目を付けたら。

alt

大さじ2みりん・2酒・1砂糖を加えて。
大根と合わせます。水400ccと生姜を加え。

alt

落し蓋をして、15分間煮ます。煮汁が循環する程度の火力ですね。

alt

大さじ2醤油を加えたら。また、15分間煮ます。

alt

こんな感じで、ムラがあったら。

alt

かき混ぜて、慣らしますw

alt

キッチンベースではこんな感じに。

alt














Posted at 2020/07/20 20:04:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 通院 | 暮らし/家族

プロフィール

「@梟G15  クーラー効くんですね~良いなぁ♪」
何シテル?   08/23 19:26
「じぇ~ん」と言います、男なのですが。福岡県北九州市に在住。二十年以上思っていた車に乗り始めてまだ日が浅い者です。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

リンク・クリップ

姫さま in New York! Macy's Thanksgiving Day paradeに出演しました😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 13:29:29
続編です…。(みんカラの奇跡) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 10:55:33
 
みんカラの奇跡…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 16:45:09
 

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
一度、壊したバーキンセブン。を、再生して現在に至ります…。 その後、試作スライド式ハー ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
10年以上ぶりに。単車、乗りました~前回はいつだったのか???(^^♪ 部品は・・・無い ...
カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
まだ登録してません(^_^;) エンジンは大丈夫そうですが、メーター類が不良なので。 ぼ ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
2019/11に、某オークションにて落札。 大分県から、11/23にトレーラーにて引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation