• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1960じぇ~ん♂のブログ一覧

2020年07月19日 イイね!

HMストップランプ(動画)…。(うずら卵とハムチーズ揚げワンタン)

HMストップランプ(動画)…。(うずら卵とハムチーズ揚げワンタン)雨でしたが…。

なんとか、施工してます~w
HMとは、ハイマウントストップランプの意味ですm(_)m

alt

本日7/19。雨が降ってて。
それでも、午前中の早い時間は晴れ間も出ていたのですが。
雨予報を信じて、昨夜の呑み過ぎもあり。朝食中にまた雨、タイミングが悪すぎ…(ーー;)

alt

仕方ないので、シーリングとかを室内で前画像の赤丸内、四本のビスを取り。分解します。
糸みたいなモノは、僅かなコーキング?の端っこでしたねw
それにしても、上下二点留めって、手抜き過ぎ~。

alt

反射板をはぐり、基盤を浮かせ~。
一番大きそうな穴を埋めます。

alt

それから、外側の枠と。二点留めのレンズも周囲をコーキングします。
ザックリと塗って、爪楊枝の先で塗り伸ばしますけど。
と、言っても、そんな綺麗な作業ではありませんw私のは~。

alt

まあこれで良いような気はしますが。
面白いもので、内部の結露とかもあるので、いい加減な作業の方が正解だったりもするんですよね、これが(笑)

alt

で、昼食を作ってたら、また日が差してきたので。
午後も深い時間帯だし迷ったのですけど。
だって~トラブったら、また夜まで食い込むんでw
ちょっとした、電気恐怖症まではいってませんが、電気面倒症?w
いやマジで、来週は、連休のせいで変形の出勤日になるので。
週前半に足が酷使されるんですよね…それくらい、良くはないんですよ、膝(ーー;)

alt

で、配線取り回しを変える為に、既存線をカット。
以前は、ナンバーの上に設置してたんですよ、ストップランプ。
でもそれだと僅かですが全長から出っ張るので、車検時に面倒だし。
で、配線はその時の名残りなんですねw

alt

まあ、上に付けた方が視認性も良いかな、と。

alt

LEDの配線は、超細いので。長~く剥いてから、四つ折りにして、更に捻りますw

alt

アースと、ブレーキ(スモール)、点滅~。

alt

少しだけ配線を長くして。

alt

運転席側から見える様に~w点灯Okですね。動画は、その時のモノですw



道路交通法に適合してるのは、後半ですwもちろん~(^_-)-☆

alt

以前と同型なので、留めるだけ、です。
この後、配線をまとめてから、結束バンド留めしてます。

alt

これも膝対策なのですが。今や、椅子がないとどうにも…(ーー;)この高さなら、この椅子。

alt

日が傾きましたが、終了~。

alt

夏至も過ぎたので、これからは日は短くなるばかりですね。。。

さて、レシピは。
7/10の「うずら卵とハム・チーズの揚げワンタン」です。

alt

ちゃちゃっと作れる肴、です~w

alt

ロースハム2枚。水煮うずら卵6+1個入り1パック。
ワンタンの皮1パック。スライスチーズ1枚。

alt

この組み合わせで作るのは初めてなので。
大きさが分からずにw適当にカットしてます。

alt

特に、ワンタンの皮もいつものメーカーのではなかったので。
薄いのか、やわらかいのか?とにかく破れやすかったので(^_^;)
うずら卵も半分にカットしました~w

alt

スライスチーズも8等分では大きかったので、半分に、ちぎったりwで、皮に乗せて~。

alt

うずら卵とマヨネーズ適宜w

alt

二辺に水を付けて、折り返します。

alt

それでも破れやすかったので、水付けて所々補修してます。。。次回は、いつものメーカーのでリベンジですw

alt

フライパンにオリーブオイルを、深さ5~6mmひいて。
油温は、170℃くらいで。

alt

数十秒、裏表を揚げ焼きにします。

alt

油を切ります。

alt

キッチンベースではこんな感じに。

alt

alt

マヨ以外は素材の味のみですから。
味ポンと、とほーもねぇでw




Posted at 2020/07/19 21:53:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 改造? | クルマ
2020年07月18日 イイね!

着いてるけど…。(椎茸肉詰め&大根・ピーマンツナサラダ)

着いてるけど…。(椎茸肉詰め&大根・ピーマンツナサラダ)ストップランプ…。

なんですが、明日も雨予報なんですよね~。
ガレージ持たない身としては、仕方なし。
雨に隙間があったら、付けるかな?w

alt

単独で見ると、ホントおもちゃっぽい、ですね~w
まあ、1000円程度ですし。取付金具も、うっす~いです。
よくこれで数年も持ったもんですけど。現在は、自作アルミステーですw

alt

それに、糸みたいなモノも出てたりwよく分からないですね~。
前回は、シーリングしてない様な気がしますけど。した方が良いに決まってますよね?
尚、通電テストはすぐに実施してますw
中華は、やっといてもすぐ後で壊れた、なんて事もあるくらいですから。

alt

それにしても、この細い配線には。また苦労するでしょうね(^_^;)
ハンダが楽だけど、そこから硬くなって折れるんですよねぇ。。。

alt

それにしても、最近っていうか、暫く前から。電気関係のトラブルが多い気がします。
そうねぇ、軽トレーラーのテールレンズとか意味不明だし…結構前からかなぁ。
これは、ペットの水槽のポンプ交換と。
今回は、今までと違って、ポンプ単体じゃなくて本体ごと機種変してみてます。
今後の事もあるし~良いか悪いか、どう出るかは不明ですけどねぇ。。。

alt

そのすぐ後に、蛍光灯点滅も発生。
デジカメの時のコメントで頂きましたが、心霊現象?w
コロナの影響で法事が出来なかったのがいけなかったのかな?
でもこれは交換レベルですけどね、ボロボロ~。
まあ、ペットは亀なので、熱帯魚とかだったら~まあ、使えれば良い、よね?w
どちらにしても、水槽関係は定期的な器具交換はどうしても発生しますから。
たまたま、時期が重なっただけ、でしょう。。。

さて、レシピは。
7/9も「椎茸の肉詰め&大根・ピーマンのツナサラダ」です。

alt

鶏ミンチの肉詰めと。
生ピーマンのマヨサラです。流石に、種は取り除いてますw

alt

スーパーで、ジャンボ生椎茸が安かったのでw
鶏ミンチ200g、白ネギ1本。

alt

生椎茸は、軸を切り離し。石突も切り落とします。

alt

小さく刻みます。白ネギも、同様に。

alt

鶏ミンチに、小さじ1/3塩を混ぜ、粘りが出るまで、こねます。
椎茸の軸、白ネギを加え。胡椒・粗挽き黒胡椒、大さじ1ケチャップも加えて、こねておきます。

alt

生椎茸の傘の部分に、片栗粉を刷毛等で、まぶします。
ミンチを、八等分に分けながら。

alt

スプーンで、盛り付けますw

alt

フライパンにオリーブオイルをひいて。
ミンチの部分から焼きます。

alt

強火で、焼き目を入れたら、ひっくり返して。大さじ1酒を加えて。

alt

蓋をして、4分間蒸し焼きにします。

alt

alt

大根は、半分くらい。ピーマン2個、ツナ缶、80g1缶。

alt

ピーマンは、種とワタを取り除き。縦半分にしてから、横方向にスライスします。

alt

大根は、皮を剥き、長さを半分にし。千切りにします。

alt

大根、ピーマン、ツナ缶を合わせ。
大さじ2マヨネーズ・1オリーブオイル、小さじ1レモン汁。塩胡椒、粗挽き黒胡椒を適宜加えて。

alt

混ぜます。冷蔵庫で冷やします。

alt

キッチンベースではこんな感じに。

alt

この日は、毎週木曜の休肝日でした~。











Posted at 2020/07/18 22:10:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 改造? | クルマ
2020年07月17日 イイね!

ネッククーラー…。(トマトのチーズ肉巻き)

ネッククーラー…。(トマトのチーズ肉巻き)先ほど届いた…。

ブツ、です~w
ネッククーラーですね♪
最近、従来の?スポットクーラーに迷いが出てて。
の、ところにこれが出てきたので。
試しに入手してみました~。

alt

パッケージはこんな~。

alt

こんな感じで冷やします。

alt

内容物~。

alt

僅かな出力で、効率良く冷やすみたい。
仕様では、モバイルバッテリー前提で書いてあります。

首の両側を、直接冷やすグッズですね~♪
ペルチェ素子なんですが、この考えにはやられました~w
おそらく、相当な効果が期待できるかと。
それで。これを使うと、私のスポットクーラーを当てる首の裏がガード?されて、使えなくなってしまいますので。
新たなクーラー的なモノを作る必要性が出来てしまいましたw

alt

コントロール部。ゆらぎが実用的かなぁ?

alt

で、とりあえずPCのUSBに繋いでチェック。
予想よりも冷えますねw
騒音は結構なデカさw特に、強では。
ですが、どうせ煩い車なのでw全然、大丈夫でしょう~。

迷ってたのは。ペルチェ素子は、現行のスポットクーラーは空気を冷やして使用してたので。
クローズされた車内が本当は効率が良くって。循環させて、徐々に冷やすという。
で、どうにか、液体を使用出来ないか?って思ってました、最近まで。
でも、この直接にはやられた感がありますよね~w
ですが、この装置の数百倍のパワーの現行品なので~流用しようかなぁ~って思ってますけどwww

さて、レシピは。
7/8の「トマトのチーズ肉巻き」です。

alt

トマトの豚バラ巻きですけど。
スライスチーズを巻いて、オーブンですね~。
水気が出易いので、少し工夫してますw

alt

豚バラスライスは、全部で500g以上ですが、余りますw
トマトは少し大きめのモノ3個。スライスチーズ3枚。

alt

トマトは、ヘタ部分をくり抜き。
1個を、4等分にカットします。塩を適宜ふり、暫く置いておきます。

alt

スライスチーズも四等分にカット。

alt

トマトは、種の部分を手のひらで押さえ包むようにして、優しく?絞ります~。
少しだけ水分が出る程度でOKです。

alt

豚バラスライスを広げて、塩胡椒・粗挽き黒胡椒をふり。
端から、トマトとスライスチーズを巻きます。

alt

alt

巻き終えたら、これだけ残ってましたので。使用したのは、250g程度?でしょうか。
それよりは、枚数なので、厚みが問題かなぁw

alt

付け合せの野菜は、ちぎったレタスとキュウリです。
水分を嫌って、中のタネをスプーンで取り除きますw

alt

それから、斜め切りにしてます。

alt

天板に並べて、オーブンへ~。
巻いてる間に、余熱してたので。200℃で、20分間焼きます。

alt

チーズが少し出てしまいましたがw

alt

キッチンベースではこんな感じに。

alt

alt

www

alt

味ポンと併用しても~♪








Posted at 2020/07/17 21:13:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 改造? | クルマ
2020年07月16日 イイね!

リモコンその後…。(厚揚げ炒め&ゴボウのガレット)

リモコンその後…。(厚揚げ炒め&ゴボウのガレット)なんですが…。

一昨日7/14、7/11の故障か三日後に解決してます、一応~♪

alt

意外と近い場所からの発送みたいw

alt


alt

単四電池2本で作動~。
ナショナル・パナソニックのマニュアル操作でのリモコン設定では。
660~639指定なのですけど、動かないので~オート設定でw

alt

赤枠の番号が、適合コードなんですね。
オートでは簡単で、ただエアコンに向けて、スイッチ長押しの番号自動送りで。
エアコンの起動音がした番号を記録して、手動で打ち直せば良いだけ、ですw
番号が自動で止まってくれれば助かるんですが…そこまでの機能は無くって、番号を凝視している必要がありますけどね~w
全部で、1000程度の設定がある様なので、970ってその最後の方ですから。
結構な時間は掛かりました、たどり着くまで~。
次男坊によると、全機能作動してるそうですが。
自分の部屋のでは無いので詳しくは不明w
でも、全部込みで700円以下なら、使えますよね?
画像の上の雪?氷?のマークが冷房ですw太陽マークが暖房とか、ちょっと癖はありますけどねw

さて、レシピは。
7/7の「厚揚げとピーマンのテンメンジャン炒め&ゴボウとじゃが芋にキムチガレット」です。

alt

豚ミンチの中華肉味噌に、厚揚げ・ピーマンを絡めて~w
と、ゴボウとじゃが芋をスライスして、キムチを混ぜ込んで丸く焼いてます~。

alt

豚ミンチは、200gくらい。厚揚げ1パック、ピーマン大3個、生姜1カケ。

alt

今回も、ピーマンは種付きで調理してますw縦半分にしてから、1cm幅くらいにカット。
厚揚げは、一口サイズにカット。
生姜は、みじん切りに。

alt

フライパンに、油をひき。冷間から、鷹の爪の輪切り(破片ですがw)を適宜加えて火を点け。

alt

生姜を加えて、香りが立ったら、豚ミンチを加えます。
広げて、暫く焼付けます。

alt

肉の色が変わったら、ザッと混ぜ。大さじ1酒・1みりん、小さじ1昆布茶・1砂糖を加えます。

alt

大さじ2テンメンジャン・1オイスターソースを加えて。

alt

肉味噌になったら、ピーマンとを加えてザックリと混ぜ。

alt

厚揚げを加えて。

alt

炒めれば出来上がりです。必要なら、塩胡椒で整えます。

alt
alt

小口切りの万能ねぎをちらします。

alt

洗いゴボウ1本、新じゃが芋1個、キムチ100gくらい。
カニ棒は無くても~期限が近かったのでw

alt

ゴボウは、厚さ2mmくらいの斜め切りにします。
水に、10秒程浸けて、灰汁止めします。

alt

新じゃが芋は、よく洗ってから。縦半分にして、厚さ2mmくらいの半月切りにします。

alt

ボウルに、ほぐしたカニ棒とじゃが芋、ゴボウ、キムチを加えて。

alt

大さじ2小麦粉・3片栗粉を加えて。

alt

混ぜます。硬さは調整して下さいね。

alt

フライパンに、ゴマ油をひいて、タネを加えたら。
ヘラ等で、広げて、端を丸く整形します。

alt

弱火で、焼き。固まってきたら、フライパン返し等で裏返します。

alt

蓋をして、6分間蒸し焼きにします。画像は撮り忘れたので、借り物です。

alt

焼けたら、取り出して、食べやすい大きさにカットします。

alt

キッチンベースではこんな感じに。

alt

この日に購入した日本酒の肴としては…ちょっと、なんですが。
セヴンの日にと~急に思い立ったので~w











Posted at 2020/07/16 20:43:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 暮らし/家族
2020年07月15日 イイね!

イグナイター…。(鶏の茗荷きのこソース)

イグナイター…。(鶏の茗荷きのこソース)予備のつもり…。

でしたが~w

alt

5/30に落札して。6月初旬には、手元に届いてたバーキン7のイグナイター。
中古なんですが、元々は少し高かったので、様子見してたら、開始価格が二回ほど落ちてw
まあ説明文に「バーキンセブン純正 イグナイターの出品です。完動品として中古品を購入後,当方では使用する事無く保管」で、3Nですし。動作しなくても仕方無し、ですね。

alt

雨が止んでる隙に~w

alt

赤丸のイグナイターの配線の長さをチェックしましたw
本当は、緑矢印の位置に取り付けなんですが、メンテし辛いのでw
これも~表面に粉吹いてるし~いつ壊れるか?ですよねw

alt

配線の長さは充分そうでしたので。
って言うのが、赤丸の部分が本来のコネクターではありませんので。
緑丸の手持ちのコネクターに繋ぎ直します。
これみただけで。出品者も御自分で使用された事が無い事はわかりますよね?
おそらく、取り外すまでは完動品でしたって説明だったんでしょうね。

alt

で、付け替えましたw
純正のコネクターを持ってるのは。私は、何回もこのイグナイターを壊したのでw
それの部品取りなんです~w
これ、ヘビーデューティって書いてますが。個人的にはよく壊れる気がしてますw
文字も~欠けてるし~w

alt

社外品のコイル?これも何個か持ってますねw
これ、イグナイターのおまけとしてもらってます~w

alt

まず、そのままでエンジンスタート、一発問題なし。
で、緑矢印のこれに付け替えて~初爆も何も無し…(ーー;)
接点を磨いても同じく。赤矢印のスペア機に交換すると。

alt

こちらは、問題なく動作~♪
二回ほど、付け替えましたが、やはり今回の落札物は動作しませんでした。。。
仕方ないので、これで破棄して、負の連鎖は断ち切りますw

alt

それから、暫く動作してないのを確認してたハイマウントストップランプの確認から。
まずは、電源は来てるのか?ですwテスターを割り込ませ~。

alt

何もしなくても、微弱な電流を示すのがちょっと…なのですが。

alt

エンジンをかけない状態で。踏むと~12.75ボルトを表示、電源は来てる様ですね。

alt

エンジンをかけた状態だと、13.64ボルト程。

alt

なので、ハイマウントストップランプそのものが悪いか、途中の配線切れとか、なんでしょう。
まあ、長く使用してたので、無理もありません。
価格は1000円前後だったと思うしw

alt

天気もこんな感じでしたから、これ、西の空だしね。。。
これ以上は、やりませんで、買い物等に行ってましたw
あ、ハイマウントストップランプはネットで注文済ですね~。

こちらの雨は落ち着いてます。
週末にもう一度、梅雨前線が上がってくるみたいですので。
引き続き、ご注意下さい。。。

さて、レシピは。
7/6の「鶏もも身のみょうがキノコソース」です。

alt

ソースで火を通すのは、キノコ類だけですけど~w

alt

鶏もも身は、2枚520g。筋切りをして。

alt

両面に、塩胡椒をふります。
しめじ1/2パック、平茸1/2パック、みょうが1パック、ニンニク半カケ。

alt

みょうがは、縦半分にしてから。斜め切りにします。

alt

キノコ類は、手で割いておきます。ニンニクは、みじん切りに。

alt

フライパンに、油はひかずに、鶏もも身の皮面から焼きます。
焼き目が付くまで放置ですね。

alt

焼き目が付いたら、ひっくり返して。

alt

蓋をして、7分間ほど蒸し焼きにします。中火くらいですね。

alt

焼き目や、火力で多少前後しますが。固く、弾力が出れば火は通ってます。
心配でしたら、爪楊枝等を刺してみて、肉汁が透明ならOKです。

alt

取り出して、食べやすい大きさにカットします。

alt

盛り付けて。
みょうがと、小口切りの万能ねぎをトッピングします。

alt

フライパンに、ニンニクを加えて炒め。

alt

キノコ類を、加えて、塩胡椒をふり。

alt

炒めます。強火のまま。

alt

鶏に、上からかけます。
キッチンベースではこんな感じに。

alt

alt

よく合いますw




Posted at 2020/07/15 20:09:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造? | クルマ

プロフィール

「@梟G15  クーラー効くんですね~良いなぁ♪」
何シテル?   08/23 19:26
「じぇ~ん」と言います、男なのですが。福岡県北九州市に在住。二十年以上思っていた車に乗り始めてまだ日が浅い者です。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

リンク・クリップ

姫さま in New York! Macy's Thanksgiving Day paradeに出演しました😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 13:29:29
続編です…。(みんカラの奇跡) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 10:55:33
 
みんカラの奇跡…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 16:45:09
 

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
一度、壊したバーキンセブン。を、再生して現在に至ります…。 その後、試作スライド式ハー ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
10年以上ぶりに。単車、乗りました~前回はいつだったのか???(^^♪ 部品は・・・無い ...
カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
まだ登録してません(^_^;) エンジンは大丈夫そうですが、メーター類が不良なので。 ぼ ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
2019/11に、某オークションにて落札。 大分県から、11/23にトレーラーにて引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation