• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1960じぇ~ん♂のブログ一覧

2020年07月09日 イイね!

再ステー…。(豚と新じゃがの中華風オーブン)

再ステー…。(豚と新じゃがの中華風オーブン)フロントサイクルフェンダーの…。

再加工、ですね~。
まあ、調整?程度でしょうかw
でも折角、一度は14インチホイルに合わせたのに。
すぐに、15インチに履き替えたりして。
まったく、計画性の無い人なのでした。。。(ーー;)

※こちら北九州市は、雨も降ってはいますが、落ち着きました。
東に移動した雨雲が酷い事になってます、お気をつけて。
災害の復旧に取り掛かった地域もあるかと思います。
お見舞い申し上げます。

alt

昨日7/9水曜日。雨は上がってます。
前夜に、日本酒呑んだので~昼過ぎから動きだしましたwまずは、買い出しからです。
あ、繁桝は美味しかったですけど。食中酒には、どうかなぁ~w
私は基本、料理にあう酒を好みますので。。。

alt

行きの途中、このホームセンターにも寄りましたが、目ぼしいモノは、見つからなかったので。

alt

予定通り?ここへ~。

alt

針金とテープは、ホイルとは無関係ですw
使うのは、パイプと木、ですね。

alt

この木は、処分コーナーみたいなところにw値札が付いてなかったので、店員さんに書いてもらいましてw10円です~。

alt

パイプは、強度不足ですけど。使い勝手が良さそうでしたので。
これに使った後は、別用にでも流用出来そうだし。
お値段もそんなに~でも荷重20kgは超えますけどw

alt

で、充分に遅めな時間帯なのですが。日曜、祝日を外して買い物するので~w
冒頭の、帰宅してすぐに、はぐります~。

alt

主に、ステーの修正に使用するのはこれら、ですw
ここで、時間の都合で一杯になってきましたので、続きはまた次回にでもm(_)m

さて、レシピは。
6/30の「豚ロースと新じゃがの中華風オーブン」です。

alt

とんかつ用豚肩ロースを。
テンメンジャンやハチミツに、30分ほど漬けて。
薄切りにした新じゃがと一緒に、オーブンで焼いてます。
前日と同じく、月末の棚卸しでしたので。
漬け置きや、オーブンは、放置プレイで助かります~w

alt

いろいろと使いますが。塩麹が、中華風ではありませんよね?w

alt

豚肩ロースは、2枚250gくらい。
筋切りします。

alt
alt

大さじ1オイスターソース・1テンメンジャン・1ハチミツ・1ゴマ油・1塩麹、七味唐辛子(ここでは、三味唐辛子・とほーもねぇですw)を適宜ふります。
ニンニクも、ほんの少しだけ、すりおろして加え混ぜます。

alt

豚肩ロースを漬け込んで、30~40分間ほど置きます。

alt

新じゃが芋は、よく洗って。
縦半分にしてから、厚さ3mmくらいにスライスします。

alt

漬け込んだ豚肩ロースと一緒に。
オーブンの、天板に並べます。

alt

タレが、若干残るので~上に、かけます~w

alt

200℃のオーブンで、25分間が目安ですね~。

alt

キッチンベースではこんな感じに。

alt







Posted at 2020/07/09 22:53:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造? | クルマ
2020年07月08日 イイね!

セヴンの日…?(厚揚げとナスのキムチ炒め)

セヴンの日…?(厚揚げとナスのキムチ炒め)昨日の7/7は…。

世間では、七夕なんですが…。

7つながりでw一応、BIRKIN7って名の車に乗ってるので~。
祝い酒って事で、久しぶりに日本酒を

※福岡市の災害警報は解除になってます、北九州市も。
近隣の県にも多大な被害が発生してますが、雨は東に移動した様で、充分に警戒して下さい。
被災された方、お見舞い申し上げます。。。


alt

仕事帰りに、行きつけの「十亀(とがめ)」酒店さんに寄りました~♪

alt

久しぶりなのですが。やはり、入口には、コロナに関する注意書きがありましたね。。。

alt

何も目を引くものが無ければ、いつもの嘉麻の酒「寒北斗(かんほくと)」の予定でしたけど。
この中で目を引いたのが八女の「繁桝」でした~w
どちらも、福岡県の酒蔵ですね。初めから、この日は、県内の酒にしようと決めてましたw

alt

これ、です~。

alt

一応、今月からはレジ袋は有料でしょう、と。そんな話をおばちゃんとw戸惑いますよね~とか。
それとコロナ影響は出てて…やはり配達の量が落ちてるとの事でした。。。
そりゃ、料理屋さんとかの売り上げが落ちてますからね。。。

alt

少しでも応援になったかな?まあ、これくらいじゃ、ね…(^_^;)また寄らないとなぁ。。。
さて、気になった文言はこれ「ロックで」でも、薄まるんじゃ、ですけどw

alt

ちょっとだけ、度数は高いけどねw
まあ普通に冷やして呑みます~♪

alt

しかし。つまみが、日本酒向きではありませんよね(ーー;)
お酒の中で、日本酒が一番好きなのですが。
翌日に残りやすいので、休み前しか呑めなくて。。。
で、敬遠してる間に、それに合う肴の作り方を忘れた様な…(^_^;)
困ったモンですよね。。。
本日7/8は、バーキンを弄ってましたけど。それについては、また次回にでもm(_)m

さて、レシピは。
6/29の「厚揚げとナスのキムチ炒め」です。

alt

月末の棚卸しだったので。
時短料理に~w

alt

ベーコンは、60gくらい。厚揚げ1パック、茄子2本、キムチ100gほど。

alt

茄子は、縞々に皮を剥き。

alt

乱切りにします。すぐに調理したので、灰汁止めはしてません。
厚揚げは、短冊にカット。
ベーコンは、幅7~10mmにカット。

alt

フライパンにゴマ油をひきます。茄子が吸うので、少し多めですね。
茄子を炒めます。

alt

茄子が、しんなりしたら、ベーコンを加えます。

alt

厚揚げを加えて、炒め合わせます。

alt

大さじ1みりん・1酒、小さじ1オイスターソースを加えて混ぜ。
キムチを加えます。

alt

味を見て、必要なら塩胡椒で整えます。

alt

キッチンベースではこんな感じに。

alt

alt

辛さは、とほーもねぇで追加しました~w





Posted at 2020/07/08 21:13:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2020年07月07日 イイね!

若戸トンネルとか(動画)…。(鶏のカレーチーズ塩麹唐揚げ)

若戸トンネルとか(動画)…。(鶏のカレーチーズ塩麹唐揚げ)
なんとか使えそうな動画を…w

その前に、出発前のゴタゴタやら~w

※今回の豪雨による災害が広がって来てます。
皆様、お気をつけて。
被災された方には、お見舞い申し上げます。

alt

フロントタイヤの空気圧。

alt

少しばかり減り過ぎな気がしますよね?
毎回、2.0は入れるのですけど。。。まあ、記憶では二か月前に入れたかなぁ~なので、一月に0.15、そんなもんですかね。。。

alt

リヤタイヤは、というと、2.2が標準(勝手にですw)なのですが。
こちらは、2.0ですね。やはり少し減ってますな。。。

alt

で、スタートしようとしたら。矢印部分から剥がれました~動画カメラの支え?が…(ーー;)
一旦、スタートしましたが、やはりこれがないと垂れて来てしまいます。。。で、出戻ってw

alt

まあ、両面テープで貼ってるだけですし。結構なスプリングの力も掛かってますからねぇ。

alt

修理しますが、強度が出る時間は取れないので、ダメかも?と思いながら。
少し軸をずらして、装着。仕切り直し、です。。。

alt

まずは、ガソリンスタンドから。ガソリンの補給から。

alt

もちろん、空気圧調整~も。
で、ここで、やっぱり両面テープが剥がれましたw仕方ないですね、この日は~。
テレテレと下に垂れてくるので(ーー;)手で修正しながらでしたけど。
なので、殆どボツ状態ですね。
そんな中で、なんとか観れるかなぁ~な、若戸トンネルでも~w



海と大地から、編集カットしてます。
無料化した若戸トンネルは、1:30辺りからになります~。
ちなみに、行きは若戸大橋(こちらも無料)を渡りましたwでも、下ばかり映してたので。。。
根本的に、カメラの固定方法を変えた方が正解な気がしますけど。どうするかなぁ~。。。

さて、レシピは。
6/26の「鶏のカレーチーズ塩麹唐揚げ」です。

alt

ちょっとおもしろ風味の。
唐揚げです~w

alt

鶏もも身は、2枚770gくらい。
精肉店で、注文したら、ちょっと重めだった組み合わせを使用~w
カレー粉、粉チーズ、塩麹、卵1個を用意。

alt

鶏もも身は、ザックリと筋切りして。
1枚を、10等分するくいらいの大きさにカット。

alt

ボウルに、大さじ2カレー粉・2塩麹・1粉チーズを加えて。
大さじ1酒で、伸ばし混ぜる感じ?ですねw

alt

混ざったら、鶏もも身を加えて。
混ぜ込み、ラップをして。冷蔵庫で、30分間ほど置きます。

alt

これは~40分間ちょっとw
卵を加えて、かき混ぜ。

alt

大さじ4小麦粉・4片栗粉を加えて。

alt

混ぜ込みます。硬さは、調整して下さいね。
指に、まとわり付く位の硬さです。

alt

油温170℃で揚げます。

alt

油を切って。

alt

千切りキャベツ等の上に、盛り付けます。
キッチンベースではこんな感じに。

alt













Posted at 2020/07/07 21:51:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2020年07月06日 イイね!

海と大地…。(明太揚げワンタン&しそダレ)

海と大地…。(明太揚げワンタン&しそダレ)って、道の駅みたいな…。

物産館+食堂、みたいなお店です~♪
若戸自動車学校跡地からは、僅か2kmほどですのでw

alt

ここは、水曜日はお休みなので、ほんと久しぶりなんですよ~。

alt

但し、午後も深い時間帯になってるので、残ってるかどうか?でしたが。
なんとか~これは「ハモ」ですね♪
バイクなので、沢山は持てないし、少しだけw

alt

ここで、霧の様な雨も少し落ちてきたのですが。なんとか帰宅までは大丈夫でした。
その後、夜には凄く降り出しましたけど。
明けて本日は、地元もそうですが、九州各地で豪雨被害が出ています。。。
どうか皆さん、ご無事で。避難もされて下さいね。。。こちら、小倉北区はなんとか大丈夫な様です。

alt

さて今回も。短い距離なので、リチウムバッテリーのテストにはなってませんけど。

alt

30数kmですもんね~w

alt

まあ、燃料フィルターについては、大丈夫かとw
そんなこんなしてると、近くの理髪店の同級生が通り掛かりwしばし談笑、バイク談義も交え。

alt

こんな事があるから、短い距離でもちゃんと冷やしておいた方が良いんですよねw
夕飯は、ハモと、ししとうを天ぷらにw

alt

ハモは、梅肉と大葉で。

alt

梅しそ天ぷらにしました~♪

動画については撮りましたけど…動画カメラの固定部分が壊れて(^_^;)
満足な撮影がほぼありませんで…ちょっとだけ、後日上げるかも?しれません。。。

さて、レシピは。
6/26の「明太子しそチーズ揚げワンタン&しそダレ」です。

alt

簡単な揚げワンタンに。
大葉、味噌、醤油、ゴマ油、唐辛子、ニンニクを使ったタレを~。

alt

大葉は、15枚くらい?不揃いなのでw

alt

ニンニクは、ほんの少しを、すりおろします。

alt

小さじ1赤味噌と、唐辛子を適宜(ここでは、とほーもねぇw)。

alt

大さじ2醤油・1ゴマ油・1水。

alt

混ぜてから、大葉を漬け込み。
冷蔵庫で、置きます。

alt

大葉5枚くらいを丸めてから、刻みます。ワンタン用ですねw
辛子明太子は、80g。ワンタンの皮1パック20枚。スライスチーズ2枚。

alt

スライスチーズは、1枚を十等分にカット。
辛子明太子も4切れあったので、1切れを5等分の20切れ。
水を用意。

alt

辛子明太子、大葉、チーズを置いて。

alt

空気を抜く様にして巻きます。二辺の淵に水を付けてくっつけます。

alt

フライパンにオリーブオイルを、深さ5~6mmひいて。割と高温(180℃くらい)で。
片面10~20秒ほど、両面を揚げ焼きにします。
外がパリッとなればOKですw

alt

油を切り。

alt

盛り付けます。冷蔵庫から、しそダレを~。
キッチンベースではこんな感じに。

alt

タレの大葉は、ご飯に巻いても美味しいですよw

alt

alt

半生くらいで~。

alt











Posted at 2020/07/06 21:03:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2020年07月05日 イイね!

門司港ネオクラ…。(牛とアスパラのナンプラー和え)

門司港ネオクラ…。(牛とアスパラのナンプラー和え)に、行ってきました…。

本日~♪

このコロナ渦で、毎年5月に開催されてたのですが。
場所は、若松区の若戸自動車学校跡地に変更になってますけど。

alt

起床して、天候チェックw
どうやら持ちそうなのと、早起きは出来なかったので。
150台の駐車場有りとの事でしたが、例年だとそんな数では収まりそうにありませんので…。
車だと、入れそうにない感じがして。KRでの出動ですw
でも、例によってのマイナートラブルでちょっと遅れ、いつもの事です…(^_^;)

alt

ガソリン補給やらで、それでも12時ちょっと前には到着。近い、ですからねw
自動車学校のクランク?wに停めれました♪
到着早々wここで、2ストを数台持ってるという方から話しかけられまして。
九州2ストミーティングの宣伝もしておきましたw
KH、RZ、TDRやら他にも数台持ってる感じでしたねぇ。
なんか~集まってくる感じみたいwwwエルシノアなんかも、希少車ですよね~。
KH(250の350仕様w)は、部品取りの丸車を持ってるとの事で、情熱もかなり、ですね。
74年生まれとのことなんで、一回り以上も年下の方でしたけど、頼もしい限りです♪
お住まいとか連絡先とかお聞きしてませんけど、縁があればお会いできるかも?でしょうかw
で、長話もしてからですが。どうやらここは、会場の奥の方らしく、下へ降りますw

alt

でも、裏側から来たせいか、今一どこが展示か不明な気分w
もうここは、展示会場みたいですね~。

alt

元自動車学校なので、交差点~。

alt

MAZDAの一角で~♪

alt

手前のFDは、イニシャルDの高橋啓介カラーリングでしたw
ちゃんとチーム名も入っていたし~ナンバーもwww

alt

みんカラでも、フォローさせてもらってる方。
毎年参加されてるみたい、非常に綺麗なファミリアです♪

alt

ロータリー好きなので~♪

alt

これも良いよなぁ~♪

alt

このお店も、出店されてました。
本店?まだお伺いした事がないのですが、そのうちに~とw

alt

西部警察仕様も各所にありましたがw
奥のパトカーと隠れてみえませんが、白バイはモノホンっぽかったけど?w

alt

駐車場料金で半分の金券が発行されたてみたいで。出店でも使用してたみたいです。
私はバイクなので詳細は不明ですけど(^_^;)

alt

alt

展示車数は、やはり少ない気はしましたけど、門司港に比べると。並び方に慣れてないもあるのかも?

alt

alt

alt

この辺も懐かしいですが。

alt

おそらくこちらは、見学来場者の車、も懐かしいw

alt

空がずっとこんなですし~降水確率は午後からが上がってるし。

alt

そろそろ退散します。。。先着のバイク団?も減ってるみたい、ですね。
でも、一軒だけ寄りました、この後。ここまで来たらねぇ~♪

さて、レシピは。
6/26の「牛切り落としとアスパラ・トマトのナンプラー和え」です。

alt

醤油とレモン汁も使って。
アジアン風、です~w

alt

牛切り落としは、300g。
アスパラ1束、トマト2個、白ネギ1/2本、しめじ1パック、ニンニク半カケ。

alt

アスパラは、硬い根元部分で折ってから、切り揃え。

alt

半分から下くらいの皮を剥きます。長さ4cmくらいにカット。

alt

トマトは、くし型にカット。
しめじは、手でほぐします。ニンニクは、みじん切りに。
白ネギは、斜め切りにします。

alt

フライパンにお湯を沸騰させ、火を止めたら。
牛切り落としを投入して、ほぐします。
火は止めたままですね。

alt

ザル等に、上げておきます。

alt

フライパンにゴマ油を少量ひき。
アスパラを炒めます。

alt

油を回したら、しめじを加えます。

alt

白ネギ・ニンニクと、鷹の爪の輪切りを適宜加えます。辛さは調整して下さいねw

alt

小さじ1/2砂糖、大さじ1醤油を加えて混炒め合わせて。

alt

火を止めてから、大さじ2ナンプラーを加えて混ぜます。
味をみて、塩胡椒で整えたら。

alt

牛切り落としとトマトのボウルに合わせます。
小さじ2レモン汁、粗挽き黒胡椒を加えて、出来上がりです。

alt

キッチンベースではこんな感じに。

alt





Posted at 2020/07/05 21:12:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月29日 16:03 - 19:07、
8.28 Km 3 時間 4 分、
バッジ5個を獲得、テリトリーポイント20pt.を獲得」
何シテル?   08/29 19:09
「じぇ~ん」と言います、男なのですが。福岡県北九州市に在住。二十年以上思っていた車に乗り始めてまだ日が浅い者です。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

リンク・クリップ

姫さま in New York! Macy's Thanksgiving Day paradeに出演しました😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 13:29:29
続編です…。(みんカラの奇跡) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 10:55:33
 
みんカラの奇跡…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 16:45:09
 

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
一度、壊したバーキンセブン。を、再生して現在に至ります…。 その後、試作スライド式ハー ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
10年以上ぶりに。単車、乗りました~前回はいつだったのか???(^^♪ 部品は・・・無い ...
カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
まだ登録してません(^_^;) エンジンは大丈夫そうですが、メーター類が不良なので。 ぼ ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
2019/11に、某オークションにて落札。 大分県から、11/23にトレーラーにて引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation