
交換…。
したのは、ギヤオイルです~。
知らない方の為にw
KRは、2ストロークなので、ギヤオイルなんですよ。
4ストエンジンオイルでも代用出来るのもあるのですが。。。泡立ちが問題(ーー;)
私のも、相性が良くないみたいですw
2ストエンジンオイルもそうなんですが。
油脂系は、ほぼ全部ヤマハ製を使用してます♪
あれから、全然大丈夫ですね♪
ギヤオイル交換で、引っ張り出します。
ギヤオイルなので、乗らないとオイルの温度を上げれないので。
まあ、簡易的にリヤをジャッキアップして回しても可能かも?
でも、騒音&煙で、御近所迷惑だしw
軽く、4km程走行して来ましたw
ただ~本日は、午後から雨の予報なので。気にしながら、ですね。
ちなみにこれ書いてる夕方には、降ってますね。
YAMAHAギヤオイル、ペット用シート2~3枚、ビニール袋等w
容量は、0.9リッターなので少し残ります。
調べ物を、モノクサな私には重宝しますよね♪
ここで、ドレンボルト付近を覗き込むと。若干のオイル付着(^_^;)
アルミワッシャーの変形・劣化でしょうか?極僅かですが漏れてる様です。
微妙ですけどね、もしかしたら、上のスプロケットのシールかも…。
今回はガソリンタンクからの滲み跡は無かったので、違うし。
まあ、36年物なのである程度は目をつぶりますがw
いずれスプロケ周りもバラすと分かるかと思われます。勘的には、ドレンですw
で、緩めて抜きます。
画像にはし難いみたいで。ダラダラ落ちてるんですけどねぇそう写らないみたいw
この後、垂直に車体を立てて、完全に抜きました。
2枚でほぼ吸ってますが、あとから1枚被せます、念のためw
注入口は、こちらです。
これですね~。
確かに、アルミワッシャーは変形が大きいみたいです。
ちょっと、幅は違いますが、まあ大丈夫でしょうwすり合わせ面が余程変形してない限りは。
もしなってれば、エンジンケース側をオイルストーンで磨くかな。
廃棄オイルはこんな感じ。ギヤオイルを注ぎます。
特に問題もなく。
廃油も水が混じった形跡は無かったし。エンジン始動して、オイルレベル窓もチェック。
ドレン周辺は、綺麗にしてから、次回また確認します。
オイル交換したのは、今度の日曜日の準備もあります♪
だけど~天気予報が微妙。土曜・月曜のどちらかにずれないかな~。
今シーズンは、これまでコロナの影響を受け全滅(中止)で、何も開催されてませんでした。
今シーズン、最初で最後のイベントなんです。
今まで、忘年会には出席した事はなかったのですが。これは、行かないと、でしょう?w
でも、雨だと延期になります。。。
延期だと~他のイベントをパスした意味がなくなるんですよね…(ーー;)
まあお天気には勝てませんよね。。。
で、今まで行ってなかったので、分からなかったのですが。
どうやら、ミニツーがあるみたいですね♪掲示板に書いてありますので~。
なので、2ストオイルも確認します。
これ以上入れても、上の蓋から染み出るので~充分ですねw
ほんとはねぇここかな?
オイルが減るとインジケーターのワーニングランプが点灯するのですが。
元々、キーONで不点灯なんですよね(ーー;)
何かが壊れてる…まあ視認出来るのと。
これが点灯したら結構手遅れ気味なのもあってw
本当のところ、まだまだ整備・改造不足なKRなのですが。
一応は走れる状態には持ってきてますwので、日曜日、なんとか晴れてくれます様に…。
さて、レシピは。
11/2の「鶏の肉じゃが風&ゴボウとレンコンのチーズガレット」です。
人参が入ってないので、風ですw
ガレットは、片栗粉で固めた感じですね~w
鶏もも身は、1枚270g。じゃが芋3個、玉ねぎ1個、生姜1カケ。
鶏もも身は、縦三等分にしてから、一口大にします。軽く塩胡椒をふります。
じゃが芋は、皮を剥き。食べやすい大きさにカット。
玉ねぎは、大ぶりにカット。生姜は、潰しておきます。
鍋に、オリーブオイルをひいて。鶏もも身を炒めます。
肉の色が変わってきたら、玉ねぎと生姜を加えて、油を回し。
じゃが芋を加えて炒めます。
大さじ1砂糖、小さじ1昆布茶を加えて、混ぜ。
大さじ2醤油・2みりん・2酒を加え、混ぜます。
水400ccを加えて、沸騰させます。
灰汁が浮いてきますので、取り除き。
落し蓋をして、煮汁が循環する火力で、20分間煮ます。
ザックリと混ぜてから、火を消し。
蓋をして、暫く放置します。
レンコン1節、ゴボウ1本、スライスチーズ4枚。
レンコンは、120gほど。洗ってから、皮を剥き。
厚さ3mm前後にスライスします。
水に20秒程浸けて、灰汁止めします。
水気を切ります。
ゴボウは、厚さ2mm前後の斜め切りに。
水に10秒程浸けて、灰汁止め。水気を切ります。
スライスチーズは、半分に切ります。
フライパンにゴマ油をひいて。
片栗粉を適宜、まぶしたレンコンを。
並べて焼きます。
ゴボウも片栗粉をまぶし。上から、重ねます。
固まって来たら、フライパン返しで、ひっくり返します。
焼き目が少し付いてる程度ですね。
蓋をして、4分間蒸し焼きにします。
ひっくり返して、塩胡椒・黒胡椒をふり、スライスチーズを乗せます。
蓋をして、1~2分間、チーズを溶かします。
小口切りの万能ねぎをちらします。
鍋を温め直します。
キッチンベースではこんな感じに。
唐辛子が、よく合いますね~♪
Posted at 2020/11/19 18:26:09 | |
トラックバック(0) |
KR | クルマ