
それほどは…。
見ないかなぁ~?
誰と比べて、ですけどw
少なくとも、ドラマ系はここ数年は見てないですね。
食べ歩きや、料理番組、を。主に、ヒントにしたくての様なw
車関係は、海外ものが多いですね~。
さて、本日12/25(多少前後?)には、唯一「クリスマスの約束」を観るのが。
恒例だったのですけど。
予想通り、今年2020年は放送されません。
これも、コロナ禍の影響でしょうね、残念です。 小田和正さんは、完璧主義者みたいですので。
今年の様な困難な状況下では無理があると思われます、制作に。
初回から毎年ずっと観てますが。唯一、2018は納得が行かなかったのか放送無しでした。それ以来ですね。
これまでの流れを見てると、制作に半年っていうのもザラにあるので気が早いのですが、来年も難しそうではあります。
初回からみてますけど~ほんと初回なんて、ゲストが誰も来てくれない状態でしたからw
それからいろいろとありまして。最近はちょっと固定したゲストになって、若干のマンネリ化もw
次回やるなら、それらから変化したモノが見れれば、って思いますね~。
小田さんも元気なんですが、私よりも一回り以上なんですよね、1947年生まれ。
そんな、歳も歳なので、また元気な姿、パフォーマンスを拝見したいものです。。。
それとは別に。
ケーブルテレビで「BAD CHAD」って車番組があって。
それが楽しみだったのですが。
なかなかに中途半端で先が放送されませんねぇ。。。
おそらく、もっと先までシリーズ化されてると思われるのですが。
私のところのケーブルテレビでも。ディスカバリーチャンネルでの放送。
確かファスト&ラウド枠の後。
その間は、先のF&Lから独立したアーロンの店アークライトのシフティングギヤのその次な筈?
シフティングギヤも、レース好きのアーロンの挑戦が面白かったのですが。
車の改造については、先の番組とあまり変わらずでしたけど。これは~ぶっ飛んでますw
チャドのカスタムカーショップのお話なんですけど。
とにかく、発想が面白くてw
また作る物も個性が強烈で。このシリーズでは一番好きなんです♪
ファスト&ラウドとかのお店(ガスモンキー)と違って、高い設備もないのですが。ハンドメイドですね~。
完成したカスタムカーも、先のものよりもかなりお安いですw
まあ、工場の設備投資も、雇用人数も全然違うので、売値も違って当たり前なんですが。
でも完成品は、もっと高くても良い気がしますw
なんか~この手のTVにやられてるんでしょうけどね、もっと吹っかけても良いんじゃ、なんて思ってしまいますw
いや、ここまで来ると、造作物は芸術ですし。
原価・材料費の問題ではなくって、それに価値があるんじゃないでしょうか?
儲けろ、ではなくても、少なくともその制作を続けて行けるだけの収入はないと、店が潰れちゃ仕方ないですよね。
買い手は、その価値が合わなければ買わなくて仕方ないですし、合う方が価値に見合えば購入する、で良い気がします。
もっと稼いで、良い条件でもっと多くのカスタムカーを送り出してもらいたいですね~。
これの回も観ましたが、矢印が原型車です。
それにしても。これを乗れる車検制度が羨ましい~w
車検制度っていうのかなぁ?
日本なら、構造変更が凄まじいし。車の登録枠も不明そうだしw
こんな感じで、撮影してる様ですね。
設計図とかも当然無くって、ほぼ全てイメージ。
現物合わせなんですよね。現物合わせ好きな私としては堪りません♪
この回も面白かった。
まあ、原型をとどめてませんけど。
チョップトップにローダウンの定番でもありますけど。
リヤのこれ。
フォルクスワーゲン・ビートルのフロントカバー(エンジン入ってないからボンネットと呼べないよね)を流用していますw
数回の放送のみで、続編観たいんだよなぁ。。。
さて、レシピは。
12/5の「鶏もも身と大根・人参の煮物&ラディッシュわさび菜ツナサラダ」です。
平凡な、煮物です~。
あと、マヨネーズサラダですねw
鶏もも身は、2枚530g。大根1/2本、人参1本、生姜1カケ。
大根は、皮を剥き。厚さ1cmくらいの半月切りに。
水から、沸騰して5分間ほど茹でます。ザル等に上げます。
鶏もも身は、縦に三等分くらいにして。
食べやすい大きさにカット。
人参は、皮を剥き乱切りに。生姜は、潰しておきます。
水800ccほどに。
大さじ2醤油・2みりん・2酒・1砂糖と、生姜を加えて、沸かし。
大根、人参を加えます。
再沸騰させて、鶏もも身を加えて。灰汁をすくい取ります。
小さじ1ガラスープの素を加えます。
落し蓋をして、煮汁が回る火力で煮込みます。
25分間ほど、煮込みました~。
硬さと色付き、味をチェックします。
良ければ、蓋をして暫く、置いときますw
食卓に出す前に、温め直します。
小口切りの万能ねぎをちらします。
ラディッシュ、わさび菜とツナ缶。
ラディッシュ3個とわさび菜を少々、洗ってから。
ラディッシュは、スライスに。
わさび菜は、適当に刻みます。ツナ缶を加えて。
小さじ1レモン汁、黒胡椒・胡椒を少々。マヨネーズは、適当にw
キッチンベースではこんな感じに。
唐辛子が合いますよ~♪
Posted at 2020/12/25 20:37:04 | |
トラックバック(0) |
改造? | クルマ