• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1960じぇ~ん♂のブログ一覧

2020年12月26日 イイね!

マフラー周辺…。(ホタテ・アボカドのホットチーズサンド)

マフラー周辺…。(ホタテ・アボカドのホットチーズサンド)バーキンの…。

折れたステーとかの修理ですね~。
本日12/26から、冬休みなので。お昼まで、まったり~w
やる事は山盛りなんですけど、9連休の初日くらいは、ね(^_-)-☆
で、優先順位はやはり先日故障のマフラー関係からw

alt

破損して、応急修理の撤去からですね。

alt

考えたのは、ステーが長過ぎて、支えきれなかった、または振れが大きくて破断した様な気がするので。
ステー自体を短くしてみる事にします。

alt

バイク用の汎用バンド。お安いのと加工のし易さからw
すぐに仕様変更するかも?もありますし。

alt

っていうのも、この部分なら短くはなりますが。
マフラー本体との接合部の強度がもつかどうか?もあり…。
まあ貫通してるので、それなりには強そうですけど。

alt

で、ホームセンターに買い出しに。
L字アングル的な材料で短いのがないので、弱々しいモノを選択w
他には、KR用の別なステー用も購入~。

alt

弱々しいのですが、流石にステップドリルでは難しくw
素直にドリル刃に交換~。

alt

穴広げ加工だけで、付くみたいですね。

alt

前々回の反省から、破断部分・緩み等を全て目視できる様に配置w
見てくれとかどうでも良いんです~。
ゴムダンパーに掛かる力は減ったみたいですけどね。
テスト走行してみないと不明w

alt

で、こちらは、汎用マフラーステー。
ステーはよく出来てるんですが。付属のバンドが安物過ぎて、ねw
ネジ山がダメになりまして。
幸い、対抗のバネが機能してるのでなんとか持ってましたけどw

alt

もうちょっとマシなバンド単体へ交換。
ネットでは、マシかどうかも不明でしたがw
手にしてみると大丈夫そう、作りは。
付け替えます~。

alt

テンションを見ながら、バンドの位置調整して、終了~。
暫くは大丈夫そうです。

alt

一応、エンジンは掛けてみて、様子はみましたが。
結局、アイドリング時が一番振れますね。
あとはテスト走行しての振動・遠心力等をみないと、ですね。
この後、KRのステーも製作、のち~メガネの受け取りで暮れました、本日はw
それはまた、次回にでもm(_)m

さて、レシピは。
12/6の「ホタテとアボカドのホットチーズサンドイッチ」です。

alt

ミニトマトも入れてます~。
フライパン+重し鍋で、簡単ですよ(笑)

alt

ボイルホタテを使用wベビーで200gです。
アボカド1個、ミニトマト9個、スライスチーズ3枚、食パン6枚切り。

alt

アボカドは、扱いにようやく慣れてきまして。
少し柔らかくなってきたところで。最終調整は、ラップして冷蔵庫で1~3日の間に使用します。
黒変しても味に変化はありませんが、見かけがよくありませんし。
先端分のボッチが柔らかくなったらOKな感じですね~。これは既に外してますがw

alt

半分に割り、皮を剥き。種を取り除き。

alt

幅7~8mmにスライスします。

alt

フライパンに大さじ1マヨネーズを加えて。

alt

ボイルホタテを炒めます。
塩胡椒・黒胡椒をふります。

alt

取り出しておきます。
ミニトマトは、縦半分にカット。材料が揃ったら。

alt

重ねて行きます。パンにスライスチーズを乗せ。アボカド。

alt

ミニトマト、ホタテ。

alt

マヨネーズ、ケチャップ、マスタードを適当に加えて。

alt

パンで挟みます。

alt

フライパンにバターを適宜加えて、溶かし。

alt

パンを加えます。

alt

クッキングペーパーを被せて。

alt

水を張った鍋を押し付けます。弱火で、5分間焼きます。

alt

裏返して、再び鍋を乗せ、4~5分間焼いたらOKです。
残りの1個も同様に~。

alt

一個を半分にカットします。

alt

高菜まんじゅうも、昼間の買い出しでしたので~♪
キッチンベースではこんな感じに。

alt

alt

alt















Posted at 2020/12/26 20:03:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 改造? | クルマ
2020年12月25日 イイね!

TVは…。(鶏と大根の煮物&ラディッシュわさび菜サラダ)

TVは…。(鶏と大根の煮物&ラディッシュわさび菜サラダ)それほどは…。

見ないかなぁ~?
誰と比べて、ですけどw
少なくとも、ドラマ系はここ数年は見てないですね。
食べ歩きや、料理番組、を。主に、ヒントにしたくての様なw
車関係は、海外ものが多いですね~。
さて、本日12/25(多少前後?)には、唯一「クリスマスの約束」を観るのが。
恒例だったのですけど。
予想通り、今年2020年は放送されません
これも、コロナ禍の影響でしょうね、残念です。
小田和正さんは、完璧主義者みたいですので。
今年の様な困難な状況下では無理があると思われます、制作に。
初回から毎年ずっと観てますが。唯一、2018は納得が行かなかったのか放送無しでした。それ以来ですね。
これまでの流れを見てると、制作に半年っていうのもザラにあるので気が早いのですが、来年も難しそうではあります。
初回からみてますけど~ほんと初回なんて、ゲストが誰も来てくれない状態でしたからw
それからいろいろとありまして。最近はちょっと固定したゲストになって、若干のマンネリ化もw
次回やるなら、それらから変化したモノが見れれば、って思いますね~。
小田さんも元気なんですが、私よりも一回り以上なんですよね、1947年生まれ。
そんな、歳も歳なので、また元気な姿、パフォーマンスを拝見したいものです。。。

それとは別に。
ケーブルテレビで「BAD CHAD」って車番組があって。
それが楽しみだったのですが。
なかなかに中途半端で先が放送されませんねぇ。。。
おそらく、もっと先までシリーズ化されてると思われるのですが。

alt

私のところのケーブルテレビでも。ディスカバリーチャンネルでの放送。
確かファスト&ラウド枠の後。
その間は、先のF&Lから独立したアーロンの店アークライトのシフティングギヤのその次な筈?
シフティングギヤも、レース好きのアーロンの挑戦が面白かったのですが。
車の改造については、先の番組とあまり変わらずでしたけど。これは~ぶっ飛んでますw

alt

チャドのカスタムカーショップのお話なんですけど。
とにかく、発想が面白くてw
また作る物も個性が強烈で。このシリーズでは一番好きなんです♪

alt

ファスト&ラウドとかのお店(ガスモンキー)と違って、高い設備もないのですが。ハンドメイドですね~。
完成したカスタムカーも、先のものよりもかなりお安いですw
まあ、工場の設備投資も、雇用人数も全然違うので、売値も違って当たり前なんですが。
でも完成品は、もっと高くても良い気がしますw
なんか~この手のTVにやられてるんでしょうけどね、もっと吹っかけても良いんじゃ、なんて思ってしまいますw
いや、ここまで来ると、造作物は芸術ですし。
原価・材料費の問題ではなくって、それに価値があるんじゃないでしょうか?
儲けろ、ではなくても、少なくともその制作を続けて行けるだけの収入はないと、店が潰れちゃ仕方ないですよね。
買い手は、その価値が合わなければ買わなくて仕方ないですし、合う方が価値に見合えば購入する、で良い気がします。
もっと稼いで、良い条件でもっと多くのカスタムカーを送り出してもらいたいですね~。

alt

これの回も観ましたが、矢印が原型車です。

alt

それにしても。これを乗れる車検制度が羨ましい~w
車検制度っていうのかなぁ?
日本なら、構造変更が凄まじいし。車の登録枠も不明そうだしw

alt

こんな感じで、撮影してる様ですね。
設計図とかも当然無くって、ほぼ全てイメージ。
現物合わせなんですよね。現物合わせ好きな私としては堪りません♪

alt

この回も面白かった。
まあ、原型をとどめてませんけど。
チョップトップにローダウンの定番でもありますけど。

alt

リヤのこれ。
フォルクスワーゲン・ビートルのフロントカバー(エンジン入ってないからボンネットと呼べないよね)を流用していますw
数回の放送のみで、続編観たいんだよなぁ。。。

さて、レシピは。
12/5の「鶏もも身と大根・人参の煮物&ラディッシュわさび菜ツナサラダ」です。

alt

平凡な、煮物です~。
あと、マヨネーズサラダですねw

alt

鶏もも身は、2枚530g。大根1/2本、人参1本、生姜1カケ。

alt

大根は、皮を剥き。厚さ1cmくらいの半月切りに。
水から、沸騰して5分間ほど茹でます。ザル等に上げます。

alt

鶏もも身は、縦に三等分くらいにして。
食べやすい大きさにカット。

alt

人参は、皮を剥き乱切りに。生姜は、潰しておきます。

alt

水800ccほどに。
大さじ2醤油・2みりん・2酒・1砂糖と、生姜を加えて、沸かし。
大根、人参を加えます。

alt

再沸騰させて、鶏もも身を加えて。灰汁をすくい取ります。
小さじ1ガラスープの素を加えます。

alt

落し蓋をして、煮汁が回る火力で煮込みます。

alt

25分間ほど、煮込みました~。
硬さと色付き、味をチェックします。

alt

良ければ、蓋をして暫く、置いときますw
食卓に出す前に、温め直します。
小口切りの万能ねぎをちらします。

alt

ラディッシュ、わさび菜とツナ缶。

alt

ラディッシュ3個とわさび菜を少々、洗ってから。
ラディッシュは、スライスに。

alt

わさび菜は、適当に刻みます。ツナ缶を加えて。

alt

小さじ1レモン汁、黒胡椒・胡椒を少々。マヨネーズは、適当にw

alt

キッチンベースではこんな感じに。

alt

唐辛子が合いますよ~♪







Posted at 2020/12/25 20:37:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 改造? | クルマ
2020年12月24日 イイね!

来年…。(明太子チーズ揚げワンタン&鶏皮ピーマン炒め)

来年…。(明太子チーズ揚げワンタン&鶏皮ピーマン炒め)やらないと…。

いけないんです~。
KRのフロントフォーク。
あ、本日は。クリスマスイブ、なんですが~まったく無関係な私ですw

alt

これは、先日の九州2ストミーティングの時のモノですけど。
遠目の画像なら、なんとか見れますけど。
実際は、フロントフォークの点錆でオイル漏れが限界なんです…w
いや、限界を超えてますね~。
同じカワサキでも、約10年後でしかも4ストのバリオスのホイルに組みわせの確認用の借り組みだったんですねw
なので~落札物の錆モノでも大丈夫だったんですが。
このところの漏れが酷くてねぇ、インナーチューブだけでも新品にしないと、なんですよね。。。

alt

私のフロントフォークは。というよりは、三股から下は、YAMAHA・FZR250なんです。
但し~インナーチューブは、RZ250Rなんですねw
まあよく分からない落札物でしたので。

alt

で、そのまま。
主に、トップアジャスターを活かすのであれば、形式3HMのフロントインナーの交換になります。
選択肢は他にもあるにはありますが。
YAMAHAは、同じ35Πフォークでしたら、互換性が多くあるので(でもSRは違いますw)。
でもまた新たな問題が出るのも面倒なのと。
今のところ、諸々良い感触を持っているのもあります。

alt

但し、インナーチューブコンプリートはもう終売です。YAMAHA純正品はもう入手出来ません。
社外品はありますけどね。
ネックは、それのメタル1だったのですが、別売りしてないので、終売したセットのみだし。

alt

まあそれも、親切なショップさんが代替え品を出してくれてます。
他部品は、モノタロウでも揃いそうですね。
かき集めて~やらないと。
本当は糸島でやりたかったのですが、伸びましたからね。。。予定が狂ったってわけなんですが。
もう待ってもいられない状態になってますからね~。
あと気になるのは、エアツールのインパクトは持ってないので、分解用の専用工具がいるみたいですね。
まあ、なんとかしますw

さて、レシピは。
12/4の「辛子明太子チーズ揚げワンタン&鶏皮と種付きピーマン炒め」です。

alt

お馴染みの?wおつまみシリーズです~。

alt

辛子明太子1パック90g。焼売の皮1袋20枚。スライスチーズ2枚。

alt

辛子明太子の切れ子は、5個だったので、一切れを4個にカット。
スライスチーズは、1枚あたり10等分にカット。
皮の貼り付け様に、水を用意。

alt

焼売の皮に、辛子明太子とスライスチーズを乗せて。二辺に水を塗り。

alt

折りたんで貼り付けます。

alt

いつも~なんですが。一枚多い21枚入りなんですよね~wなので、最後の一個は、ミニトマト入りにw

alt

フライパンにオリーブオイルを、深さ6~7mmに注いで。
油温170℃くらいで、揚げ焼きにします。
まあ、皮に熱が入ればOKなので。両面でも数十秒ですねw

alt

油を切ります。

alt

冷凍保存の鶏皮を適当にwピーマン4個、ニンニク・生姜半カケ。

alt

ピーマンは、種付きのまんま、食べやすい大きさにカットします。
ニンニク・生姜は、みじん切りに。
鶏皮は、4枚でした~。幅1cmくらいにカット。

alt

フライパンに、ゴマ油をひいて。
弱火で、鶏皮を焼きます。

alt

じっくり焼いて、カリカリになるまで、ですねwニンニク・生姜を加えて。

alt

強火にして、ピーマンを加えて。
サッと炒めます。大さじ1酒を加えて。

alt

小さじ1オイスターソース・1昆布茶、大さじ1みりんを加えます。
足りなければ、塩胡椒で整えます。

alt

キッチンベースではこんな感じに。

alt

alt

中は、半ナマですね~。







Posted at 2020/12/24 21:16:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2020年12月23日 イイね!

カフェドGT…。(中華風ねぎ味噌肉丼)

カフェドGT…。(中華風ねぎ味噌肉丼)12/20の〆…。

ですね~w
遠賀郡岡垣町のカフェに、初めて行きました♪

alt

土地勘もある筈なんですが、ちょっと思い当たらない場所?
梟さんに連れて行ってもらいました~w
コンビニの横にこんなお店あったかなぁ、でしたねぇ(^_^;)
動画は、ここへ入る時のモノです。



動画の初めに、筑豊ラーメンの対面にハッキリとこの建物が写り混んでいるんですけど。
見落としてました。。。
よ~く聞くと、梟さんも場所のチェックだけだったみたい、でしたw
カフェ・ド・GTさんですね~。
正確には「Cafe de GT」です。開店は今年の6月だそうです。

alt

とっても、清潔で居心地の良い店内は。
他に一家族いらっしゃいましたけど。
その後、私達だけになったタイミングで。オーナーさん御夫婦とお話が出来ました。
あ、これは、カフェモカですね♪
ご馳走様でした!

alt

聞けば、ほぼ独学で、車・バイクの整備・カスタムをやられてるとの事。
お若いのに、しっかり楽しんでおられるご様子w
話は自然に盛り上がりますよね~。

alt

貴重な32GTRを筆頭に~♪
手前は、奥様のYAMAHA・SRX400ですね。
私もSRX250をレストア中?ですけど。車検がなければこれ、良いんですよね。
奥にもレストア中のバイクもあったりで~♪
あと、何故だか、今年のやまなみセヴンミーティングに見かけたというバイク青年にも話かけられましたw
きっと、バイク・車好きが集まってくるポイントなんでしょうねぇここ。
今回は、ご挨拶程度でドリンクだけでしたけど。
ランチが好評みたい、それもナポリタンに自信が~という事ですから。
次回は、食事にしますw

alt

話は尽きませんが。いつもよりも遅くなった為、この辺で解散です。
走り納めツー解散後、お付き合い頂いた、SLさん、梟さん、ありがとうございました。
また遊んでやって下さいね。

alt

一般道にて、帰還しましたが。
流石に、冬至一日前なので、街灯が灯りましたw
まあこれからは、日は長くなるばかりですよね?寒いけどw

alt

二回目の活躍wナイト用サングラス~♪
対向車が、ライトONし出すと随分と助かりますねぇやはり。

alt

本日の~♪あと、冷蔵庫に、岡垣シューですね。

alt

走行距離160km、時間8時間50分くらいでした。
距離の割には、長い時間wそれだけ長くお話してましたねぇ~w

12/20分、三話になりました、お付き合いありがとうございましたm(_)m

さて、レシピは。
12/3の「中華風ねぎ味噌丼」です。

alt

豚ミンチ、白ネギのテンメンジャン風味に。
わさび菜、キャベツを敷いた丼です。
毎週木曜の休肝日なのでしたw

alt

豚ミンチは、200g。
白ネギ1本、ニンニク半カケ、生姜1カケ。
わさび菜、キャベツは、付け合せすね。

alt

白ネギは、縦半分にしてから、斜め切りに。

alt

キャベツは、ほんの少しだけを千切りに。
わさび菜は、刻んでおきます。
ニンニク・生姜は、みじん切りに。
小口切りの万能ねぎ、温泉卵2個を用意。

alt

フライパンに油をひいて。小さじ1トウチージャンを弱火で炒めます。

alt

香りが立ったら、中火にしてから、豚ミンチを加えます。
肉の色が変わってきたら、ニンニク・生姜を加えます。

alt

香りが立ったら、大さじ2テンメンジャン・1醤油、小さじ1砂糖・ガラスープの素を加えて炒め。

alt

白ネギを加えて混ぜ。

alt

胡椒、花山椒粉(ホアジョーフェン)をふって。整えます。

alt

白米を盛り付けて、キャベツを敷き。
わさび菜も乗せます。
次男坊は、時間が合わないので、白米・具は別皿に。

alt

ネギ肉味噌を盛り付けます。

alt

温泉卵を乗せ。万能ねぎをちらします。
キッチンベースではこんな感じに。

alt

温泉たまごを崩して~w







Posted at 2020/12/23 20:35:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2020年12月22日 イイね!

ガレージ訪問…。(じゃが芋ガレット&砂ずりアヒージョ)

ガレージ訪問…。(じゃが芋ガレット&砂ずりアヒージョ)遊牧民さんからは…。

三台となり、岡垣町方面へ~。
私は、お初になるガレージTさんへお邪魔しました♪
志賀島で、カレンダーを届けてもらった方ですね。

alt

古賀からは、岡垣町、ここいらは、SLさんの庭の様なモノ?ですので。
先頭で引っ張ってもらってw到着しました。
動画は、入る時のモノです。



私は以前、2ストミーティングと重なって、訪れる事が出来なかった所ですね。
イベントをされてるので、賑わってました~。

alt

これが噂の356ですね。

alt

何か物凄いホイールですね。
ピッチも見た事ない巨大なのがついてますよね。
後ろのセヴンも気になります~♪
冒頭画像の、このガレージ、実に見事ですよね。男のロマンを感じます~♪
まるでショールームみたい。
これで店舗でもなんでもない個人の趣味の部屋なんですから。

alt

イベントで普段と配列が違うそうです。
普段は、旧車のファミリアもガレージ内に置いてあるそうですが。今回は見えませんでした。
そのサイドには、マーコスミニが~。

alt

エンジンレスのレストア途中なんでしょうねぇ。
完成形をみてみたいですね。
ガレージのオーナーさんは、お忙しいみたいで。
それでも途中でお会いできましたので、ご挨拶だけ(^_^;)
またゆっくりとお邪魔させて頂きます。
こちらも慌ただしくて失礼しましたm(_)m

alt

カブだけ、購入させてもらいましたw
あと、ペーパークラフトまで頂けました~。

alt

そこからは、先週に引き続き、ニュルブルクリンクさんです。
ご主人がSLさんをご存知という事で、今日は一緒にw
配達に出られてましたけど。
動画はここへ入る時のモノ、先週と反対方向からでしたw



alt

ケーキ等を買い物していたら、お会い出来ました~♪
やはりお知り合いでしたが。詳しい事は、SLさんのブログをご覧下さいw

alt

いや~良かった♪
で、めでたくセヴン系最初の写真もSLさんになったしw
私のは邪道系なので、どうしても最初は嫌だったんですw
でも今回もお店のかなり横に停めてたので写真辞退したので、もう撮られないかも?ですね~w
でも良いんです。縁があれば、そのうち~。

alt

Slさんを介してお聞きしてみると、ご家族全員が、ロドスター系なんですね(@_@;)
唯一、NAが見えませんが。
ご長男が昔NAで、今はフィアット124スパイダーなんだそうw
同じプラットフォームですし~。

alt

店の前ではありませんが。梟さんも写真撮影♪

alt

お二人は、それぞれケーキを。
私は、岡垣シューを購入して、また移動しますw
そうもう一件だけ、訪問してますwこの続きはまた、次回にでも…m(_)m

さて、レシピは。
12/2の「じゃが芋ガレット&砂ずり・トマトのアヒージョ」です。

alt

まあ、いつもの、です~。

alt

じゃが芋1個、玉ねぎ1/2個、カニ棒6本。

alt

玉ねぎは、スライスに。
じゃがは、皮を剥き。粗い千切りにします。
カニ棒は、手で割いて混ぜ。
大さじ3小麦粉・3片栗粉・1水、小さじ1/2塩とを混ぜます。

alt

フライパンにゴマ油をひいて。
タネを広げて。ヘラ等で、整形します。

alt

固まったら、ひっくり返して。

alt

蓋をして、3分間蒸し焼きにします。

alt

焼き上がったら、包丁で切り分けます。
軽く塩胡椒をふります。

alt

砂ずり(砂肝)は、100g以上で、これは125g。
平茸1パック、ミニトマト12個、ニンニク1カケ。

alt

砂ずりは、半分にしてから、食べやすい大きさにカット。
硬いのが苦手なら、白い部分は取り除きます。
平茸は、手で割きます。ミニトマトは、ヘタを取り去ります。
ニンニクは、潰します。バケットは、あった方が~♪

alt

冷凍の青唐辛子を2本。半分にして、加えてますw
オリーブオイルにニンニク、小さじ1/3塩も加えて、加熱します。

alt

砂ずりを加えます。
平茸を加えて。

alt

馴染んできたら、ミニトマトを加えます。

alt

バケットは、カットして。焼いておきました~。

alt

キッチンベースではこんな感じに。

alt




Posted at 2020/12/22 21:07:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年10月08日 11:02 - 16:23、
64.70 Km 5 時間 21 分、
バッジ11個を獲得、テリトリーポイント70pt.を獲得」
何シテル?   10/08 16:24
「じぇ~ん」と言います、男なのですが。福岡県北九州市に在住。二十年以上思っていた車に乗り始めてまだ日が浅い者です。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

リンク・クリップ

姫さま in New York! Macy's Thanksgiving Day paradeに出演しました😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 13:29:29
続編です…。(みんカラの奇跡) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 10:55:33
 
みんカラの奇跡…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 16:45:09
 

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
一度、壊したバーキンセブン。を、再生して現在に至ります…。 その後、試作スライド式ハー ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
10年以上ぶりに。単車、乗りました~前回はいつだったのか???(^^♪ 部品は・・・無い ...
カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
まだ登録してません(^_^;) エンジンは大丈夫そうですが、メーター類が不良なので。 ぼ ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
2019/11に、某オークションにて落札。 大分県から、11/23にトレーラーにて引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation