• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1960じぇ~ん♂のブログ一覧

2020年12月21日 イイね!

遊牧民…。(ブロッコリーのポークチャップ)

遊牧民…。(ブロッコリーのポークチャップ)さんへ…。

志賀島から、移動しました~。
昼食会、ですね♪

alt

その前に、この志賀島集合、ここでのオフ会は。
ここへ集まってからの、お昼に遊牧民さんで昼食、ですね~。
お隣のカズさんもお久しぶりです。
とりあえず、セヴン5台で、すぐにもう一台追加ですねw

alt

こちらの方に、ガレージTさんのカレンダーを持ってきてもらいました~m(_)m
前回は、遊牧民さんでお会いしてますよね。ボンネットが特注の左右開きなんです。
それから、SLさんの計らいで。

alt

これのクラッチペダルを踏ませてもらう事に。
強化クラッチとの事ですが…無理ですw重すぎて、今の膝では耐えられませんねぇ(ーー;)
いや~渋滞が恐ろしいw
ご本人も、何処かで足が攣ったそうです。。。

alt

お久しぶりのハラさんです。
ご無沙汰してますm(_)m

alt

SLさんとムツさん、とNさんとは。
先日のツールドアリタ以来です。あ、梟さんも、です。

alt

結局、セヴンが7と(笑)

alt

ロータス・エスプリターボ、梟さん1台で合計8台ですね~♪
マッタリとしてましたが、昼食もあるので、10時半頃から遊牧民さんへ移動します
動画は、
ここからの復路。海の中道辺りまで、ですね。



alt

自分的には、古賀まで戻って来ました~w
北九州市からは、志賀島へ向かう途中に通過地点なんですよね。
遊牧民さんに到着です♪
動画は、ここへ入る時もモノです。



alt

11時ちょっと過ぎ、丁度良い感じですね。
まあ、お店も開店直後くらいですし。
ここでは、6台になってます。

alt

ここへ着いてすぐに、点検すると。マフラー取付金具が破損・切断してましたw
まあ前々回から怪しかったので、もっと注意しとくべきでしたね(^_^;)
昼食後にでも応急処置する事にw

alt

遊牧民さん、二階があったんですね、知りませんでした。
配膳は、リフトを使用してますね~。
ほぼ全員、ランチ(ホリデーランチでしたっけ?)です。
お一人だけ、Nさんは、別に鴨(オレンジソースだったかな?)も注文されてましたけど、絶品だそうで。
Nさん、お店やられてるみたいなんですが、どんなお店か聞いてませんので。
ちょっと興味があります~。
そのNさんお勧めなので~次回にでも~頼んでみようかなぁ♪

alt

前菜から、生ハムのサラダですね。

alt

スープ。さつま芋です。

alt

メインは、魚も選べますけど、ほぼ全員がハンバーグでした。
私的にも、一人で来た時に食べたのが美味しくて。
今回も同様にw
ソースが濃厚なゴルゴンゾーラなので、チーズが苦手な方には…ですけどw
あ、ご飯とパンを選べます。

alt

ハーブティーとかも選べますが。コーヒーで。

alt

デザートのアイスですね。ご馳走様でした!

alt

さて、マスクや距離に注意しながらも。食事とお話で盛り上がってもいるのですが。
ひとまず早く、修理に向かいましたw
まあ具材・工具は揃ってますし。
ここからは、帰宅方面へ少しだけ寄り道するだけですから。

alt

ちょこっと持って、最悪脱落・引きずりさえなければ~な感じでw針金で縛って。

alt

長~い、結束バンドで、締め上げて。
なんとか溶けないくらい?w

alt

念の為に、上からも吊りました~w
まあ、数十kmは大丈夫でしょう~。

alt

さて、久しぶりのカズさんなので~?

alt

御開帳~4AGが~♪

alt

いろいろとお話も聞いてたのですが。
このオーバークール対策板がグッドアイデア♪
この仕様、パクりますね~w
留め方がとってもユニークなんですが、撮り忘れたので、自分仕様を作ったら上げますw

alt

ところで、カズさん。一般道走ってて、こんな溶け方します?w
激しいですね~。

alt

暫く、外でもマッタリと~。
すると、遊牧民さんも出てこられまして。

alt

この時は、英彦山とかひこ山食堂さんとか、でしたよね。
なかなか、曜日的に難しいのですが、私もこの時は割と自由でしたしw
また、機会を作りたいモノです。
さて、ここで、ムツさんの走り納めツーは解散です。
お疲れ様でした!また、遊んで下さいねm(_)m

alt

カズさんもお見送り~。
ここからは、SLさん、梟さんと三台でまた別の方向へ参ります~♪
が、続きはまた、次回にでも。なんですが、明日は授業がこの半年で二日しかないという7時限授業なので。
もしかしたら、遅くなって書けないかも?なんですよね。。。


さて、レシピは。
12/1の「ブロッコリーのポークチャップ」です。

alt

豚ももブロックを厚切りにして。
玉ねぎ、しめじと~いつものポークチャップです。

alt

豚ももブロックは、320g。
ブロッコリー1個、しめじ1/2個、玉ねぎ1/2個、ニンニク半カケ。

alt

豚ももブロックは。
縦半分にしてから、食べやすい大きさにカット。
塩胡椒をふり、大さじ2酒を混ぜ込みます。

alt

ブロッコリーは、水に沈めて洗います。小房にカット。
玉ねぎは、スライス。ニンニクは、みじん切りに。しめじは、手でほぐします。

alt

豚ももに、大さじ1小麦粉をまぶします。

alt

フライパンにオリーブオイルをひき。
豚ももを焼きます。

alt

両面を焼いたら。
取り出しておきます。

alt

ブロッコリーを加えて、油を回し。

alt

玉ねぎを加えます。しんなりとしたら。

alt

しめじを加えます。
大さじ1赤ワインと、ブイヨンキューブ1個を加えて。

alt

蓋をして、3分間蒸し焼きにします。

alt

ニンニクを加えて、ひと混ぜしたら。
豚ももを戻し入れます。

alt

大さじ5ケチャップ・1とんかつソース、小さじ1醤油・1砂糖を加えて。

alt

絡ませます。塩胡椒で整えます。

alt

キッチンベースではこんな感じに。

alt






















Posted at 2020/12/22 00:40:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2020年12月20日 イイね!

今年最後の…。(手羽元の中華風蒸し)

今年最後の…。(手羽元の中華風蒸し)オフ会に…。

なると思います、本日~。
非常に、濃い内容だったかと思いますが。
とりあえずは、触りだけ~。
あ、言い訳は。
スタートが遅めなのに、いろんな場所を訪問したから、ですm(_)m
先程、帰還しましたし。編集が…。

alt

志賀島の休暇村に、集合時間が10時でしたけど。
ちょっと、距離を舐めてまして(^_^;)久しぶりなんですよね~志賀島w
で、8時半前にスタートして。。。

alt

10時、一分前に到着しました~w
マジで間に合わないかと思いました。。。
動画は、久しぶりの海の中道です。



お次は、続きで。
志賀島を反時計回りして、休暇村の駐車場、待合場所に入るまで、ですね。



着いてすぐに、ガレージTさんの来年のカレンダーを頂きました~♪
ありがとうございますm(_)m
本日はそこでイベント開催中という事で、人を通して…あとでお伺いします。
というわけで。この続きは、また次回にでも…m(_)m

さて、レシピは。
11/30の「手羽元の中華風蒸し」です。

alt

手羽元を、テンメンジャン・豆板醤等に漬け込んで。
蒸し器で、蒸し上げるだけ、ですね~w

alt

手羽元は、10本520g。

alt

小さじ1片栗粉・1水を混ぜておきます。

alt

手羽元に、小さじ1オイスターソース・1豆板醤を加えます。
辛さは調整して下さいねw
大さじ2テンメンジャン・1トウチージャン・1酒(紹興酒)・1ハチミツを加えて。

alt

混ぜ込み、水溶き片栗粉も混ぜます。
40分間以上、漬け込みます。今回は1時間ほどでした。

alt

蒸し器とセイロを用意。セイロがなければ、適当なお皿でも。

alt

キャベツを多めに~適当にカットして敷き詰めます。

alt

手羽元を並べます。

alt

お湯を沸かして~中火くらいに
セイロを入れて。40分間、蒸します。

alt

出来上がりです~♪

alt

キッチンベースではこんな感じに。

alt

alt




Posted at 2020/12/20 20:57:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2020年12月19日 イイね!

年内…。(鶏柚子胡椒唐揚げ)

年内…。(鶏柚子胡椒唐揚げ)定期通院…。

は、終了です~。
先週は、学校帰りに、眼科も済ませたし。
本日は、それ以外にもあれこれやってましたw

alt

通学しだしたので。
平日は、通院し難くなり、土曜日を利用して、内科の定期通院を。
来週では、もう遅いですし、ね。
前回は、血圧測定値が高かった為、朝の薬を変えてもらいまして。
その薬がこれです。
薬価的には?以前のとまったく同じでした。
効き目の数値も同じなのだそうですが、主治医の経験では強めだそうです。で、下がりました~♪
まあ偶然かも?ですけどね~上がるよりは良いですからw
でも血圧って、上がってる方が元気は出るんですよね。
ただ~その分、血管が破裂して重大事になる可能性が大きいって事だけで。
逆に低いと、破裂はありませんが、元気が出ないって事です。
一般的にお医者さんは、破裂のリスクを多めに取るので、人によっては低過ぎる可能性はあります。
で、私は前回140~95くらい、今回110~56くらい。
寒くなってきたので、血圧は上がるものなんですが、結構、低いですね。

alt

それから血液検査の採血も。
定年退職したので~会社の健康診断が無くなりましたからw

alt

終わって、10月以降の税金の払込へ。
確定申告って、した事ないか、あっても随分過去なので憶えてなくて、どうしようかな?
まあとりあえず、払い込む為にATMへ。

alt

コンビニで支払い。

alt

してたら~新装開店してるお店を発見~。
カレーのお店みたいですね。

alt

よくみると、芋洗坂係長のお知り合いみたい?
門司港レトロの、二代目清美食堂さんへは、一度だけ?ちゃんらーを頂いた事はありますw

alt

それから~これの実験?w
ガソリン添加剤(清浄剤な)FCR-062ですね。

alt

バーキンには、フューエル1を使った事がありますけど。
丁度、ガソリンキャップの故障で、バラ撒いてしまっての中途半端でしたけど(ーー;)
今回はジムニーにw

alt

フューエル1よりは割安?な感じですけど。
それでも100ccX5本セットはお得ではありません。
でも、使いやすい量なので、これにw

alt

満タンは、35リッターくらいですので。これを少しだけ残しましたw
考えてみれば、バーキン・KRは普段からハイオクですから、清浄作用はあるんですね。
唯一、ジムニーだけがレギュラーガソリンです。
それと~もうすぐ14万kmなので、どうかなぁ~なw

alt

後は、メガネなのですが。長くなるのでw先に買い物w

alt

家にて、冷蔵庫等に食品しまって、やっとw
取り置きしてるフレームで。遠近両用を作ってもらいます。
時刻は15時半くらい。
説明と共に、視力検査とレンズの調整があるので、あまりに遅くでは時間がなくなりますしw

alt

で、前回より乱視が進んでましたねぇ、20度ほど(^_^;)あとは調整を少し。
遠近両用は、お高いです(ーー;)史上最高額に…。
それとコーティングは要らないんですが。してないのはラインナップに無いんですね。
剥がれてくるので、嫌いなんですが。ないんじゃ仕方ない…。
遠近両用レンズでも三種類はありますけど。真ん中くらいのをチョイス。
営業用とかPC用だと視野と価格の問題がw
家では、外して生活してますし。
今のところ、学校の授業中に不便なだけ、なのもあります。
それにしても、消費税のアップも厳しいですよね。。。

alt

思ったよりも高かったので、明日のオフ会に備えて、またATMへw
このメガネ屋さん、現金がお得なんですよね、昔から。

alt

関係ありませんが、駐車場の輪留め?
ジムニーは、全然当たらないんですねw
軽く乗り越えられそうですよね~w
明日は、本日とほぼ同じ気温だそうですけど。
雨は降らないみたいなので~なんとか♪

さて、レシピは。
11/29の「鶏柚子胡椒唐揚げ」です。

alt

鶏もも身に、塩麹と柚子胡椒等で味付けして。
衣は最近、変えてみてます~w

alt

鶏もも身は、2枚570g。卵1個、ニンニク半カケ。
柚子胡椒、塩麹を用意。

alt

ニンニクは、すりおろします。

alt

鶏もも身は、筋切りして。
食べやすい大きさにカットします。1枚あたり、10~12切れくらいですね。

alt

ニンニクと卵。
大さじ2塩麹、小さじ1醤油・1柚子胡椒を加えて、混ぜ込みます。
辛さは調整して下さいねw

alt

30分間以上、漬け込みます。

alt

極最近、唐揚げの作り方を少し変えたのは。大さじ3水を加えてから。
片栗粉の衣を作る様にしてます。

alt

ヒタヒタの水のまま、片栗粉をまぶして。
5分間くらい置くと、衣に染みて、黒くなります。

alt

もし、水が足りなくて、粉っっぽい部分が出来たら。水を、後から付けますw
こんな感じですね~。

alt

油温170℃で揚げます。

alt

油を切ります。

alt

この日は、2ストミーティングでしたので。

alt

買い出し品を使用w
柚子胡椒も、ですね。

alt

わさび菜とラディッシュを付け合せに。手持ちのキャベツも。

alt

キッチンベースではこんな感じに。

alt





Posted at 2020/12/19 20:10:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 通院 | 暮らし/家族
2020年12月18日 イイね!

トラックボール…。(ブロッコリーバルサミコ炒め&ゴボウキムチガレット)

トラックボール…。(ブロッコリーバルサミコ炒め&ゴボウキムチガレット)マウス、再び…。

ですね~。
大変良好で♪早く使ってればと思うくらい、でしたw
これも友人の勧めのお陰なんですが、何年も寝かせてたので~ちょっと悪かったですw
その話は、最後に。昨日の出来事?から~。

alt

昨日12/17の夕方、学校帰りに寄りましたら。
16時過ぎでしたが、丁度だれも居なかったので。
そのまま~やってもらえました♪
だけど、2時間半、掛かるので真っ暗w閉店時間きっかりに終わりました~。
その後、何もなければ大した事はないんでしょうけど。
現実は、風呂・料理・ブログ更新等があり~なかなかなんですw

alt

本日12/18は、スマホの機種替えのまま、古い機種の返却をまだしてなかったので。こちらへ寄ります。

alt

契約違反で、残りの機種代金請求されても馬鹿らしいのでw
まあでも、すぐには終わらないんですよね~手続きがあって。
でも、乗り換え時には手元に無いと不便だし。。。
慌てて、引継ぎ作業しても間違ったらもっと面倒くさい事になるし。
家でWi-Fi繋いでたら、作業できるしね。
あとは~元のプランに戻すかなぁ?どうしても、機種変直後は、通信料が増えますからね。。。
頃合をみてかなw
気になってるのは、話放題?プラス1000円で出来るのですが、普段はそんなに使わないんですよね。
でも込み入った話になると、相当に話し込むという性格なので~w
また、考えます。

alt

で、ここからトラックボールについて、になりますw

alt

今のは、お試しで安価なのを使ってますが。
初めてのトラックボールですので。不満はそうはないのですが。
このところ、二回ほどホイールの動作不良が確認されたので。
正直、PCにも問題はあるかも?なのですが。
どちらにしても、もう少し上等なのも触ってみたくてなってw

alt

評価欄の良さそうなロジクールのにしてみました~w
まあ、取説は付いてませんが、説明不要ですよね?w

alt

電池は、おまけくらいなんでしょうけど一応付いてますねw
極の遮断紙?を取り。赤丸のワイヤレスのUSBをPCに刺します~。

alt

今付いてる、エレコムのは予備か、ノートPC用にでも。
比べてみると、確かにトラックボールの動きは正確な感じはします。
それとクリックも節度がありますね~。
気になったのは、ワイヤレスで無くて良かったのですけど。
機種設定が無いんです、ワイヤレス以外は。
電池が上がり難いと良いんですけどね?
あと、二回くらいかなぁ~エレコムので、戻る・進むキー?割り当てが付いてるのですけど。
これで~ブログ記事、書いてる時に飛ばしちゃって…正直、この機能は怖いのでいらないんですが、付いてますよね。。。
便利なのはわかりますが、自分的には邪魔なんですよね~。
割と指が当たりそうな位置にあるので、当たらないと良いのですが。

さて、レシピは。
11/28の「ブロッコリー・きのこ・ピーマンのバルサミコ炒め&ゴボウのキムチガレット」です。

alt

バルサミコ酢で、炒めて仕上げてます~。
ガレットは、玉ねぎも。

alt

豚小間肉は、200g。ブロッコリー1個、しめじ1/2個、ピーマン2個、ニンニク半カケ。

alt

ブロッコリーは、小房にカット。軸は皮を剥き、短冊に。
しめじは、手でほぐします。ピーマンは、千切り。ニンニクは、みじん切りに。

alt

フライパンにオリーブオイルをひいて。豚小間を炒めます。
肉の色が変わってきたら、ニンニクを加え。

alt

香りが立ったら、しめじを投入。

alt

ブロッコリーを加えて、油を回し。

alt

大さじ1白ワイン、小さじ1ガラスープの素を加えて。

alt

蓋をして、3分間蒸し焼きにします。

alt

大さじ1バルサミコ酢・1みりん、小さじ1醤油・1砂糖を加えて。

alt

塩胡椒で整えます。

alt

ゴボウ1本、玉ねぎ1/4個、キムチ100gくらい。

alt

ゴボウは、厚さ2mmくらいにスライスします。
玉ねぎは、スライスします。キムチも合わせます。
小さじ1オイスターソース、大さじ1酒を加えて。

alt

大さじ3小麦粉・3片栗粉も加え。

alt

混ぜます。硬さは調整して下さいね。

alt

フライパンにゴマ油をひいて、タネを加えて。
ヘラ等で、広げて丸く整形します。

alt

弱火で、焼けたらひっくり返して。

alt

蓋をして、3分間蒸し焼きにします。

alt

ひっくり返し、焼き加減を確認して、出来上がりですw
キッチンベースではこんな感じに。

alt








Posted at 2020/12/18 21:24:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2020年12月17日 イイね!

配線…。(ケイジャンチキン)

配線…。(ケイジャンチキン)の実技…。

ですね~今週から。

alt

週明けの12/14。
コロナの影響を受けて、換気をよくしてるのですが。暖房が弱いので…寒いですね。

alt

まあ基本中の基本なんでしょう、結線から~。
車やバイクばかりで、より線を扱ってきた身としては、家庭用とかの単線は、新鮮に感じますw

alt

今時こんなのを使ってるのは少ないんでしょうけど。
電気試験では普通に使われてるそうなので、対試験用ですねw

alt

こんな~繋ぎ方は、単線専用なんですね~。
尚、これらの仕上げ?で、そのうち、ハンダ付けを教えてもらうそうです。
ハンダは、随分とやってますので~それほど苦労する事はなさそうです。

alt

二日目までは、こんな程度。
やったこと無いのもありましたが、特に難しくはありません。
手先が相当に不器用な方には大変かも、ですけど。
まだ、今週からなので、それ程レポートは出来ませんが。
これから、今は配線図に入っているので、結構に詰め込まされた感じがしていますw
記号を覚える暇もない?
歳を取ってると、厳しいモノがあるなぁ~って。。。補習が必要ですね~。

さて、レシピは。
11/27の「ケイジャンチキン&大根ハムサラダ」です。

alt

何度か作った事がある鶏もも身のグリル焼きですね。
大根はハムとマヨネーズサラダにw

alt

鶏もも身は、2枚540g。チリパウダー、オールスパイス、黒胡椒を用意。

alt

鶏もも身は、全体にフォークで突き刺しておきますw

alt

ニンニク半カケを、おろします。

alt

ビニール袋に、そのニンニクと。
小さじ1/2砂糖、大さじ2酒を加えて、よく混ぜて。
鶏もも身を漬け込みます。

alt

冷蔵庫で、一時間以上寝かせます。

alt

小さじ1塩・1黒胡椒・1チリパウダー・1オールスパイスを加えて。混ぜます。

alt

ネットで気になったテフロン加工処理の網を入手。
○mazon等で、お安く出てますw

alt

テフロン処理済みなので、カットしての加工性が良いのと。
洗えるし、焼き物がくっつかないって言うのが売りらしいw

alt

その上に、鶏もも身を置き。先ほどのミックス香辛料を刷毛か~。

alt

直にふっておきます。
余熱したグリルで、20分間焼きます~。

alt

付け合せは。レタス、トマト小ですが。
トマト小は、塩胡椒をふり。20分後のグリルに合流させますw

alt

そこから5分間ほど焼きます。

alt

食べやすい大きさにカット。

alt

大根10cmくらい。ハム4枚入りを2パック。

alt

大根は皮を剥き、千切りにします、粗めでOKです。
ハムも、重ねて、千切りにします。

alt

小さじ1レモン汁、大さじ1オリーブオイル・1マヨネーズ。塩少々をふって。
混ぜます。塩胡椒で整えます。

alt

キッチンベースではこんな感じに。

alt






Posted at 2020/12/17 23:29:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 定年退職関連 | 暮らし/家族

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年10月08日 11:02 - 16:23、
64.70 Km 5 時間 21 分、
バッジ11個を獲得、テリトリーポイント70pt.を獲得」
何シテル?   10/08 16:24
「じぇ~ん」と言います、男なのですが。福岡県北九州市に在住。二十年以上思っていた車に乗り始めてまだ日が浅い者です。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

リンク・クリップ

姫さま in New York! Macy's Thanksgiving Day paradeに出演しました😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 13:29:29
続編です…。(みんカラの奇跡) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 10:55:33
 
みんカラの奇跡…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 16:45:09
 

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
一度、壊したバーキンセブン。を、再生して現在に至ります…。 その後、試作スライド式ハー ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
10年以上ぶりに。単車、乗りました~前回はいつだったのか???(^^♪ 部品は・・・無い ...
カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
まだ登録してません(^_^;) エンジンは大丈夫そうですが、メーター類が不良なので。 ぼ ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
2019/11に、某オークションにて落札。 大分県から、11/23にトレーラーにて引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation