
このところ…。
調子悪かったんですけどね~。
8年間ほど使用してる食洗機が壊れまして。
まあ、初年度に一度水漏れしてたのですが。
それと、エラー表示が同じで。
水漏れみたいなのですが。
メーカーから、出張修理に来てもらいました。
これは、糸島の家の食洗機です。
システムキッチンそのものも同じなのですが。
食器洗浄機もメーカーが同じなので、外見も中身も見た目は、ほぼ同じです、小倉のと。
ここ二週間ほどは。水漏れを騙し騙し使用してたんです、実はw
これは、12Vバッテリー仕様の廃油ポンプなのですが。
これを、食洗機横の隙間に差し込んで、水を吸い出してましたけど。
一時的に良くもなるのですが、暫くしたらまた再発したり、しなかったり。
8年前に無償修理してもらいましたが、その時の手順も、もう忘れたしw
その時には、私の閉め方が悪くて。
この上蓋の隙間からの漏水でしたけど。
前述のポンプで排水してもまた溜まる感じだし?
一度、リフォーム会社の元営業の方に見てもらいましたが。
翌日にまた発生したので、手配してもらってのメーカーの方に診てもらいました。
あ、8年前のリフォーム会社は、倒産してまして、今は。
ただ、その時に居た方が自分で会社を立ち上げて、DMしてくれてたのを保存しておいたんですよね。
まあ時間を合わせて、わざわざ診てもらいました。
で、翌日に再発した時点で、授業の合間に電話させてもらい、メーカー修理の手配になったんですね。
その後、システムキッチンのメーカーから電話が来ての。
食洗機メーカーの修理の電話で、本日に至るというわけです。
9時過ぎに電話で、10過ぎに予定。早速、診てもらいました。
すると~今回は排水管の亀裂でしたね。
切れてますね~。
まあ8年もすれば、経年劣化しますよね?温水でもあるしw
これくらいなら、テープ巻いても凌げたでしょうけど。
その間に、パイプを手配するとかも。
でも既に、出張費も発生してますし。
こんな感じで、ご苦労もさせてしまってますしね。
大人しく支払いますwでもいろいろと教えてもらって元も取った感じ♪
結局、システムキッチンって、食洗機の外枠が全部共通なので、お取り寄せで自由にメーカー選べる事とか、機種。ネット販売のでもいけるんですね。
取説も付いてるので、そう難しくはないみたい。
消耗品と交換の比較とかも。細かくは、分解の仕方とかも。
うちみたいにもう古い機種は、他にも消耗部品が破損して。
修理するよりは、交換した方が安くなるとの事です。
10年過ぎで、次第に部品も無くなるんなら尚更ですね。車やバイクと同じ感じ?
で、同じメーカーでも中身は変わってるので互換性も無いモノが多いとも。
記録に残ってた前回2012の故障時には、排水モーターの交換もしてますから、壊れたら高く付きそうですし。
保証期間が切れるくらいに大体こんなのは壊れるんですよねw
部品代は大した事ないのですが。
技術料(工賃)は、それなりにしてます。
そりゃそうですよね、経験を売ってる様なものですからね。それに出張費が加算。
保証もとうに切れてるし、次回は自分で施工かなぁw
その前に、さっさと賃貸にして、出て行くかなぁ~壊れたら、大家さん持ちとかなければ良いけどw
間の不動産屋さんに保険とかないのかな?w
今回は勉強代でした。
下手に手をつけて、かえって高くつくのを回避したかったので。
でももう、大丈夫かと思われます、傍で~盗み見してたので~(^_-)-☆
あと、動画サイト先生を見ても良かったのですが。
顔繋ぎの意味もあったんですね、リフォーム会社との。
将来、賃貸にするつもりではありますが。確固とした頼む会社が決まってはいなくて。
どの道、手直ししなければ貸せる状態にはなりませんし。
一応、心当たりの不動産屋さんはあるのですが、リフォーム関係から逆に辿っても良いわけで。
人柄とか手応えがないと、なかなか難しいですからねぇ。
まあそれで外してしまったら、それはそれで自分の見る目がないだけの話し、ですよね?w
とりあえず、食洗機の心配がなくなって、良かった~♪
さて、レシピは。
11/17の「ブロッコリーのカレー粒マスポン」です。
豚小間と、しめじも加えてます~。
カレー粉、粒マスタード、味ポンの味付けですw
豚小間肉は、210g。ブロッコリー1個、しめじ1/2個。
カレー粉、粒マスタード、味ポンを用意。
ブロッコリーは、逆さまに水に浸けて、洗います。
豚小間は、大きかったので食べやすい大きさにカット。
塩胡椒をふり、大さじ2酒を混ぜます。
ブロッコリーは、芯と房に分けて。芯は、皮を剥き、短冊に。房は、切り分けます。
しめじは、手でほぐします。
豚小間に、大さじ1片栗粉をまぶします。
フライパンにオリーブオイルをひいて。
豚小間を加えます。
肉の色が変わってきたら、しめじを加えます。強火です。
炒めたら、取り出しておきます。
足りなければ、オリーブオイルを足して。
ブロッコリーを炒めます。
油を回したら、大さじ1白ワインを加えて。
3分間蒸し焼きにします。
豚小間、しめじを戻し入れてザックリと混ぜ。
大さじ1カレー粉・1粒マスタード・1味ポン、小さじ1砂糖・1昆布茶を加えて。
馴染ませます。必要なら、塩胡椒で整えます。
キッチンベースではこんな感じに。