
は、楽しかった…。
のですが~いつもの様には、今回は動画はありません。
町田バーネット牧場の食堂に11時前から並びましたが、5~6番手w
11時10分からの受付でしたねぇ。
席が少ないので、相席を係りの方は勧めていましたけど。
なかなかそれは、ハードルが高いんですよね、ロンリーライダーにはw
なので、最初からテイクアウトのつもりでw3~4品の中から選んで。
待ち番号は、1番ですw
みるみる人が並びます。
これでした。豚丼ですけど、有吉氏いわく牛丼がお勧めだそうです。
ですが、前日にKRがトラブった場所で、牛丼を食べていたんですよね~w
店内の席につくと、同じ料金で味噌汁だったかな、スープだったかな?が付くんですけどね。
漬物は二切れ、これにも入ってましたけど。
ご馳走様でした!
食後はまた戻って、撮影続行ですw
いつも、撮影させて頂いてるTDR250。
いつ見ても変態ですね♪いえ、褒め言葉なので~。
ほんとねぇ、プロアーム、苦労したんでしょうね。
取付部が全く違うでしょうから。
グースの倒立フロントフォークに、隼の6POTブレーキ~。
本日はご家族3人で、125とこれ、なのかなぁ。
私の勝手な想像ですがwリヤに奥様、SUZUKIの125に娘さんがこれがデビューに近いのかな???
前回お見かけしたのは、耶馬溪ダムの忘年会ではリヤのタンデムでしたので。
丁度、ミニツーでは私の直前を走ってられたので、見てると娘さんをガードしてる様な走り方でしたからね。
本来、原付が後方ですが、この位置に入ってられてましたし。
途中の坂道発進は、セカンドくらいに入ってたのかなぁ?かなり苦労してたのですが、なんとか無事にクリア。
その時も心配そうでしたからね~。
まあ勝手な私の想像ですから、事実は全く違うかもしれませんm(_ _)m
ここら辺りのタイミングで。
最初から集まってからの集合とか、現地で入れ替えての並びとかで。
グループ別も多く見かけます~w
こちらは、カワサキ空冷3気筒~♪
おそらく、最初に編成されたグループwTZRの集まり~♪
SDR200、3台って結構レアかも♪
RZ~♪
今回は。
KR250は一台も参加せず、でしたね(^_^;)
私の記憶によると、4台が最大じゃなかったっけ?KRとKR・SとKR-1の。
私は不動車だったし、愛媛の方はトレーシーでしたし。
KR・SのhideさんはNSRだったみたいで。
結局、hideさんとはお会いできませんでしたね(^_^;)
離れた場所でちょこっと見かけた時に、そうじゃないかな?と思って。
その時に話しかければよかったんですけど、マスク越しなので、分かりづらいんですよね。。。
少し遅れて、DT250の方も。
懐かしい、ですね♪
でもこれで、林道はあまり行きたくなかったりします…w
焼付き易かったよななぁ。。。
折角なので、本日の記念撮影のカレンダーを購入、A4が500円でした。
ちょっと大きい倍のは1000円でしたが、背中のバッグに入れるのはこのサイズしかw
クリアファイルと厚紙も一緒にもらったので、万全は期してるのですが、持ち帰り距離が長いですからね~。
ちなみに大きい方は、丸棒が付いてました。
予定のミニツーの時間ですが。
前述の様に食堂の回転が以前に比べて悪いので、テイクアウト7番の方を待ってから出ました。
12時半くらいでした。
最終目的地は、春の会場でもあるこの木魂館さんです。
そこで、一部遠回りになる方々と流れ解散して。
25+16=41kmくらいでしょうか。
所々で、待ちながら走ってます。
特定省力電トランシーバーを使ったので、面白かったし助かったのですが。
初めての使用でしたので、無変調で迷惑を掛けたかも?です。
て言うのが、イヤフォンだと設定がハンズフリーしかなくて。
送信の感度を最低にしても風や走行音で送信してしまったかも、なんです。
マイクは、毛玉の様な防音対策の中に入れてから。
胸元に入れておいたのですが、なんせテストは一人じゃ出来ないし。。。
次回はしっかりと対策してきますm(_ _)m
聞くだけでも良いので、イヤフォンジャックの2つを確認か。
別メーカーの適合品で、中間にピットスイッチが付いた物を使用するとか、ですね。
無線機としては、ほぼ最後尾でしたが、先頭の有吉氏の音声も入ってたので。
あると便利だと思います。
ここの駐車場で、その有吉氏の閉会宣言で終わりになりました。
さて木魂館さんなんですが。
ご覧の様に駐車場が満杯なんですよ。
これは春のミーティングでも、コロナ以外でも問題になったとの事です。
空前のキャンプブームなんですね。
ここもキャンプサイトがあるので。
九州2ストミーティング用に会場の駐車場が確保出来ないみたいなんですね。
なので、春のミーティングもちょっと困難かも…。
私としてはいろんな条件が変わっていく中で。
今出来る事はやっとかないと、の主義ですから。
変わらない事って無いんです、自分かもしれないし、相手とか、場所とか。
その意味では本日ここへ来て良かったと思います。
もしかしたら二度と会えない方も居たりするかも。
この先…後悔したくありません。
考えたくは、ないですけどねぇ~現実はそうなんですよね。。。![]()
赤丸の方は、YouTuberさんの自己紹介でした。
ツイッターでイイねしてもらったので辿ってみましたw
で、どうやら、他サイトでの転載は禁止とありますから。
こちらでは、貼り付けは出来ませんね…。
他にも何本も今回のMTの様子が上がるかと思いますが。
私のはファイルが壊れて今回は無しです…。
木魂館さんでは、飲み物くらいしか出来ませんでしたが。
何名かの方とお話も弾みました♪
戻るともう閑散としてましたし、愛媛に比べると近いのですがw帰還します。
お世話になりましたm(_ _)m
有吉氏はじめスタッフの方々、メンバー皆さん、お疲れ様でした!
またお会いしましょう。
帰りは、途中から行きと同じルートを辿ります。
自動車専用道路や、高速を走れないのが堪えますねw
あまり休憩は入れたくなかったのですけど。
足が攣って痛くなったので停まります(ー_ー;)
水分不足でしょうねぇ。
夏の様に汗はかきませんが、寒いし、ミニツー時はトイレにも行けませんから控えすぎたかも。
KRよりも楽なライディングポジションなので。
油断してましたが、やはりそれなりの負担はあるみたいw
それと厚めのシートなんですが腰がないのか?意外と痛くなりますw
なんかシワも入って来たし。
オイル消費はまだ計ってませんが、そうでもないんでしょうけど。
町田バーネット牧場に着いた時にはもうこんな感じにw
登り坂が続くと、てき面です。
タレタレですねw
2ストは、きちゃない、ですよねw
画像ではわかり難いでしょうけど、超満タン~。
105kmに対して。
5.16リッター。1リッターあたり20.3km。
ミニツーをした割には良かったんですね?
ちょっと意外ですが、一人で走っている時の方が、無駄にアクセルを開けているんでしょうね~w
物産館にも行きましたが、めぼしい物は売り切れみたいでしたw
煙突パンはありましたが、背中のバッグにはキツくて(^_^;)
カレンダーもあるので潰したくなかったのも。
ここで、事件が発生。
ここから動画カメラがカードを認識しなくなりました。
エラーメッセージが出だして、復旧しません。。。
ずっとドライブレコーダー代わりに回しっぱなしだったので高負荷だったみたいです。
実際、ここまで長時間を回した事はありませんでしたからね。
結局、帰宅してもPCでも認識できずに一日の録画がパーになってます(ー_ー;)
まあ仕方ありません、思い出だけ、胸に閉まっておきます♪
ちなみに、動画カメラもカードも、今は正常に動作してます。
18時ちょっと前に帰還。
約261km、10時間40分でした。
さて、レシピは。
まあ、普通の肉詰めです~。
鶏ミンチにしてみました。
鶏ミンチ300g。
ピーマン7個、玉ねぎ1/2個、玉子1個。いつもより多めです。