• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1960じぇ~ん♂のブログ一覧

2021年10月26日 イイね!

ミニツー…。(ピーマン肉詰め)

ミニツー…。(ピーマン肉詰め)は、楽しかった…。

のですが~いつもの様には、今回は動画はありません。

alt

町田バーネット牧場の食堂に11時前から並びましたが、5~6番手w
11時10分からの受付でしたねぇ。
席が少ないので、相席を係りの方は勧めていましたけど。
なかなかそれは、ハードルが高いんですよね、ロンリーライダーにはw
なので、最初からテイクアウトのつもりでw3~4品の中から選んで。

alt

待ち番号は、1番ですw

alt

みるみる人が並びます。

alt

これでした。豚丼ですけど、有吉氏いわく牛丼がお勧めだそうです。
ですが、前日にKRがトラブった場所で、牛丼を食べていたんですよね~w
店内の席につくと、同じ料金で味噌汁だったかな、スープだったかな?が付くんですけどね。
漬物は二切れ、これにも入ってましたけど。
ご馳走様でした!
食後はまた戻って、撮影続行ですw

alt

いつも、撮影させて頂いてるTDR250。
いつ見ても変態ですね♪いえ、褒め言葉なので~。
ほんとねぇ、プロアーム、苦労したんでしょうね。

alt

取付部が全く違うでしょうから。

alt

グースの倒立フロントフォークに、隼の6POTブレーキ~。
本日はご家族3人で、125とこれ、なのかなぁ。
私の勝手な想像ですがwリヤに奥様、SUZUKIの125に娘さんがこれがデビューに近いのかな???
前回お見かけしたのは、耶馬溪ダムの忘年会ではリヤのタンデムでしたので。
丁度、ミニツーでは私の直前を走ってられたので、見てると娘さんをガードしてる様な走り方でしたからね。
本来、原付が後方ですが、この位置に入ってられてましたし。
途中の坂道発進は、セカンドくらいに入ってたのかなぁ?かなり苦労してたのですが、なんとか無事にクリア。
その時も心配そうでしたからね~。
まあ勝手な私の想像ですから、事実は全く違うかもしれませんm(_ _)m

alt

ここら辺りのタイミングで。
最初から集まってからの集合とか、現地で入れ替えての並びとかで。
グループ別も多く見かけます~w
こちらは、カワサキ空冷3気筒~♪

alt

おそらく、最初に編成されたグループwTZRの集まり~♪

alt

SDR200、3台って結構レアかも♪

alt

alt

RZ~♪

alt

今回は。
KR250は一台も参加せず、でしたね(^_^;)
私の記憶によると、4台が最大じゃなかったっけ?KRとKR・SとKR-1の。
私は不動車だったし、愛媛の方はトレーシーでしたし。
KR・SのhideさんはNSRだったみたいで。
結局、hideさんとはお会いできませんでしたね(^_^;)
離れた場所でちょこっと見かけた時に、そうじゃないかな?と思って。
その時に話しかければよかったんですけど、マスク越しなので、分かりづらいんですよね。。。

alt

少し遅れて、DT250の方も。
懐かしい、ですね♪
でもこれで、林道はあまり行きたくなかったりします…w
焼付き易かったよななぁ。。。

alt

alt

折角なので、本日の記念撮影のカレンダーを購入、A4が500円でした。
ちょっと大きい倍のは1000円でしたが、背中のバッグに入れるのはこのサイズしかw
クリアファイルと厚紙も一緒にもらったので、万全は期してるのですが、持ち帰り距離が長いですからね~。
ちなみに大きい方は、丸棒が付いてました。

alt

予定のミニツーの時間ですが。
前述の様に食堂の回転が以前に比べて悪いので、テイクアウト7番の方を待ってから出ました。
12時半くらいでした。
最終目的地は、春の会場でもあるこの木魂館さんです。
そこで、一部遠回りになる方々と流れ解散して。
25+16=41kmくらいでしょうか。
所々で、待ちながら走ってます。
特定省力電トランシーバーを使ったので、面白かったし助かったのですが。
初めての使用でしたので、無変調で迷惑を掛けたかも?です。

alt

て言うのが、イヤフォンだと設定がハンズフリーしかなくて。
送信の感度を最低にしても風や走行音で送信してしまったかも、なんです。
マイクは、毛玉の様な防音対策の中に入れてから。
胸元に入れておいたのですが、なんせテストは一人じゃ出来ないし。。。
次回はしっかりと対策してきますm(_ _)m
聞くだけでも良いので、イヤフォンジャックの2つを確認か。
別メーカーの適合品で、中間にピットスイッチが付いた物を使用するとか、ですね。
無線機としては、ほぼ最後尾でしたが、先頭の有吉氏の音声も入ってたので。
あると便利だと思います。
ここの駐車場で、その有吉氏の閉会宣言で終わりになりました。

alt

さて木魂館さんなんですが。
ご覧の様に駐車場が満杯なんですよ。
これは春のミーティングでも、コロナ以外でも問題になったとの事です。
空前のキャンプブームなんですね。

alt

ここもキャンプサイトがあるので。
九州2ストミーティング用に会場の駐車場が確保出来ないみたいなんですね。
なので、春のミーティングもちょっと困難かも…。
私としてはいろんな条件が変わっていく中で。
今出来る事はやっとかないと、の主義ですから。
変わらない事って無いんです、自分かもしれないし、相手とか、場所とか。
その意味では本日ここへ来て良かったと思います。
もしかしたら二度と会えない方も居たりするかも。
この先…後悔したくありません。
考えたくは、ないですけどねぇ~現実はそうなんですよね。。。

alt

赤丸の方は、YouTuberさんの自己紹介でした。
ツイッターでイイねしてもらったので辿ってみましたw
で、どうやら、他サイトでの転載は禁止とありますから。
こちらでは、貼り付けは出来ませんね…。
他にも何本も今回のMTの様子が上がるかと思いますが。
私のはファイルが壊れて今回は無しです…。

alt

木魂館さんでは、飲み物くらいしか出来ませんでしたが。
何名かの方とお話も弾みました♪

alt

戻るともう閑散としてましたし、愛媛に比べると近いのですがw帰還します

alt

お世話になりましたm(_ _)m
有吉氏はじめスタッフの方々、メンバー皆さん、お疲れ様でした!
またお会いしましょう。
帰りは、途中から行きと同じルートを辿ります。
自動車専用道路や、高速を走れないのが堪えますねw

alt

あまり休憩は入れたくなかったのですけど。
足が攣って痛くなったので停まります(ー_ー;)

alt

水分不足でしょうねぇ。
夏の様に汗はかきませんが、寒いし、ミニツー時はトイレにも行けませんから控えすぎたかも。
KRよりも楽なライディングポジションなので。
油断してましたが、やはりそれなりの負担はあるみたいw

alt

それと厚めのシートなんですが腰がないのか?意外と痛くなりますw
なんかシワも入って来たし。

alt

オイル消費はまだ計ってませんが、そうでもないんでしょうけど。
町田バーネット牧場に着いた時にはもうこんな感じにw
登り坂が続くと、てき面です。

alt

タレタレですねw
2ストは、きちゃない、ですよねw

alt

画像ではわかり難いでしょうけど、超満タン~。

alt

105kmに対して。

alt

5.16リッター。1リッターあたり20.3km。
ミニツーをした割には良かったんですね?
ちょっと意外ですが、一人で走っている時の方が、無駄にアクセルを開けているんでしょうね~w

alt

物産館にも行きましたが、めぼしい物は売り切れみたいでしたw
煙突パンはありましたが、背中のバッグにはキツくて(^_^;)
カレンダーもあるので潰したくなかったのも。

alt

ここで、事件が発生。
ここから動画カメラがカードを認識しなくなりました。
エラーメッセージが出だして、復旧しません。。。
ずっとドライブレコーダー代わりに回しっぱなしだったので高負荷だったみたいです。
実際、ここまで長時間を回した事はありませんでしたからね。

alt

結局、帰宅してもPCでも認識できずに一日の録画がパーになってます(ー_ー;)
まあ仕方ありません、思い出だけ、胸に閉まっておきます♪
ちなみに、動画カメラもカードも、今は正常に動作してます。
18時ちょっと前に帰還。

alt

約261km、10時間40分でした。

さて、レシピは。

alt

まあ、普通の肉詰めです~。
鶏ミンチにしてみました。

alt

鶏ミンチ300g。
ピーマン7個、玉ねぎ1/2個、玉子1個。いつもより多めです。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt


























Posted at 2021/10/26 12:16:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2021年10月25日 イイね!

第45回九州2ストミーティング…。(手羽元とじゃが芋の煮物)

第45回九州2ストミーティング…。(手羽元とじゃが芋の煮物)昨日10/24に…。

行って来ました~。
ちょっと前日にトラブルがあり、KMXでの参加でしたw
KRが不動になったので~(^_^;)

alt

7時ちょっとに出ます。
6時には起床したのですが、まずは躰が動くのかどうかの確認してました~w
前日の負傷は向こう脛でしたから、筋肉が無くて、腫れも治まったみたいw
それと、痛みは、元々2019年の膝の手術で、痺れが残ってる箇所ですから。
あまり感じなかったのもあるかも?ですw

alt

深耶馬渓で休息。
途中、豊前で、前を走ってた大型バイクの二台のうちの後ろの一台が目の前で転倒した為。
救護みたいな事をしてましたので、少し遅れてます。
動画ファイルが壊れたので、原因を確かめたかったのですけど…。
信号機手前の直線でいきなりコケたのでビックリしました。
連れの方もいましたし、痛いんでしょうけど、一応歩けてました。
あと、車のお二人も交通整理と救護も。
救護みたいな事っていうのは、ただバイクを支えただけ、でしたけどね。
車から降りた方は、バイクのお二人とは関係はないんですが。
慣れた感じでしたから、救護か警察関係の方々かも?と感じました。
なので、様子をみてから現場を離れてます。
何か踏んだ様に見えたのですが?ちょっと不明です。
録画が観たかったけど。
路面に工事の継ぎ目みたいのはありましたけどね。。。

alt

さて、9リッターのタンクでは、給油は必須。
KRだと無給油でもOKなんですけどねw

alt

一回目は、玖珠の道の駅の先あたりで。
93kmに対して。

alt

5.5リッター、1リッターあたり16.9Kmで、まずまずですね♪
耶馬渓あたりで結構な登りもありましたし。
スロットルケーブルを交換したので、調子は良くて。
標高が上がった時に、アイドリングが少し下がったのを修正したくらい。
やっぱり、ワイヤーの渋さが原因だったんでしょう。

alt

で、冒頭画像の到着はおそらく1分遅刻(^_^;)
開会式が、始まった直後に。
有吉氏の挨拶をお聞きした後。

alt

恒例の、集合写真ですね~。
これは、メンバーに振り返っての、横断幕のサインや書式についての説明中ですw

alt

集合写真の後は、個別やグループでの撮影もあって。
とぎれとぎれでの、画像になりますけど~。
原付車両も結構、いますよね。
あ、例によって車種名を間違えたりもしますから、生暖かい目で見て下さいねw
RZ125とRG125。

alt

RZは、タンクその他をモディファイしてある様ですけど。
綺麗な個体が多いですよね~頭が下がると共に、目の保養です♪

alt

alt

alt

alt

alt

これは、2ストですけどw軽トラにて運んだのかな?カートでした。
この方も、前週に納車2ストミーティングに来られてましたね~。

alt

こんな感じで、愛車の横に立っての撮影会も。
手前は、YouTuberのあきひろさんとポッケ。
今回もアップされる事と思われます♪

alt

私も普通なら、動画アップするのですが。
今回は、撮り過ぎが原因なのか?ファイルが全部壊れてて、出来ませんでしたので(ー_ー;)
やっぱり、ドライブレコーダーは別に設置しないと、ですな。

alt

ガンマから、カウル付きのヘッドライトが始まったんですよね~。

alt

ウルフ。いかにもスクランブラーな感じ~♪

alt

alt

やっぱり、NSRは多いですね~。

alt

ガンマ系も各排気量、多かったですね。
意外と、RZVが居なかったかな?
有吉氏も、DT125で来てましたし。

alt

これは、仕様書ですけど~。

alt

これ、ですね。いろんなパーツで、武装されてました。
何だか、凄かったです。ナンバーが付いてるので、公道仕様なんでしょうけど~。

alt

有吉氏の空冷DT125。

alt

横は、水冷DT。
排気量はちょっと調べませんでしたけど。
一目で大きさの違いが分かりますね。
シートの高さも随分違いますよね~。

alt

社外チャンバーが付いてましたが。
この辺のヤマハは、車種が違ってもエンジンマウントとかは共通が多いので、色々と使い回しが出来るそうです。

alt

で、こちらは、前週の納車2ストミーティングでもお見かけしてたGT。
で、今回は、よ~く拝見させてもらいますと。ナンバーも125でしたし。

alt

緑矢印のエンブレムだけじゃなくて、本当に125ccでしたm(_ _)m
赤矢印は、載せる為に切った張ったの溶接の苦労が見えますよね~。

alt

前から見ても、辻褄合わせが~♪
有吉氏のDTと同じエンジンだそうです。

alt

もちろん、RZに、RZRも居ますよね~。

alt

かわいい、のも~♪

alt

ハスラー250も。
オーナー様は前週は、確か90でしたよね?
奥は、愛媛のKR-1のオーナー。
今日は違う愛車でしたけど、知らなくてKR-1を探してしまいましたw
早く聞けば良かった。

alt

これもDTと同じエンジンだそうです。

alt

11時から、会場の町田バーネット牧場さんの食堂が開くので。
そろそろ向かいます。
席が以前より間引かれてるので、時間が掛かる割には。昼からはミニツーが待ってますしw
と、長くもなって来ましたので、続きはまた、次回にでもm(_ _)m

さて、レシピは。

alt

この日は、夕方にKRの積載車とかでバタバタしてて。
最後の煮込みの時に目を離し過ぎまして。
あやうくダメにするところでした。
なんとか回避できましたけどw

alt

手羽元は、11本670g。
じゃが芋4個、玉ねぎ1個、生姜1カケ。出汁パックを2個使いました。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt
















Posted at 2021/10/25 17:56:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2021年10月24日 イイね!

燃費の…。(スペアリブの甜麺醤・塩麹オーブン)

燃費の…。(スペアリブの甜麺醤・塩麹オーブン)計測とLLCの…。

リザーブタンクとかを~やってました。

alt

10/21。今にも降り出しそうな空ですが、ホームセンターに買い物に来ましたw

alt

清掃とか、給油用とかのこれは、もちろん用途は違いますけど。
LLCの配管の機能的には、これなんですけどねぇ。

alt

横に置いてある素材を見ると、同じPE(ポリエチレン)なんですが。
その耐熱温度が気になるっていうか、低すぎますね。。。
とりあえず、サイズ的な確認の為に買いました~。

alt

相変わらず、降りそうなのですが、時間があまりないですし。
あまり広げないで、引っ張り出します。

alt

LLCのリザーブタンクに。

alt

あてがってみますと、やはりこのサイズで一杯みたいですね。

alt

雨で、電気ものは怖いのですが、今の所降ってはないので。

alt

外してみて分かったのは、この辺りに亀裂が入ってますね。
そこから漏れ出したんでしょうけど、おそらく最近。
私がテスト走行しだしてからみたい。

alt

で、カットしてみて分かったのは。
全体的にボロボロで、非常に脆くなってます。

alt

割れ方が、そんな感じですし、手応えも。
紫外線にヤラれて、粘りが無くなった感じです。

alt

それでも、据え付けの台くらいにはなりそうなので、加工w
少し小さいですが、収まりはします。

alt

調べて分かったのは、このサンプラPEって、耐熱性はやはり60~70℃みたいでした。
まあ、ラジエーターから溢れてくる液の温度には耐えきれそうにありませんw

alt

まあとりあえず、付け方の予習でも?w
正確に言うと、蓋やパイプは本体とは材質が違うので、それぞれの耐熱温度も違います。
でも、どちらにしてもそう高くはありません。

alt

まあ、仮、ですw
これは、ほんと~に仮、ですからねw

alt

冒頭画像の感じに、収めれば良さそうですけど。。。
少なくとも本体を耐熱温度が高いPP(ポリプロペレン)にすれば良さそうです。
ただし、PEよりも硬いので、台に逃げを作らないと収まらないかも?
パイプ類は金属をカットが妥当でしょうねぇ。
まあなんとかしますw

本日10/24は、久しぶりの九州2ストミーティングなのですが。
昨日の、何シテルに書いた様に、KRが不動になったのと。
少し足に打ち身で、腫れたので、大事を取って回避するって。

alt

alt


の、ですが。
KMX125Aがあるので?w
それと、見ての通り、向こう脛なので、筋肉がないせいか腫れも痛みも今は引きました。
まあ、膝の手術で、この辺りに痺れが残ってるっていうのもありますけどw
なので、原付二種なのでゆっくりと一般道をミーティングに向けて、走る事にしますw
右肩に変なコリがありますが、大丈夫そうです。
もちろん、無理そうなら引き返しますけど。
3時間あれば、着くかなぁ~それでは。

さて、レシピは。

alt

漬け込んでから、オーブンで焼いてます。
トマトと玉ねぎも一緒に、ですね~。

alt

スペアリブは、8個520g。
ニンニク1カケ、生姜2カケ、トマト1個、玉ねぎ/2個。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt










Posted at 2021/10/24 06:59:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | KMX125 | クルマ
2021年10月23日 イイね!

ミーティング後…。(寿司揚げのチーズシューマイ)

ミーティング後…。(寿司揚げのチーズシューマイ)無事に第1回納車2ストミーティングも…。

完走出来たのですが~。
まだまだ、やることがありますw
修理・改造の続き、ですね。

alt

10/18。気になってる事と。
ケーブルが2本揃ったので、交換です~。

alt

気なってる事っていうのは、外した古いチャンバーなんですけど。
矢印部分は、ガソリンタンクの逃げなんです。
対して、冒頭画像の新しく付けた落札物には、その逃げがないんですよ。
とりあえず、ガソリンタンクって、ゴムマウントされてるものの、そんなに大きくは動かないので、干渉もしないのですが。

alt

どちらが本当の仕様なのか、気になってて。
ほぼ同じのKMX200のもあるんですけどね、パーツリストを見ても肝心の角度の図解がありません。
ちょっと謎ですね~。
オークションサイトにも、125・200の画像が出てますけど。
それは全部に窪みが有るタイプみたいです。
これがレアなのかなぁ?そのうち分かるかも、です。

alt

揃ったのは。先日に届いたクラッチとスロットルケーブル。
クラッチは金曜の夜に届いたけど、スロットルは土曜の夜でしたので。
逆なら良かったのになぁ~新品のスロットルケーブルでミーティングに行けたのにw
まあ、新品が出たので良しとしましょう♪
ヤマハみたいに古くなっても、毎年値段が上乗せされないのは良いですけど。
SUZUKIほどお安くは無いですね。
でもこれらに関しては安かったので、生産国が関係してるのかも?

alt

スロットルケーブルに関しては、KMX専用に近いので、そのうち終売しそうですね。
クラッチは、他の機種と併用かな?

alt

クラッチも、ここのブーツがありませんし、渋いので動きも。

alt

ブーツはこれですね~。

alt

ただし、ハンドル側のクラッチレバーのカバーは付属していませんから、使い回します。

alt

まあ、まだ弾力があるので、使えますけど~。

alt

汚れるので、屋内だけで滅多に現場には持ち出さなくて、記憶に頼る事が多いマニュアルですけど。
ケーブルの引き回しを、何度もやり直したくないのでw

alt

クラッチケーブルを先に組みます。
こちらがスロットルケーブルよりも下なんです。
あとから組めない事もありませんが~。
それに、間違わないとは思いますが、慎重に~w

alt

それから、スロットルケーブルに移ります。
ケーブルには、この部分は含まれないので付け替えですけど。
この部品は、キャブレター側に含まれるんですが。
ここのピンが特殊な形状なんですよね~。

alt

汎用性が低いので、注意します。
飛んでったら、大変ですw

alt

溝を合わせて、固定するのですが、回る様になってるので、こんな作りなんでしょうね。

alt

まあ、飛ばさずに交換出来ましたw

alt

おそらく三度目かなぁ~スプリングのインシュロックw

alt

ここのブリーザーホースも劣化してるので、そのうち交換します。
計ってるこの1本は付いてもいないしw
パーツリストには3mmって記載があるのですが、一応採寸w

alt

あと、殆ど全交換になって、ここに残った最後の古いケーブルは、チョークのなんですけど。
先日も書きましたが、キンクしててヨロシクはないんですよね。
今は使えてますが、もしも引っかかったら面倒な事になります。。。
今は濃い目のセッティングなので不要に近いのですが。
薄くしたらやはり要るだろうな…そのうちここも。

alt

淡い期待の、LLCリザーブタンクですけど、破れてないことを祈ってましたが。
やはり、少し漏れるみたい(ー_ー;)
なんか代用品を考えます。
200mmX50mm位のかなぁ~。

alt

で、クラッチは。上下とも調整して終わり。

alt

スロットルも、オイルポンプの引きも再調整して。
全体の遊びも少しだけ増やして。
まあ、どちらのケーブルも軽くて気持ちが良いですね~当たり前ですが♪
でも、まだまだ先は長いんですw
でも、その前に、KR250Aも引っ張り出しますので、九州2ストミーティングに。
そちらも、そろそろ触らないと、ですw

alt

10/20。雨がまだ残ってますが、気になる箇所の確認というか。
怖いもの見たさ?w消音のグラスウールの状態ですね~。

alt

もう、35年程も経過してるし。
走行距離も5万kmに近いので、もう抜けているんじゃないかと思ってたのですが。
どっこい、残ってますねw
しかし、油でベッタリ。。。
抜くのなら、壊して剥がないと、だし。
そうなると、交換部品も揃えてからでないと、で。
幸いこれも新品が出る様ですが。

alt

今回は、見てない事にして、蓋を?戻しました~まだ触りませんw
それから、破れてるLLCリザーブタンクにも掛かりましたが。
続きはまた、次回にでもm(_ _)m

明日10/24の、第45回九州2ストミーティングは、いつもの様に町田バーネット牧場で行われます。
10時開催ですね。
11時から、食堂が開くのですが、12時にはミニツーを実施するそうです。
昨日未明までは、未発表でしたが、先日の納車2ストミーティングで構想は聞いてました。
目的地は、いつもの瀬の本レストハウスではなくて、その先の木魂館です。
いつもの春の会場ですが、ずっとコロナで中止続きでしたからね。
で、方向により遠くなる方もいるので、その方々とは瀬の本レストハウスの前を通る時に解散の流れになります。
グルっと回って、木魂館を目指し、瀬の本レストハウスでは停車はせずに、です。
レストハウスの駐車場は、確保してないとの事。
尚、木魂館は、いつもの入って右の駐車場ではなくて、左側(阿蘇側)の方との書き込みです。
いつもよりは、ちょっと長いミニツーになりますね。
天気は大丈夫そうですが、九州2ストミーティングの掲示板もご確認下さいねm(_ _)m
昨日は、雨も降ってた時間帯もあり。
KMXは少し触りましたが、肝心のKR250Aを触れませんでしたので(ー_ー;)
実は今から、ギヤオイルの交換に掛かりますw
なんとかグズらずに走ってくれれば良いけど~(^_-)-☆

さて、レシピは。

alt

シューマイの皮の代わりに、寿司揚げですw
豚ミンチと玉ねぎに、ベビーチーズを入れてます~。
TVのマツコの知らない世界の餃子&シュウマイで、チラッとだけみて。
もちろん、レシピも何も無いですがw
それに、チーズをアレンジしてみました~。
凄く簡単な割には、まあ、いけますw

alt

豚ミンチ200g。
寿司揚げ1パック8枚入り。玉ねぎは、小1個。

alt

これくらいの小さいのでしたから、1個使いましたw

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt













Posted at 2021/10/23 08:59:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | KMX125 | クルマ
2021年10月22日 イイね!

東郷神社…。(南瓜のミンチカレー炒め)

東郷神社…。(南瓜のミンチカレー炒め)の駐車場へ…。

走りました~神湊渡船ターミナルから。
第1回納車2ストミーティングの続き、です

alt

ここからは、この辺りのルートに詳しいTLM125の池川氏が先導してくれてますm(_ _)m
途中、お馬さんとの遭遇とかw
まだ見学に行けてない恋の浦ガーデンのオフロードパーク前を過ぎて。

alt

到着寸前には、登りで白煙会になったりw

alt


お弁当を広げるのは、ここから徒歩で少し山登りです。
私には、膝にも、体力的にもキツイですけどね~(ー_ー;)

alt

膝が悪いのもありますが、元々山登りは好きじゃありませんw
ここまで結構登ってまして、一部車種には登りが相当堪えたとの事でした。
原付きですからね~。

alt

駐車場にはハコスカさんも居たり。
たぶん、割と有名な場所なんですね。
以前、初めて漁港でお会いした時に、池川さんが言ってたのはこの場所だったんですね。
尚、ハコスカさんはお知り合いだそうです。

alt

登って来ました~直ぐなんですが、やはり私にはキツイ…。

alt

記念碑は、昔の砲台に見立ててあるとの事です。モニュメントですね。

alt

日本海海戦の当時は、ここからは遠くてもちろん見えなかったそうですけど。
音は聞こえたとの事みたい、ですね。
ロシアバルチック艦隊との砲撃戦。

alt

ここで、お弁当を広げます。
丁度、正午ですし、時間帯も良いです。

alt

私は、上に登らずにここが気に入りましたw

alt

膝もキツかったので、椅子もあるし、眺めも良いしw
ここでは、行けなかった宗像大島はもちろん目の前ですが。
そこから約40km離れてる沖ノ島もうっすらですが見えてました♪

alt

普段は、なかなか見えないそうですので、運が良かったみたい。
画像では見えないですね~。
持参の弁当は、傾くのがいやだったのですが、バックの中ではやはり横向きに。

alt

でも、強めに詰めてきたので寄ってはいませんでしたw
しかし、食べきれませんでしたね~多すぎてw
ここは高台ですが、斜面の向きのせいなのか、風が当たらずに、今日一で暖かかったです♪

alt

ここで流れ解散となるので、その前にメンバーの今後の予定等の発表会とかw
九州2ストミーティングとしては、今後新たに、林道ツーリングも加わる予定だそうです♪
楽しみですね~と言いながら。足は大丈夫なのかなぁ???
とにかく、マシンの準備だけはやっておきましょう♪
それから31日の朝倉スワップミートの情報も頂けました。
私、行った事ないので、助かりますねm(_ _)m

alt

ここで解散してます。

alt

名残惜しいですけどね~。
帰りには、セヴンも来てましたねぇw
一日、ありがとうございました!
楽しい時間を過ごさせて頂きました。
帰りには、お別れして3分位から雨に降られましたが、北九州は晴れてましたね。



まあなんのトラブルもなく帰還できたので、OKですw
とにかくオフ会に間に合って良かった~。

alt

オイルポンプは、スロットルケーブルを新品にして、遊びの調整もするとまた変わってくるんでしょうけど。
とりあえずは、良しかな、この程度なら。

alt

ナンバーも真っ黒でもないしw

alt

後日、メンバーのYouTuberさん(あきひろさん)が私のすぐ後ろを走ってらっしゃったタイミングもありましたので。
バイクを駐輪場に入れて、ヨタヨタと押してる所も映り込んでましたが。
それは~もう歳な感じで、ダメでしたけどね(ー_ー;)
白煙の様子も観察できました♪



alt

約10時間でした~。
距離は殆ど誤差はありませんでした、メーターは信頼して良いかも。
徒歩の分を少し足したくらいでしたので。

alt

来週は九州2ストミーティングですね♪

alt

皆さんとの、再会も楽しみにしております。
お気をつけて~、集まりましょうね。

さて、レシピは。

alt

豚ミンチを使って、ピーマンも加えてます。
電子レンジで柔らかくした南瓜を、潰しながら絡める感じですね~。

alt

南瓜は、1/4カットで売られていた為、重さが不明w
300gちょっとですね~。

alt

豚ミンチ400g。
ピーマン6個、輪切り鷹の爪適宜。カレー粉を用意。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt









Posted at 2021/10/22 07:34:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月29日 16:03 - 19:07、
8.28 Km 3 時間 4 分、
バッジ5個を獲得、テリトリーポイント20pt.を獲得」
何シテル?   08/29 19:09
「じぇ~ん」と言います、男なのですが。福岡県北九州市に在住。二十年以上思っていた車に乗り始めてまだ日が浅い者です。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

リンク・クリップ

姫さま in New York! Macy's Thanksgiving Day paradeに出演しました😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 13:29:29
続編です…。(みんカラの奇跡) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 10:55:33
 
みんカラの奇跡…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 16:45:09
 

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
一度、壊したバーキンセブン。を、再生して現在に至ります…。 その後、試作スライド式ハー ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
10年以上ぶりに。単車、乗りました~前回はいつだったのか???(^^♪ 部品は・・・無い ...
カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
まだ登録してません(^_^;) エンジンは大丈夫そうですが、メーター類が不良なので。 ぼ ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
2019/11に、某オークションにて落札。 大分県から、11/23にトレーラーにて引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation