• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1960じぇ~ん♂のブログ一覧

2021年10月06日 イイね!

準備が…。(ササミと茄子のオイスター辛炒め)

準備が…。(ササミと茄子のオイスター辛炒め)やっと…。

整ってきた、感じ~?
ですね、テスト走行のw
たかだか、4kmくらいでしたからねw

alt

10/4。
2~3は糸島へ行ってたので、手付かず、再開します~。

alt

まずは、ウインカーの問題から掛かります。

alt

前夜に確認しといたT10電球ですね。これは5Wです。

alt

インテークマニホールドも交換したので、しっかりと?9000rpmまで回る様になってるのですが。
まあ、回転数自体はあまり関係ありませんが、確実に回る様になってます。
エアクリーナーとかと総合的な感じ?ですw
たぶんそのせいかと思うんですが
モニターを見ると14.3V付近まで上がってて、実際にはその0.3Vくらい上みたい。
レギュレターは動作してると思われる電圧ですが。
どうにも、赤矢印の右後方だけの電球が切れるんですよ。
緑矢印やフロントウインカーは大丈夫なんですけどね。

alt

これは手持ちの8Wを付けてもみましたがダメでした。問題は電力では、ないですね。

alt

仕方ないので、他は全て5W、T10電球にしたままで。
ここだけLEDにして調子をみます。
空ぶかしでは大丈夫ですね。
もしかしたらギリギリな電圧のところに持ってきて。
ここはマフラーの振動も伝わるので切れるのかな?そんな感じがしています、まあテストですね~。

alt

電動ファンの動作も、温度設定を下げて最初に確認してますけど。
本当に動作させたいんですが、そこまで上がってくれませんw走りながらかなぁw

alt

ここの防振ダンパーは切れてますが、エキゾーストガスケットと一緒に交換するので。

alt

在庫から探してましたw純正ではありませんが、KR250Aで確認済みです。
KRは125ccX2気筒なので、まあ同じかなとは思ってましたが、品番が同一でした。
防振ダンパーも、汎用品を間に挟もうかと思いましたが。
純正品が出るし、そうお高くもないのでw

alt

モノタロウのエキゾーストガスケットは、品番GK370-455-35ですね~。
交換も少し考えましたが、まだ距離を乗ってのテストをしてない中で。
エキゾーストからの漏れの程度を確認してなくて。
二度手間になるかも?ですから、良さそうならそれから施工します。
漏れは~結構怪しい、ですけどねw
それよりは、月曜日はバイク屋さんのパンク修理の約束日でしたからそちらの確認から先にw

alt

ですが~ここで重大な結果が待っていて、チューブに問題が発生してて使用不能でした(^_^;)
私に連絡取ろうにも電話番号も言って無かったし、親父さんも気をもんでたそうで悪かったです…。
こちらも、簡単なパンク修理だけと思ってたので、伝える必要も無いかな、って。

alt

で、二度手間三度手間で気の毒な事をしてしまい、急いで代わりのチューブを買いに走りましたw
残念な事に、曲バルブは先日の自分が購入したのが最後でしたので。普通の直バルブですけどw
穴の修理が終わってから気がついたそうで、バイク屋親父さんも。
なので、実質的にはちゃんとした施工もしてもらっていた後なので、本当に申し訳ないことをしました…。
とりあえず、コーヒーの差し入れと共に新しいチューブをお願いして。

alt

まあ、モトクロス用タイヤでしたから、硬いって言われましたがw無事に終了しました♪

alt

それから、長く業界でヤラれてる様でしたから、昔話とかも少しw
インシュレーターの話もしましたが、画像の接着剤が良いそうです♪
歳上とは思ってましたが77歳との事(*_*)
あのPOP吉村さんが福岡に居る頃にお会いした事があるそうです。
いろんな話をしましたが、リヤホイルを組まないと移動出来ないので、後にしましたw
もうねぇ悪かったのですが、なんと1000円で良いそうですm(__)m
次回、何かお金になる作業を持ってきますw
ただし、コアな話もしたので、手間の掛かる事柄は持ち込まないでね、って釘を刺されましたけど~(^_-)-☆

alt

ネットは苦手だそうで、お店の詳細、内容等、出せませんw
仕方ないですね~話は本当に貴重なモノがあったのですが…お蔵入りですw
お世話になりました、ありがとうございましたm(__)m

alt

さて、サックリと組んで。
もう一度、テスト走行の準備が出来た様なので?w

alt

最後に、フロントサスペンションの動きの掴みから。

alt

インシュロックで、目印を付けてますw
点サビは散見できるのですが、何処までストロークするのかが不明。
もちろん、諸元は分かってるのですが、沈み込みもありますからね。
それにトレールバイクの場合、往々にしてデータと違うものも時折あるしで、現物確認が一番ですw
ロードバイクだとストロークが小さいのでそうでもないんですけどね。
片側だけで良い気もしましたが、一応両側にw
日が傾き始めた頃に終わってます。

alt

点サビまで行ってない事を望みますが、そうじゃなければそれなりの処理と。
その後はブーツを装備かな。

さて、レシピは。

alt

アスパラも加えてますが、細すぎましたw
本来は、ピーマンが合いますね、最後にサッと加えて下さい。
辛さは豆板醤ですw

alt

ササミは、以前の余ったモノを解凍、6本280g。
長なす1本、アスパラ1束、糸島に行く前に購入してたのでしおれ気味。
アスパラは太い方がみずみずしいんです。
新生姜1カケ。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt



















Posted at 2021/10/06 09:02:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | KMX125 | クルマ
2021年10月05日 イイね!

片付け…。(鶏とキノコの梅煮)

片付け…。(鶏とキノコの梅煮)は、苦手…。

なんです~分かるかと思いますが。
長く訪問されてる方はw

alt

明けて、10/3。
日曜日なので、朝っぱらから大きな物音立ててもいけませんから。
10時前くらいからボチボチと~。
通路の木も根本から切ります。
まあ数ヶ月前の、とりあえず、の後処理ですね?
あの頃は、とにかく茂ってたので、枝落としから初めましたし。
それに、裏庭とかは雑草で足元も良く確認できずでしたから。
中途半端な高さで切ってまして。
今回も、それを短くするのに、数本は手を付けてました~。
根っこは生きてるので、そこから新芽も出てきてて、また茂っちゃうし。
文字通り、根本からちゃんとしないといけませんよね。
まあとりあえず、前日の残骸の整理からなんですけどw

alt

前日は、これくらいの?短くカットした山でしたが。

alt

これは、この日の作業を終えての昼くらいの山。
角度が違うので比較し難いですが、増えてはいます~。

alt

全体で言えば、銀杏の木の根本周りくらいまでは整理したかったので。

alt

これで、裏庭の面積の1/4から1/3といったところでしょうか?

alt

残りはまだ、こんな感じですけどね…(ー_ー;)

alt

この小屋も解体したいですね~。
左の物置は、変なモノ?が沢山入ってますが、それを捨てれば、まだ使えそうですw
なにかに活用します~たぶん。

alt

それにしても、銀杏の木。ゆうに10mはある様な(ー_ー;)

alt

位置としては、冒頭画像のここ。
奥は三方が人の土地なので、機材とかを使うなら、この通路しか使えないんですよね…。
ハシゴとかじゃ危ないし。
足場組むしか、と私みたいな素人なら考えますね。
どちらにしても、私の手には余るので。誰かに相談かなぁ。
とりあえずは、随分と木も減らしましたので、これからの季節、落ち葉の様子を見てみますw
まだ残骸が残ってますけど、二日間の作業はこれで切り上げます。

alt

遅いお昼は、当初、牧のうどんにでもと長男坊と移動してたのですが。
突然、車内でラーメンの話になり、Uターンw
まあ近いんですけどねw

alt


alt

3年くらい前かなぁ?
偶然に見つけて入った時以来、お気に入りなんです♪
昼も遅い時間帯でしたけど、外に4人位並んでましたけど。
もう口がラーメンだったので、そのままw

alt

それに回転は早いですらね、ここは。
10分は待たなかったかと。
それよりは、駐車場が残り3台くらいで入りましたが。
並んでる時には満車になってました。

alt

スタッフは多いので、やはり回転は早め。
ラーメンセットにしてます。いつもの、かな?
違うのも注文したいのですが、毎回、間が開くので無難なのを頼んでしまいますw
いっても、年に数回しか、下手すると一回か二回しかラーメンは食べなかったりする人なので~。
面白いメニュー(岩のり・梅干しw)もあるんですけどね~そのうち。

alt

定食は、ご飯のお代わり出来るので、本当はそれがお得なんですが。

alt

餃子もバウンドしたいしw
それとは別に、替え玉も数十年ぶりに?してみたいしw

alt

そうでした、100円の替え玉は、量が多かったというのを忘れてましたw前に人のを見て、学習してた筈なのに。
半玉50円で良かったなぁ~。
ここは直接入れてくれるスタイルですね。
麺の硬さは、初めからと替え玉・両方とも固麺にしました。
歳のせいでもう満腹です。お腹は空かせて来たんですけどねw
炭水化物に脂のオンパレード、躰には良くないでしょうけど、ここはやっぱり美味しいですね~。
ご馳走様でした!

alt

家まで、長男坊を送り。
着替え等のバッグも積み込んで、帰りにゴミ集積場所に雑草を置いてから帰還します。

alt

行きと同じく、福岡市内だけ、都市高速移動~。
天気も良いし、緊急事態宣言明けでしたから車も多くて。
福岡市内に迷い込んでたら、渋滞してたんでしょうね…。

alt

途中で、一回だけコンビニで休憩。
キリ番的な?そんな趣味がないので何ともですがwもうちょっとは距離を走って欲しいジムニーですね~。エンジンが心配なんです。。。
ここでは、左足が攣りそうになってますw
きっと、水分不足なんでしょう?給水はしましたけど。
慣れない作業したし、ねw

alt

17時前には帰還。

alt

昼食の移動を含めて、約83km3時間20分でした。

alt

帰還するとポストに~w
どうもウインカーに、LEDを混ぜると、動作が不安定なのと、NGなのが時々電球が切れるんですよ。
電圧が上がりすぎるのかなぁ回しすぎ???

alt

とにかく、手持ちの数も確保出来てなかったので、これに交換してテストしてみます~。

さて、レシピは。

alt

玉ねぎも加えてます。
ここ2日は、慣れない作業もして疲れたので。
梅干しの疲労回復効果に期待してw

alt

鶏もも身は、2枚520g。電子レンジで解凍中w
しめじ1個、平茸1個、玉ねぎ1/2個、新生姜1カケ、梅干し2個。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt








Posted at 2021/10/05 07:51:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 定年退職関連 | 暮らし/家族
2021年10月04日 イイね!

裏庭の…。(豚バラと南瓜・牛蒡のクリームぽん)

裏庭の…。(豚バラと南瓜・牛蒡のクリームぽん)木を切り倒して…。

ました~糸島でw
10/2・3ですね。
続きとしては、前週のツルと落ち葉問題の、です。。。

alt

10/2。3号線経由で糸島の家に行きます。
この場所の自動速度違反測定器は無くなったのですが。
移動式オ-ビスとかに変わらないでしょうね(^_^;)

alt

香椎から今宿までは、都市高速でショートカット。

alt

2時間以上かかりますから、ここでトイレ休憩w

alt

翌朝用のパンも買い込みますw

alt

長男坊の分も~。
冒頭画像の様に天気も良い中、昼前には到着。
作業始めたら没頭するので?軽く昼食を摂ってからw

alt

最初に、小手調べでw

alt

横通路の処理から~。

alt

いつもの、有線電気チェーンソーですw
チェーンソーの張りの調整と清掃も。

alt

前回、かなりオイルを消費したので補給。

alt

手前の4本前後から伐採して。

alt

これが、伐採後ですね。
奥の銀杏の木と思われる2本は。改めてその高さを確認して。
自分の手にはあまる事もわかりました。。。

alt

途中経過ではこんな感じ。切り倒した木でその辺が埋まりますねw

alt

左端に追いやってからw右の柿の木にも手をかけます。
まあまあの高さと横も伸びてますので。
まずは、家の屋根に掛かってる横枝を落としました。
隣家のカーポートの家に、度々柿の実を落としてましたので。
昨年、張り出した枝はとりあえず落としておいたので、今年は粗相は無かったのですけど。
今まで、先代は言われなかったのかなぁ???

alt

問題は、ここ。重心的に、隣家へ倒れそうな角度(-_-;)
なので、ここだけ長男坊に押すのを手伝ってもらいまして。
緑矢印方向へ倒したく、赤矢印の切り込みを加えて。

alt

反対側に切れ込みを入れて~。

alt

倒しました。
お隣のカーポートとかに倒れ込んだら大変ですからね。
あとは、残った部分を適当にカット。

alt

しかし、この後が大変そう。
ていうか、大変ですw倒木の山w

alt

とりあえず、手近なところから何も考えずに刻んで行きます。
見たくないってところが本音w
まあそのうち終わるでしょう、的な?
業者的な目で見ると大したモンじゃないでしょうから。
地道にごみ袋に詰め込む気でいますが。
大袋に詰め込んで、市のゴミ処理場に持ち込んだ方が楽なのかなぁ?

alt

で、覚悟はしてましたが、それでもなかなか終わりませんねw
それに、今倒したばかりの生木ですからね、かさばりますし。
ここでは、殆ど素手(防刃手袋はしてますw)で、小枝を折ってました~w
で、翌日に持ち越します。

alt

こちらは、長男坊が以前に手でむしった雑草類。袋詰してみましたw
少し袋が余ったので、ガレージ風内の雑草も~。
その後、風呂にも入り、まったりとして。

alt

夕方に近くのスーパーへ買い出しw
まだまだ、外へ呑みに出るのは抵抗もありますし、家呑みですね。

alt

まあ安くは、済みますけどね~w
翌日は午前中に作業をしていますけど。
続きはまた、次回にでもm(__)m

さて、レシピは。

alt

二日前の生クリームの消費用ですw
南瓜とゴボウは、電子レンジで火を通しますので。
とっても簡単ですw

alt

南瓜は、230g。
ゴボウ2本、豚バラスライス210g。
生クリーム1/2パック100cc。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt







Posted at 2021/10/04 09:03:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 定年退職関連 | 暮らし/家族
2021年10月03日 イイね!

タイヤまで…。(鶏胸肉のチーズピカタ)

タイヤまで…。(鶏胸肉のチーズピカタ)終わらせて…。

おきたかったんですけど~10/1は。
なかなか、そうは問屋が卸さない、ですねw
インテークマニホールドからの続きです

alt

オフロードを走らなければ、中古パンストでも良い気もしますが。
入手の手立てが無いのでw
ソックスみたいなエアフィルターに交換しますから、シートをはぐり、配線を避けますw

alt

が、やはり既成のメインヒューズホルダーが不安定ですので。

alt

先にそちらから交換します。
前後にギボシで接続してあるので。

alt

長さを調整して、作りました。

alt

ほんの少しだけ配線が細い気はしますが。
現行の30数年前の劣化した配線よりは抵抗は少ないかと思われますw

alt

で、やっとエアフィルターの方を~w

alt

形と方向を確認して、装着。
フィルターオイルは初めから付いてましたね~。
これだけで、随分とキャブレター内の混合気が濃くなる感じはしますよね?

alt

それから、先っちょが折れてるレバーの交換。

alt

色は黒みたい。
色指定は出来る筈ですけど、コード番号が不明w

alt

まあとりあえずOK~。
気分的に良いですけど、実際にも尖ってる先よりは安全ですよね~。

alt

このスマホ・ホルダーは、現在のカバーを外してじゃないと装着出来ませんけど。
機能としては良い感じがします。
振動でどうなるか不明ですが、まあ壊れなければOKw

alt

100均コードも動作してますw

alt

このところ、ここの漏れは止まってます、実は。
何故かというと、ほんの少し増し締めをしたんですよね。
クラッチ板交換をした時に、手応えが不安だったんです、ここだけ。
なので、少しだけ緩めにしめてたのを、ほんの少し弄ったというわけです。
ここのボルトって長いんですよ、他に比べて。
あと他に一本かな?ケースまでの距離が長いのですが、直径は同じなので、微妙に手応えが変わるのですが、それでも少し怪しいんです…(ー_ー;)

alt

ケース側のネジ山がもう僅かしか残ってない感触ですが…LLCも減ってませんので。
漏れてる感じはしてません、今の所は。

alt

保留してますけど、ここの切れたチャンバーの留め具。

alt

替えるなら、ここのエキゾーストガスケットも同時に交換なので。
その手配をしなくちゃで、保留にしてますけど。
調べたら。やはり、KR250Aと同じ品番でした♪
それなら在庫があるので、次回は一緒に交換します。
あとから調べて判明しましたw

alt

で、やっとヘルプに出してるパンク修理に持っていくためにリアホイールを取り外します。
二日前に金曜日に出来てるって話でしたからね。
で、冒頭画像の様に取り外して、ジムニーに積み込み、店に持参しましたら。
なんとまあ、まだ修理用パッチが未入荷とのことでしたw

alt

仕方ないので、戻って組み直しますが、一休み、やれやれ~。
秋だというのに28℃以上もあるんですよ、北九州(^_^;)
日差しも強いので、ね。。。体感的にはもっと高い感じ。。。

alt

で、組み直して。
割りピンが入ってなかった穴を何気に見ると、穴が詰まってますw
そりゃ、ピンが未装着な筈。
ピンの前後で、中に残したまま折れた様ですね~。
私なら、そのまま放置しとかないですけどね~あとでやろうと思ったのでしょうねw

alt

なので、穴を開け直しましたwいろんな事があるもんですね~w

alt

店主によると、翌日の土曜日には、パンク修理も終わってるだろうとの見解でしたが。
私の方も、その日は糸島へ行ってるかも?ですから。
月曜日という約束にしてます。
今度はリアホイールを外す前に、先に聞いてみようw二度手間ですからね~。
期間が少し長くなりそうですので、チェーンのコマを外しましたw

alt

収まりが良いですから~。

alt

まあ、なんかいろいろ、ですよね~。
テスト走行も、次回は何時になるんでしょうか~w

さて、レシピは。

alt

玉子の衣のピカタは。
実は、粉チーズを入れてることの方が多いのですが。
私は意外に少ないのでw
区別するためにチーズって入れてみました、ネームに。

alt

鶏胸肉は、2枚620g。
玉子2個、粉チーズを用意。
ピーマン2個とキャベツ1/8個は、付け合せ用です。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

この日は、毎週木曜の休肝日でした~。



















Posted at 2021/10/03 07:53:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | KMX125 | クルマ
2021年10月02日 イイね!

インテークマニホールド…。(茄子・油揚げの揚げ浸し)

インテークマニホールド…。(茄子・油揚げの揚げ浸し)は、とりあえず…。

組みました~w
昨日10/1の事、続きですね。

alt

昨日10/1。
昼前に、カワサキプラザ北九州に行きまして。先日の部品を受け取ります。

alt

伝票と引き換えに、点数も点検したのですが、一応広げて見ていますw5点ですね。

alt

帰りは、週末に糸島へ行っても良い様に、買い物も済ませてますw
冒頭画像は、この日のメニュー?全部じゃありませんけど~w

alt

これくらいはやるつもり。

alt

ウォーターポンプのガスケットについては、少し様子をみてますし。
チャンバーの防振ゴムについても、エキゾーストガスケットの確認をしてからにします。

alt

これは、先の買い物の前に、100均にてwこれは一瞬で装備できますねw

alt

一番大きな意味を持つのは、これ。
インテークマニホールドの交換です。
これ、部品が出て良かったです♪
表面のひび割れから染みが出てますので、エアーを吸ってますね…(ー_ー;)

alt

交換に関しては、一番気にしないといけないのは、オイルポンプからの配管。
これにエアーを噛むと、焼き付きますので。
サインとしては、煙が減る事に注意を払います~。
バンドを緩め、キャブレターを外して、インテークマニホールドを取り外します。

alt

一見してボロボロですが、走ってみないと、ガソリンが内部から滲むのも確認出来てませんでしたね。
まあ予想はしてましたけどw

alt

バンド締めの所が特に酷くて、この画像では見難いかもしれませんが。
締め部分ですので、ある程度圧力が掛からないと漏れないのかもしれませんよね~。

alt

普段は締まってる部分を指で押し広げるとこんな感じ。パックリ、ですねw

alt

この角度だとここら辺り。

alt

新品が出ましたので交換します。
新品がなかったら大変、ですよね…。
気になったオイルポンプからの配管は。

alt

極端に短いですが、まだパイプは大丈夫そうなのと。
金属パイプをインテークマニホールドに差し込む形だったので、異常ありませんでした♪
しかしこんな簡単な装着方法で良いのかなぁ~エアーも漏れそうだし。。。
なんというか、カワサキらしい感じはしますよね?私は慣れてるけどw

alt

部品番号は、16065-1145。
交換結果は、アイドリングが安定して低くなったのと、そこまでの回転の落ちが早くなりました。
当たり前ですが、やはり相当にエアを吸い込んでた模様。
また、後にやったエアクリーナー装着も関係ありますよね。
そう言えば、未確認ですけど。
噂で???カワサキは、社外に部品を出さなくなるという、来年4月から。
つまり、カワサキプラザでしか販売しないという。
これが本当なら、相当な問題かと思います。
皆さん、プラザが近い方ばっかりじゃないですよね?
国外で乗ってる方だって居るんだし。
送料が掛かっても、それでも出向くよりも安くなる方々もいるわけですし。
それと、極端な話、プラザで気に入らない方には売らなかったりしたらどうします?
また、そんな事は絶対にないと思いたいのですが。
部品としては出さない、修理として店でしか取り扱わないとか。
出入り禁止みたいなバイクって言ったら悪いですけど。。。(KRはヤバいw)
独占禁止法には当たらないのかなぁ。
これが本当なら、カワサキを降りる方が出ますね。
まあ、単なる噂でしか無い事、間違いである事を望みますけど。。。

なんか~話が重くなったので…(ー_ー;)
続きはまた、次回にでもm(__)m

さて、レシピは。

alt

長いネームそのまんま、ですw
醤油ベースに、レモン汁・黒酢、豆板醤、白ネギを加えた汁に漬け込んでます~。

alt

長なす1本、玉子4個。
新生姜1カケ、みょうが2本、白ネギ1/2本、ピーマン2個、寿司揚げ4枚。
時系列は、ゴチャゴチャですけど、見やすいように並べてます、画像は。
実際には同時進行ですw

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt



















Posted at 2021/10/02 07:09:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | KMX125 | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月31日 09:30 - 14:20、
32.27 Km 4 時間 23 分、
バッジ4個を獲得」
何シテル?   08/31 14:21
「じぇ~ん」と言います、男なのですが。福岡県北九州市に在住。二十年以上思っていた車に乗り始めてまだ日が浅い者です。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

リンク・クリップ

姫さま in New York! Macy's Thanksgiving Day paradeに出演しました😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 13:29:29
続編です…。(みんカラの奇跡) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 10:55:33
 
みんカラの奇跡…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 16:45:09
 

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
一度、壊したバーキンセブン。を、再生して現在に至ります…。 その後、試作スライド式ハー ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
10年以上ぶりに。単車、乗りました~前回はいつだったのか???(^^♪ 部品は・・・無い ...
カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
まだ登録してません(^_^;) エンジンは大丈夫そうですが、メーター類が不良なので。 ぼ ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
2019/11に、某オークションにて落札。 大分県から、11/23にトレーラーにて引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation