
ですが…。
弄りました、昨日9/30は~。
本日、10/1金曜日には、いろいろと揃いそうですが、谷間って感じでしたw
関東方面へ向かってる台風の影響でしょうか?
曇り空が広がっていますけど、降ってはないので、引っ張り出します。
タンクがほぼ満タンです。
本当はテスト走行したくて満タンからのオドメーター4km弱。
なのにパンクで移動無し(^_^;)
なので、あまり外したくはないのですが、ガソリン臭いし…。
ウインカーリレーの交換をしたいので。
おもむろに、ラジエターのサイドシェルから外します。
ここには、ラジエターの電動ファン温度コントローラーを付けていますので、その関係ですw
その奥に、ウインカーリレーがありますので。
タンク固定用のゴムを外し、メインハーネスも避けて、引き出します。
今現在のは、激安IC調整付きリレーなのですが、1000円ちょっとの低電圧でも作動するというリレーへ。
0.02Aならメーター内の電球と全部のLEDを合わせたらクリアできる範囲な筈。
今は、後方の両側がT10電球のままなんですね。
でも~実際には全部4個をLEDに交換したらハザードになって使用不能でしたw
つまり今使用中のと同じです~。
確かに消費電流の規格は記載されて無いのですけど。
レビューによると何処かのLEDは1個あたり0.96W(電球は5W)らしいので、4個なら余裕でクリアしてる筈なんですけどね~。
まあ中華なので諦めますw
で、どちらも使えるのですが、どちらかに決めるなら、調整付きの231円の方が良いみたいwこれの最遅で~。
折角ここを開けてるので、気になったもう1つも弄ります。
赤矢印部分は、電動ファンのステーが、サイドシェルと共締めなのですが、それだと位置合わせが面倒なので。
裏からボルトを当て、薄いナット(通常の半分くらいの厚み)で固定して。
表は、袋ナットで締めるようにしてみてます。
一々ズレを気にしなくて良いですからね。
整備性も上がります。
パンク修理が保留中なので、チェーンはぶら下がってますw
リアホイールは付いてればOK状態w
移動は、跳ね上げたサイドスタンドに引っ掛けてます~。
本日はカワサキプラザの部品とパンク修理は午後には上がる予定。
もう少し弄れるかと思われますw
さて、レシピは。
生クリームは、仕上げにサッと加えるだけです。
じゃが芋とレンコンは、電子レンジで加熱してますw
豚ももブロックは、420g。
じゃが芋2個370g。レンコン1節300g。
ニンニク半カケ。生クリーム100cc。
随分、久しぶりにホッピーをw
本当は、全てを冷やして、氷抜きって分かってるのですが。
どうしても途中で温まるしw
それに焼酎も乙種よりは甲種ですかね?
プリン体ゼロ等、躰に良いかどうかは不明ですがw
私的には、やはりホッピーは黒の方が好きですねw
Posted at 2021/10/01 10:39:09 | |
トラックバック(0) |
KMX125 | クルマ