
昨日は桜巡りを…。
してまして、その最初は先日の千女房のヤマザクラでした~。
本命は、千女房のヤマザクラなのですが。
今年は、ソメイヨシノとの開花時期が近くて。
ちょっと早いかな?と思いつつも、秋月までw
帰りは、山の上であれならと、大任町(おおとう)の道の駅にも寄りました~。
3/28月曜日。
10時前には準備にかかります~。
降水確率は、0~10%なのですが、曇り空。
外に出ると、スマホのモニターに、花粉・PM2.5等が混じってるであろう黄砂が積もります(-_-;)
雨については、仮に降っても屋根を閉めれば良いんでw
バイクみたいなモンですが、やはり違いますね~(^_-)-☆
さてと、暫く動かしてなかったので。
エンジンはかからないだろうと思いながら。
ハードトップのスイッチを入れると、ジジッとはなりますがまさかの不動w
もちろん、電源は切ってた筈?
なんですが~どうやら。
不使用のスイッチが1個だけ入ってました(-_-;)
機器は繋いでないんですが、このスイッチそのものがLEDなので。
僅かに電流を消費するんですよね。。。
短い期間だったら問題なかったんでしょうけどね。
もちろん、ヒートシーターのスイッチとかを入れてると。
ピクリとも動かないんですけどねw
ピクッとだけ動いてますw
完全放電じゃなければ、まだサブバッテリーの希望は持てます。
もちろん、メインバッテリーには無関係ですが。
こうなると、手動では開閉出来ないので。
中に居る時には、屋根の脱出ウインドを外して出る以外は無いのですがw
外からだと、この二点のどちらかを緩めます~。
結局、両側の後ろのピボットを取り外して開けてます。
始業点検をしますが。
やはり、エンジンが掛かるまでは回せませんでした~w
簡易ジャンプコードを使用。
なんなく掛かりますwほんの少しだけなんですけどね~足りないんです。
この冬までは持たない感じですね。
軽自動車用のバッテリー、3年かな?大体の寿命。
さて、サブバッテリーのシールドバッテリーが復活するかは。
放電の具合なんですけど。
一応、自動充電ICアイソレーターの充電のマークは点いてますね。
エンジンをかけたら、ハードトップその他の動作はしましたけど。
まあ、走行しても改善されない様なら、こちらのバッテリーもダメなんですが。
まあ一日走ってみれば分かります、たぶんw
相変わらず、お高い。
前回はどこを走ったか覚えてませんけど。
1リッターあたり、8.5kmほど走ってるみたい。
悪い方じゃないですw
先週の火曜日に行った時には、一分か二分咲きだったので大体良い筈なんですが。
残念な事に、通行規制が掛かってましたので、入れません。
本当に厳しい時は、道の真ん中に標識が立っているので。
何台か入っていそうな気はしますけどね。
仕方ないので歩きますが。靴を履き替えます。
片道400m以上はあるので、膝に悪いですからね。。。
ここから400mの標識です。
登りなんですよね~。
遠目でも、咲いてるのが見えますね~♪
近づくと、満開と言って良いモノでした~♪
いや~素晴らしいです。
近くなのかなぁ?
幼い子供たちが遠足な感じw見学かな?
冒頭画像の様にファインダーに収めるのが難しい大きさw
やはり、何台か入って来てる様でしたね。
そうかといって自分は入りたくはありません。
昨日とかは相当に人が多かったでしょうから、迷惑でしょう。
一つはアップw動画をもう一本撮ったつもりでしたが?どこかにいったか、撮り損ねてたかw 最近、グーグルフォトの残りメモリーが少なくて。
片っ端から削除してますのでw
あれって、合計15GBなので。
不足すると、Gメールも出来なくなるんですよね(^_^;)
自動バックアップにも助けられる事もあるし、課金もしたくないしw
間違って元動画を消したかな…。
さて、福岡県の天然記念物は。
近くに寄ると分かるのですが。
ヤマザクラは、葉と花が同時に付きますので。
独特のモノがありますね~。
ウグイスも鳴き声が聞こえますが。
よ~く見ないと、花と葉で見えませんw
おそらく、数羽は来てる筈。
一通り見てから、車へ戻りました。
愛車と並べて撮れなくて残念ですが。。。仕方ありませんね、今年も?は?
長い動画ですが、道順的なw
短い切り抜きは、下へ貼ります~。
上の桜並木に非常に近く、駐車場もお借り出来るのでw
この辺はどこも駐車場代300円だし、どの道、食事もするしw
休日は、一方通行なので動画の方向からしか入れませんけど。
平日の本日はどっちからでも良いのですが、慣れた方でw
運転しながらでもハッキリと分かるほぼ満開ですね~。
近づくと9分咲きくらいかな?週末だと桜吹雪になってるか、少し過ぎてるかも?でしょうか。
ここで長くもなってるので続きはまた次回にでもm(_ _)m
もしも、平日に行ける様でしたら、お急ぎ下さいね~。
さて、レシピは。
豚ミンチの甜麺醤肉味噌と。
しめじを合わせてます~。
セロリは粗みじんでw
豚ミンチ100g。
しめじ1個、セロリ10~15cm、白ネギ10cm。
味付けザーサイ15gくらい?甜麺醤を用意。
Posted at 2022/03/29 13:04:34 | |
トラックバック(0) |
花見 | クルマ