
は、拭い切れないです…。
そんなエンジンなんですけど~。
昔々の若い頃は、脳天気だったのか。
あまり考えなかったと思うんですけどね、今の様に。
まあ脳天気なのは今も変わってないのですが、他の事にはw
バイクや車は、命に直結しますので。
自分だけが逝く分はまだ良いですが。
周りに迷惑をかけたくはないですよね。
それと、もうちょっとやりたいことが残ってるかなw
歌の歌詞みたいに、運が悪けりゃ○ぬだけさ、って思ってた時期もありましけどね~。
Cafe de GT.さんへ着いた段階では。
諸々テストの中の、動画カメラに関しては帰還して再生してみないとなんともですけどw
フロントフォークの突き出し量を上に6mm増やした(短くした)のは正解みたいw
まあ峠には行ってませんが、海岸線を走った感覚で~。
あと思ったのは、タンクを10mmほど下方へ下げたくもなってますw
ガソリンって重量物なので、重心を下げるのに効果があるんですよね。
珍しく、マスターの32GTRが出てますね~♪
SRX400も出てますが、GSX125は中なのかな?
ランチは、タコライスにしてます♪
この日は、毎週木曜の休肝日なので、家で夜はパスタの予定もあってw
カレーは前回にも頂いたし。
食後は、ホットコーヒー♪
自分でもコーヒーをハンドドリップしてるので。
味の勉強の為にwまあ全然及ばないので、勉強にもなってないんですがw
不思議なモノで、以前は全く興味がなかったコーヒーカップが気になりだしました~。
暫く行ってないのですが、流行り病の影響もあって、窯元。
探しに行くかな。
ご馳走様でした!
食後は気になった左ハンドルの調整で。
今度は、右の絞り角も気になって。
軽く調整しようとしたのですが、手持ちの工具では。
ちょっと狭すぎて。。。
出来ない事はないのですが、傷も付けそうなので、やめました~w
少し気持ち悪いですが、我慢。。。
まあ、5mmの六角レンチを単体で持参してれば良かっただけ、ですけど。
あ、後ろのジムニー。
2ストっていうのは、みて分かったんですが。
なんと逆車の左ハンドルなんだそうです。
ちゃんと室内まで覗いてれば良かったwあとで知りましたw
で、手放すとか~。
欲しいですが、これ以上の増車は無理ですしw
現行JB23も気に入ってるし、ね~。
ここからは、波津方面です。
暫く、休憩してからの再始動性は悪かった、ですね。。。
どうにも電気系に不安があると疑心暗鬼にもなってダメです~。
で、一回掛かってすぐに長男坊からの電話w
丁度、スマホをブルーツゥースでナビアプリと繋いでたので。
そのまま、エンジンを切って、店の前で通話してました。
どんな設定にしてるか不明なんですが、取らなくてもインカムで勝手に通話を繋ぎますw
林の中を抜けて、先の信号機を右折。
空が、霞んでいるので、成田山へは登らず。
とりあえず、ここへ来てます。
キッチンカーの場所は、相変わらず工事中ですね。
こんな感じだと、今は休日(土日・祭日)でもキッチンカーは出てないのかな?
エンジンに不安もあるし、止まったら積載車の時間も掛かるし、で。
早めに帰還して、ハンドルを弄る事にして後にします。
出掛けに若者二人に話しかけられましたが、もう出発の直前だったので、ごめんね~。
しかし~帰り道は街中なので。
行きのスムーズな行程とは違い、水温変化も激しく。
そのせいか、アイドリングでストップすることが、2回も(-_-;)
2回目は、停車してからじっくりと様子見・調整してみましたが。
何か~安定しないんですよね。
水温も40℃台から80℃台まで変わってるし、なぁ。
一応、インシュレーターからの2次エアーは吸ってないのは前回に確認してるんですけどね。
負圧コックでもない様だし。
前後のキャブレターの同調が決まらない感じ?
何か、燃えたり燃えなかったりの繰り返しに思えます、感覚としては。
ピックアップコイルやステーターコイルも脳裏を過りますが…。
疑わしい箇所ばっかりw
オーバーフローはしてませんけど。
シリンダーが熱い時には、プラグを締め込むとネジが馬鹿になる可能性が高いので。
先にハンドルを弄ります。
が、ハンドルだけじゃ済まないんですよね、これがw
結局、元の位置に印を付けてから施工しても。
アクセルワイヤーや、ブレーキマスターが、周りに干渉したりで。
いちいち、修正しないと、です。
まあノーマルとは程遠い位置関係なので仕方ないんですよ。
短くて届かないよりはマシですw
元々のカウルガイド?も活用・流用もしてますが。
かなり邪魔ですw
そんなのをやってたら、シリンダーも冷えて来たので。
プラグを取りました。
変な焼け方はしてないみたいですが。
2ストは4ストの2倍爆発してるので、交換も早めの方がよろしいかとw
忘れずに、カシメのキャップは取りますw
いつも、プライヤーの根本で回してますね、私は。
エンジンかけてみましたが、アイドリングには無関係な感じでしたw
走行距離約72km、4時間半でした。
動画カメラは、ドライブモードの別モノをセットしてましたが。
短時間で切れ切れ、という事は電源が瞬間的に落ちてる可能性が大なのか…(-_-;)
まあいろいろと疑わしい、ですね~。
さて、レシピは。
手持ちの漬物とw
竹輪で、丸く焼いてみました~。
カレー用福神漬1袋100g。
竹輪1本。長芋100gくらい。煎りごま。
小口切りの万能ねぎ適宜。
前夜に残ったモノと一緒に~w
Posted at 2022/03/26 13:11:09 | |
トラックバック(0) |
KR | クルマ