• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1960じぇ~ん♂のブログ一覧

2022年03月26日 イイね!

不安な感じ…。(福神漬けと竹輪のガレット)

不安な感じ…。(福神漬けと竹輪のガレット)は、拭い切れないです…。

そんなエンジンなんですけど~。
テスト走行の続き、です。
昔々の若い頃は、脳天気だったのか。
あまり考えなかったと思うんですけどね、今の様に。
まあ脳天気なのは今も変わってないのですが、他の事にはw
バイクや車は、命に直結しますので。
自分だけが逝く分はまだ良いですが。
周りに迷惑をかけたくはないですよね。
それと、もうちょっとやりたいことが残ってるかなw
歌の歌詞みたいに、運が悪けりゃ○ぬだけさ、って思ってた時期もありましけどね~。

alt

Cafe de GT.さんへ着いた段階では。
諸々テストの中の、動画カメラに関しては帰還して再生してみないとなんともですけどw
フロントフォークの突き出し量を上に6mm増やした(短くした)のは正解みたいw
まあ峠には行ってませんが、海岸線を走った感覚で~。
あと思ったのは、タンクを10mmほど下方へ下げたくもなってますw
ガソリンって重量物なので、重心を下げるのに効果があるんですよね。

alt

珍しく、マスターの32GTRが出てますね~♪
SRX400も出てますが、GSX125は中なのかな?

alt

ランチは、タコライスにしてます♪
この日は、毎週木曜の休肝日なので、家で夜はパスタの予定もあってw
カレーは前回にも頂いたし。

alt

食後は、ホットコーヒー♪
自分でもコーヒーをハンドドリップしてるので。
味の勉強の為にwまあ全然及ばないので、勉強にもなってないんですがw
不思議なモノで、以前は全く興味がなかったコーヒーカップが気になりだしました~。
暫く行ってないのですが、流行り病の影響もあって、窯元
探しに行くかな。
ご馳走様でした!

alt

食後は気になった左ハンドルの調整で。
今度は、右の絞り角も気になって。
軽く調整しようとしたのですが、手持ちの工具では。

alt

ちょっと狭すぎて。。。
出来ない事はないのですが、傷も付けそうなので、やめました~w
少し気持ち悪いですが、我慢。。。

alt

まあ、5mmの六角レンチを単体で持参してれば良かっただけ、ですけど。
あ、後ろのジムニー。
2ストっていうのは、みて分かったんですが。
なんと逆車の左ハンドルなんだそうです。
ちゃんと室内まで覗いてれば良かったwあとで知りましたw
で、手放すとか~。
欲しいですが、これ以上の増車は無理ですしw
現行JB23も気に入ってるし、ね~。
ここからは、波津方面です。



暫く、休憩してからの再始動性は悪かった、ですね。。。
どうにも電気系に不安があると疑心暗鬼にもなってダメです~。
で、一回掛かってすぐに長男坊からの電話w

alt

丁度、スマホをブルーツゥースでナビアプリと繋いでたので。
そのまま、エンジンを切って、店の前で通話してました。
どんな設定にしてるか不明なんですが、取らなくてもインカムで勝手に通話を繋ぎますw

alt

林の中を抜けて、先の信号機を右折。

alt

空が、霞んでいるので、成田山へは登らず。

alt

とりあえず、ここへ来てます。

alt

キッチンカーの場所は、相変わらず工事中ですね。

alt

こんな感じだと、今は休日(土日・祭日)でもキッチンカーは出てないのかな?

alt

エンジンに不安もあるし、止まったら積載車の時間も掛かるし、で。
早めに帰還して、ハンドルを弄る事にして後にします。
出掛けに若者二人に話しかけられましたが、もう出発の直前だったので、ごめんね~。



しかし~帰り道は街中なので。
行きのスムーズな行程とは違い、水温変化も激しく。
そのせいか、アイドリングでストップすることが、2回も(-_-;)

alt

2回目は、停車してからじっくりと様子見・調整してみましたが。
何か~安定しないんですよね。
水温も40℃台から80℃台まで変わってるし、なぁ。

alt

一応、インシュレーターからの2次エアーは吸ってないのは前回に確認してるんですけどね。
負圧コックでもない様だし。
前後のキャブレターの同調が決まらない感じ?
何か、燃えたり燃えなかったりの繰り返しに思えます、感覚としては。
ピックアップコイルやステーターコイルも脳裏を過りますが…。
疑わしい箇所ばっかりw
オーバーフローはしてませんけど。

alt

シリンダーが熱い時には、プラグを締め込むとネジが馬鹿になる可能性が高いので。

alt

先にハンドルを弄ります。
が、ハンドルだけじゃ済まないんですよね、これがw

alt

結局、元の位置に印を付けてから施工しても。

alt

アクセルワイヤーや、ブレーキマスターが、周りに干渉したりで。
いちいち、修正しないと、です。
まあノーマルとは程遠い位置関係なので仕方ないんですよ。
短くて届かないよりはマシですw

alt

元々のカウルガイド?も活用・流用もしてますが。
かなり邪魔ですw

alt

そんなのをやってたら、シリンダーも冷えて来たので。
プラグを取りました。
変な焼け方はしてないみたいですが。
2ストは4ストの2倍爆発してるので、交換も早めの方がよろしいかとw

alt

忘れずに、カシメのキャップは取りますw
いつも、プライヤーの根本で回してますね、私は。
エンジンかけてみましたが、アイドリングには無関係な感じでしたw

alt

走行距離約72km、4時間半でした。
動画カメラは、ドライブモードの別モノをセットしてましたが。
短時間で切れ切れ、という事は電源が瞬間的に落ちてる可能性が大なのか…(-_-;)
まあいろいろと疑わしい、ですね~。

さて、レシピは。

alt

手持ちの漬物とw
竹輪で、丸く焼いてみました~。

alt

カレー用福神漬1袋100g。
竹輪1本。長芋100gくらい。煎りごま。
小口切りの万能ねぎ適宜。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

前夜に残ったモノと一緒に~w






Posted at 2022/03/26 13:11:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2022年03月25日 イイね!

KR諸々テスト走行…。(手羽先の焼酎煮)

KR諸々テスト走行…。(手羽先の焼酎煮)してました…。

昨日3/24、ですね~。
直近では、配管のテストなんですけど、他にもいろいろ。
弄ってる割には、走ってなかったのでw

alt

昼前くらいから動きます。
エンジンは、かかる様です~w

alt

前回に、ハンドルが立ちごけ以来、曲がっていたのを修正、序にフロントフォークの突き出し量も変えたのですが。
フォークのセットはいい具合なのですが。
ハンドルポジションの方がどうも、しっくりと来ない。
スクリーンも曲がっているので尚更、合わすのがムズい…。

alt

タレ角も狂ってるみたいなので。
右に合わせる形で左を弄ります。

alt

絞りもタレも、安物ハンドルなので、目盛もなく。
難しいんですが、自分の感覚に頼るくらいしか~w

alt

ここが気がついたんですが。
おそらく立ちごけで、ウインカーが割れてるみたい。
左はちょっと前にLEDで確かめたのですが、こちら側は触ってませんでしたw
わかりませんが、もしかしたら出し入れの際にKMXに当たったのかも?
修理に同じのを付けるのも能がないけど。
それが一番、無難なのと。思いつくのが無い感じ。
ケラーマンとかも興味はあるけど、カウルには合いそうにないのと。
一個あたり1万くらいするからね~。
とりあえず、ウインカーはまだ落ちそうではないのでw

alt

そのままテスト走行へ。

alt

いつもは、海と大地に寄りますが、本日はここ。


alt

物産館には寄りませんでした。
冷蔵庫にまだ在庫が沢山だし。
食費は一人になって減りましたが。
中途半端な余り物が増えてますね~。

alt

海も見てみましたが、黄砂とかPM2.5とかなのか?空は、くすんでますね。。。

alt


動画でも撮ってますが。
エンジンスタートで、急なストール(-_-;)
これで~この日は、遠くへは足を伸ばさない事と決めました。
何か嫌な止まり方って感じるので。。。

alt

脇田漁港(わいた)の横の道。
有名なカフェの横から出てます、495号線へ~。

alt

しばらく、カップル?だと思うのですが。
車の後ろについて走ってましたが。
いや、ゆっくり走るのは良いんですけど、時折ふらつくので。
片側二車線になったところで抜きましたw
中でイチャイチャしてたみたいw

alt

芦屋の橋を通って街中も抜けて。

alt

芦屋競艇場前も通過~。

alt

13時ちょっと前かな?Cafe de GT.さんに到着~。
店の前にはハーレーが二台、女性ライダーさんでしたね。

alt

KRは、ハンドルは、やっぱりしっくりとは来ないんですが。
配管を弄った負圧コックの方は大丈夫そう♪
ここでランチを頂いてますけど。
この続きはまた次回にでもm(_ _)m

さて、レシピは。

alt

これは~定番中の定番なので。
今までもレシピは何回も上げてますが。
たぶん、変わってないと思ってますけどw
10分間のキャベツの落し蓋の蒸し焼きで、味が入ります♪
キャベツを美味しく食べるためのレシピでもありますね~。
特に春キャベツは格別です♪

alt

手羽先は8本400g。
キャベツ5枚くらい。
ニンニク半カケ。芋焼酎100cc。黒酢。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

この日は、九州2ストミーティングから帰還した日だったので。
手軽で時短なレシピでした~w






Posted at 2022/03/25 16:20:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2022年03月24日 イイね!

千女房ザクラ…。(セロリとパプリカの蒸し玉子トマトソース)

千女房ザクラ…。(セロリとパプリカの蒸し玉子トマトソース)今年も…。

この季節がやってきました~♪
まあ、昨年だと今頃は糸島へ移住してる予定だったんですけどね(^_^;)
まだ折角の近場なので、楽しみますw
開花予定は本当に気には、なっていたのですが。
3/20は、原付2ストミーティングでしたし。
昨年ならその日に満開でしたから。
天気も睨んで、3/22に行って来ました。
しかし~予想に反して?まだ、一分か二分咲き。
そう言えば、梅も開花が遅かったので、その傾向なんでしょうか。
週末に満開になりそうな、一昨年と同じくらいかな?

alt

極最近は、とっても暖かかったので。
もしかして、散り初めじゃないかと心配していたのですが。
実際、そんな年もありましたし。
到着したら、散ってるんじゃないかと思っちゃいました。。。
ですが実際はまだ、殆ど咲いてませんでした~w

alt

この末端の駐車エリアは、4~5台で一杯ですけど。
その年によって、ここまで入れる時と通行規制で入れない入時があります。
ちなみに昨年は入れませんでした。



この日は入れましたけど、まだこの咲き具合じゃ規制してないだけかも?しれませんよね。
出来れば愛車と一緒に撮りたいところなんですが。。。

alt

正式名称は「千女房のヤマザクラ」福岡県天然記念物です。
樹齢は推定300年ほどで、幹周り5m超といったところ。

alt

見事な一本桜ですよね~。

alt

この立て札は、まだ町の記念物だった時代から立ってます。

alt

少し斜面なので、この日の様に、少しぬかるんでいると滑りやすいので。
足の悪い私は、周囲を歩き回りませんでしたw
まあ、まだ咲いてないし~。

alt

ほんとに~チラホラくらい。

alt

まだ蕾が多いですよね?
あ、山桜は、葉と花が同時に付いてるので。
花が先に咲いて、散ってから葉が出てくるソメイヨシノと比べて。
満開の感じが違って見えます。
まあソメイヨシノは接ぎ木なので、樹齢も短いですし。
同じ桜でも随分違いますよね~。

alt

こちらの辺りは、蕾ばかり、膨らみ始めてるって感じですね。

alt

許せるなら、日の昇るタイミングで。
この夕方は、逆光になりますから。
早朝の方が画像にするなら良いです♪
私?私は一回かな?朝に撮ったのはw

alt

まあ、様子見でしたから、それも半分あきらめかけてたのもあってジムニーでしたが。
また、趣味車で出直しますw
しかし~通行規制が掛かってなければ良いですけどね。

alt

狭いですからねぇ分岐点から。
途中で、離合(九州内の言葉w)出来るスペースはあるので。
慌てなければOKなのですが。
規制が掛かると、入り口に三角コーンが立ってここまで入れなくなります。
あまり大きな案内板・標識もなく、この分岐もこれくらいの目印なのでw
もっとアピールしないんですかねぇ。
まあ少し大規模になりかけたところで、コロナ禍にやられたタイミングではありましたかねぇおそらく。。。
とりあえず、続く、となりますw

さて、レシピは。

alt

最近の余った食材の整理的なw
トマトソースと一旦、合わせて。
玉子を乗せてから、蒸し上げたモノになります~。

alt

ウインナー3本。セロリ茎の部分1本。
パプリカ1/2個、余り物ですから赤ですが、黄色の方が良いかとw
玉子2個。トマトソース1/2箱200gほど。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

6分間で良いと思ったんですが(いつもの半熟茹玉子と同じ時間w)。
もうちょっと短く、5分くらいで良かったかなぁ~w









Posted at 2022/03/24 08:09:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 花見 | クルマ
2022年03月23日 イイね!

ミニツーへ…。(ブロッコリー餃子)

ミニツーへ…。(ブロッコリー餃子)出ます…。

その前に、2ストミーティングの有志からの画像・動画が提供されて。
その中で、支障が無いと思われる動画を1個だけ。
もし、ご迷惑でしたらご一報下さいm(_ _)m
動画は、展望台へ出発する時の。
駐車場からスタート時のモノ。
冒頭画像のそれですw
ヘルメットは被ってますが、笑顔が想像できる様ですよね~。
Iさん、撮影ありがとうございました!


そういえば、展望台へ登る途中でデジカメをバイク乗る時には使用するワンタッチ脱着の根本部分が壊れました。

alt

紐の押さえの部品が脱落した模様。
これは帰宅してから、無理やり紐をくっつけたところw
なのでデジカメも落としましたが、元々壊れてますので、デジカメ。
レンズは傷だらけなので、画像の真ん中辺りがボヤケてるし。
レンズカバー部分も気をつけてないと途中で止まっちゃってるし。
何より解像度が低いカメラなんですよね。
以前はバックアップ用で持ってたんですけど、メインはとうの昔に壊しちゃってるし。
流石にブログとかをやってるのなら、替えないとなぁ…。

alt

動画は、全行程の半分か1/3程度の小停止場面までしか撮れてませんでしたけどm(_ _)m



私はここは初めてでした。
かなり有名なところらしいのですが。
飯塚市の「牛牛うどん(ぎゅうぎゅう)」さんです。

alt

駐車場は、まあ広いのですが。
これだけの台数ですからね~w

alt

食券機で選ぶのですが、事前に情報がないので。
それはそれで楽しいw
店名から、肉うどんは外せないのか?
うどんは若干高めに見えるのは?押さえに、めし小もw

alt

来てみて分かりました。
うどんと言いながら、具材が牛丼なんですねw
少しですが、玉ねぎの煮込みも入ってましたし。

alt

ネギ、紅生姜は備え付けがあったので。
めし小をもらってて正解だったみたい。
牛丼的な感じにして、頂きましたw
ご馳走様でした!

alt

牛丼ベースなので、回転率は良かったですね~♪
実は、有吉氏はオーバーヒートだったらしく、先頭で引っ張ってもらってましたが。
途中離脱で遅れてたどり着きました。
とりあえず、大事に至らなくて良かった。
その頃には、ほぼ皆さん食べ終わってました。

alt

私は、最後のポカをここで。
待ちから席に移る時に、後ろの椅子に背中のバッグを置いたのですが。
忘れていて、そのまま帰還しなくて良かった(-_-;)
教えて頂きまして、背中ってプロテクターが入ってるので、ついつい背おってる気になってるんですよねw
重さは全然違うんですけどね~。
助かりました、ありがとうございますm(_ _)m

alt

ここで解散してます。
お世話になりました、お疲れ様でした。

alt

イッシーさんはここから英彦山方面へキャンプに行きました~。
温泉は見つかったのかなぁ?




alt

雨は全行程に、僅かに霧程度で済みました♪
気温は低めでしたけどね~。
途中で、動画カメラの調子が悪くなったのは残念でしたけど。。。

alt

それから、オイルは最初の頃に比べると格段に吐出量は減ってはいるのですが。

alt

オンロードでのグリップが上がったタイヤに。
かなり端っこですが付着してて。
自分のオイルで滑りコケるのは避けたい所ですよね?
マフラーエンドをKDXみたいな形状に出来れば良いんだけどな…。
後発モデルなので、当然その対策の形になってる筈ですよね~。

alt

走行距離約120km7時間ちょっとでした~。
少し疲れましたが、歳取ると翌日、もしくは翌々日に出るのでねぇ~(^_-)-☆
九州2ストミーティングは、次回の5月春のミーティングに出ようかと思ってましたけど。
その前、来月4月17日(9~11時)に「第23回お茶会」っていうのがありますね。
行ってみようかなぁ~。

さて、レシピは。

alt

実は3/13に一度作ってましたけど、これより多い材料で。
最後の~焼きに失敗してまして(-_-;)
もうちょっと少ない量で、再びトライしています。
しかし~またもや失敗w
でも、まだ前回よりも見れたので?
載せてみてます~。
丸く焼き上げるのは止めます、次回は。
餃子ってあまり作りませんから、経験値が足りませんね。
味的には、あっさりとした仕上がりになってます♪
3/13の失敗作

alt

豚ミンチ100g、前回は200gでした。
ブロッコリー1/4個、ニンニク半カケ。餃子の皮、大判。
オイスターソース、マヨネーズ。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt







Posted at 2022/03/23 11:59:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2022年03月22日 イイね!

開会式からの…。(鶏と小松菜の豆乳みそラーメン)

開会式からの…。(鶏と小松菜の豆乳みそラーメン)流れになります…。


alt

有吉代表幹事の開会式へ~。



流行り病下ではありますが。
2022年からは、新しいスタイルで、親睦を深めようとの旨の御挨拶がありました。

alt

その後は、前述のステッカー販売~。

alt

先週に参加を聞いてたイッシーさんは。
私が平尾台過ぎくらいで走行中に、ぶち抜いてしまいw
まあ丁度、登りだったのと、原付き1種なので、ご本人から並走辞退の申し出もありましたし。
意地悪じゃないんですよw
それでも、かなり遅れて到着されましたので、心配してましたけど。。。

alt

やはり、八木山辺りでの登り坂で、往生したそうでした…。
ですよね~50ccだとそうでしょうし。
このイベントの後にはキャンプするので、用具も満載だし~w
今回の経験で、きっと以前からの案件である70ccでの原付二種にグレードアップの計画も進むモノと思われますw

alt

開会式中~後も、数台づつ増えてますね、参加者の皆さん。

alt

これもほぼ見ない車種が、トランポにて登場~。

alt

ホンダ・ノビオ、ですね~♪
NOVIO、分類はモペットでしょうけど、りっぱな2ストですよね~。
私が中学生くらいの時に発売された筈w
小学生の頃はもっとこれに似た様なモノが走ってたよなぁ。

alt

今回のミーティングでは、ミニツー・じゃんけん大会等ありますけど。
自己紹介もありまして、参加車種の説明等なので。
私も、さっさと済ませたつもりwなのですが、有吉氏から無茶振りされましてw
少し、バハ1000の事とか~もう30年も昔話なんですよね(^_^;)
急に振られましたので、焦りましたw
たぶん目が泳いでいたと思われます~。

alt

有吉代表幹事は、当然ベルーガのお話なんですけど~。
その他、いろいろとためになるお話も。
これまでは、九州2ストミーティングは参加台数が多いため、自己紹介が中止になったりとか。
時間が掛かりすぎますからねw
それと~流行り病の時には、自粛してたのもありで。
久々の自己紹介がありましたから、台数の割には結構な時間が全体的には掛かってました。
交流のためには良い機会じゃなかったかと。

alt

じゃんけん大会もありましたが。
私は賞品も持ち込んでないし。
ほぼどこのミーティングでも、じゃんけん大会には参加しないのでw
なんかね~運を使い切るのが怖いんですw
あと、集合や数台づつの写真撮影もありまして。
そんなダム堰堤近く~。

alt

見学者も数名訪れてましたね~。
逆に私も、ここの奥のすぐ近くの駐車場での車のミーティングも気になってましたが。
以前、バーキンで行った集まり。
しかし、会場からKMXを動かすのも気が引けて。
次のミニツーを告げられた時の予定が15分後でしたから、諦めました~。
行き帰りは数分ですが、滞在時間が短すぎます。
知り合いにお会いしたらお話もしたいじゃないですか?なので。

alt

ミニツー直前?ですが、入ってくる車両もw

alt

こちらは、八木山峠自体を勘違いの別の峠の方へ行ってしまったらしくw
それで遅刻だったそうです。
ナビにでも騙されたのかなぁ~。
スズキ・ハスラーTSですが、ガンマのエンジンに載せ替え+ボアップの原付二種登録です♪

alt

ミニツーな前に、ここ鳴淵ダムには展望台もあるそうで、そちらへ先に寄ります~。

alt

すぐ横でしたw知りませんでした。



しかし~到着寸前で目に入った坂が嫌な感じ…(^_^;)

alt

やっぱり、膝にきますね。。。

alt

徒歩では完全にイッシーさんに、ぶっちぎられてますw

alt

おまけに運動不足で、マスクをした体にはキツい。。。皆さんの様に談笑する余裕が無い。
この辺が、バイクもセヴンにも、先行きを考えると。
そう長くは乗れない考えの元なんですよね~。

alt

ここで、奥の駐車場の集まりから帰って行く3台のお車を眺めてたりしましたw
さて、天気は今一ですが、景色を見渡して降りる頃には。

alt

置いてきぼり、ですw

alt

下りは下りで、膝にくるし~w
体重が、ね。。。
ここからは、ミニツーになりました~。
続きはまた次回にでもm(_ _)m

さて、レシピは。

alt

ザーサイも加えてますw
一人分にしては、鶏もも身が多すぎますけど。
翌日に回してもねぇ~でw

alt

鶏もも身1枚260g。
小松菜1/2袋くらい。ラーメン1玉。
ザーサイ15gくらい?
調整豆乳200cc。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

毎週木曜の休肝日でした~。

alt

ラー油をかけると、味変出来ますw








Posted at 2022/03/22 12:00:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年10月12日 07:56 - 17:56、
194.53 Km 10 時間 0 分、
1ハイタッチ、バッジ18個を獲得、テリトリーポイント130pt.を獲得」
何シテル?   10/12 17:57
「じぇ~ん」と言います、男なのですが。福岡県北九州市に在住。二十年以上思っていた車に乗り始めてまだ日が浅い者です。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

姫さま in New York! Macy's Thanksgiving Day paradeに出演しました😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 13:29:29
続編です…。(みんカラの奇跡) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 10:55:33
 
みんカラの奇跡…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 16:45:09
 

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
一度、壊したバーキンセブン。を、再生して現在に至ります…。 その後、試作スライド式ハー ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
10年以上ぶりに。単車、乗りました~前回はいつだったのか???(^^♪ 部品は・・・無い ...
カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
まだ登録してません(^_^;) エンジンは大丈夫そうですが、メーター類が不良なので。 ぼ ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
2019/11に、某オークションにて落札。 大分県から、11/23にトレーラーにて引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation