
修理・整備・改造に…。
かかってます~。
19日曜日の翌日1/20月曜日。
通常は筋肉痛は2日後くらいに出るのですが。
今回はとっても辛い月曜日ですw
でもまあ気になるモノもあるので~触ります。
林道に入って6kmくらいでメーターその他が不動になったので…。
ただし車体が泥だらけなので。
気になるヒューズ以外は触りません、洗うまではw
酷く汚れてますよね…(-_-;)
メーターが全く無反応は最初の林道でのKXと同じです。
その時はヒューズ切れでしたからおそらく今回も、と思ってはいますが。
確信まではないので。
とにかく開けますwシートはボルト留めなんです。
一般車みたいにキーでワンタッチなら良いのですが。
レーサーですからね…。
で、開けてみたら矢印のミニヒューズがプラが溶けて浮いて見えてます。
金属部分は明らかに切断してる様には見えませんが。
こんな風に溶けてる時は大体切れてますので。
とにかく交換すると~。
メーターが戻りました~♪
メーター読みで6.5km地点で止まってますから。
トレーラーの場所は近いので林道に入ってから6kmしないうちにヒューズ切れが起きてますね…。
雪が原因だと思いたいですけど。
そうなると水の侵入でショートしたと。
でもよく考えると先日の洗車ではヒューズは飛んでないんですよね。
圧力のかかったシャワーよりも強いとは考え難いけど。
配線自体が前オーナーなので何処の配線かも不明だし。
前回のヒューズ切れも2つのうちのどちらなのか?2つ共だったか?覚えてませんし。
困ったモンです。
水ではなくてエンジンの回しすぎなら一般道でも散々高回転域には入っているので。
オーバーレブが原因でも無さそうですし。
もしも振動が原因なら分かりそうも無いです。
原因は不明でもとにかくアクセスが悪すぎなので。
外せないシートの真下ですからね。
なので手が届くところへヒューズは移設します。
その他は計測を少しだけ。
メンバーに徒歩で拾ってもらっていたサイドスタンドは。
昼食前に現地で仮付けしてますので、短いボルトで。
正規の長さを計ってますw
M10のピッチは小目1.25ですね。
バックミラーと同じ。
なのでその空いたミラーの穴に25mmのボルトを付けていって正解でしたw
車載ボックスもないので背中のバッグに積んでいくしかないのですが。
いろいろ積むと身体に響くんです。
チリツモですし背中から潰されそう。
それからラジエターキャップ。
これどうも純正品みたいで販売時の2002年の風合いがありますw
そうだとすると23年前ですし。
温度が不明なので温度計付きに交換したい。
KMXは電動ファンにモニターがありますが。
前オーナーによるステーターでは電力不足になりそうなので?付けるつもりはありませんが。
それでも先日の林道登り場面では水温が気になるのでw
温度計付きキャップを付けたいので採寸します~。
横的なサイズは先日のジムニーと同じなんですが深さがありますね。
バルブ直径29mm、縦が15mm、キャップは45mmみたい。
これを元でアリエクに発注してますw
数点抱き合わせで送料を無料化してます~。
水温も気になりますがレーサーなので当然ながらラジエターにリザーブタンクが無いので。
ヒート時にはLLCを捨てるだけでどんどん減っていくんですよw
なので一般車の様な回収させたくて。
しかしスペースが少なくて。
この辺になんとかならないかなw
あまり大きなモノを付けると風を邪魔して本末転倒になってしまいますので採寸してみます。
縦と。
横とか。
しかしかなり小さなタンクでも導風を邪魔する感じは歪めません…。
やっぱりラジエター側だと苦しいですよね。
それでラジエターからはチューブが長くなってしまいますが反対側のシュラウドを考えてますw
こちらにはラジエターはありません、ダミーみたいなモンです。
125cc以上はツインラジエターですけどね。
まあCDIはありますが特に冷やしてるわけでもないでしょう?
なるべく塞がない様にはしますけどね。
水温は上がるでしょうからKMX125と同じPP製以上なモノを。
丸い筒状容器だと固定し難いでしょうから出来れば角形、そんなのあるかな?
スタンドのスプリングももうちょっと強いモノが欲しいのでこれも採寸してます。
もっともスタンドの長さも決まったので。
これ自体を交換したいのはありますけどねw
クラッチレバーも完全に切れない分、先日の登り坂で困ったので。諦めつつも。
こちらのKMX125のレバーと比較してみてます。
形状的にあまり変わらないのと。
それと矢印部分の厚みが違うので互換性がありませんね。
ウインカーキャンセルとハザートのスイッチボックスは気に入ってるので仕方ないかな。
法的に強制力があるのか?は微妙ですが。
破損脱落した左側ミラー、矢印部分で折れてます。
ミラーとセット販売なので交換なら買い直しですが。
ズレ防止でこれくらいは締め込まないと無理なので。
これとは別のモノを考えてます。
左が折れるなら遠からずこの右も折れそうですw
そもそもミラーの締め具合ってフォールディングタイプなのにこのボルト1本でしか調整不可なんですよ。
同時にハンドルの締め付けも兼ねてますから。
むやみに緩めるわけにもいかずだし。
構造的に少し無理がありましたw
それでもKMXで生き残ってるのは。
フルサイズオフローダーなのでミニマムなKX85ⅱと比べてスペースが残っていてあまり干渉しないので。
KXでは手足に干渉しやすくて林道走行中に当たるんです。
回避で動かしたりもしますし、林道走行中に。
なのでKMX125と比べて負担が大きかった様です。
考えてたつもりですがやってみるとダメなパターンでしたw
際どいところを攻め過ぎなんでしょうね~(^_-)-☆
ミラーは、とりあえず手持ちとホルダーの買い足しで組み合わせを考えてますw
これ以上触るには洗車しないと出来そうにありませんから。
続きはまた次回にでも。
あ、明日は昼前の部と夕方・夜の部が控えているので。
もしかしたら更新出来ないかもしれませんが。。。
さてレシピは。
簡単過ぎて料理と呼べるほどではないかもw
鉄板に味付けした人参を乗せてオーブンで焼きます。
大きなウインナーは普段は食べないんですが。
年末年始用に使うつもりのモノがそのままだったので。
水を加えてじっくりと焼いてます~。
まずオーブンを210℃に予熱しますw
人参2本。ウインナー1本200g。
2024年末に購入済みでしたが。
正月に食べなかったのでこのままだと賞味期限が来てしまうので~。
普段はこんな高級なモノは口にしませんw
しかしこれ、地元製造なんですよ~♪
ノブさん頂いた自家製レモンの冷凍を氷がわりのハイボールに~♪
ソースと黒胡椒をふって頂いてます~。