• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月10日

ルーミーのインプレッション その1

ルーミーのインプレッション その1 ルーミーが我が家にやってきて、慣らしを兼ねた近所のドライブ等で500㎞ほど走った段階での印象です。
個人的な価値観も入っておりますので、もしかしたら正反対の印象や、不快に思われる表現があるかもしれませんこと、お許しを。
もちろん、この先乗り続けるにつれて私自身の印象も変わってくることがありますこと、ご承知おきください。

◎走行性能
今回はターボモデルを選択。
ロングドライブに出掛けることの多い私にとっては、ターボ以外の選択はありませんでした。

まだ慣らし段階で、回転は3000rpmを超えないようにしている中での印象です。エンジンは、音質が決していいわけではないのですが、吹き上がりは意外と軽やか、50〜60km/hあたりまでの加速はスムーズで、まだまだトルクも余裕がありました。ここまでのところ不満はありません。
こちらはまた、本格的に乗るようになったころに改めてコメントします。

車内の静粛性も、個人的には気になりません。エンジン音、ロードノイズともハスラーと同等か若干静か。もう1台のタントカスタムよりは全然静かです。
まあ、元々、静か過ぎるクルマよりも音があった方が車で走っている、感があって好きですが。

乗り心地は固め。思ったよりしっかりとしている印象です。ハスラーだと時折、小さな段差でも結構な衝撃があることがありますが、ルーミーは、うまく吸収してくれます。運転している限りでは乗り心地としても特に不満はありません。

操舵性は、ハンドルが軽く反応が鈍めであること、あと流れの早いバイパスを流していると若干、安定性に違和感があることが挙げられます。前者は今のところ、そこまで気にならず(高速道路を長時間運転したときにどう感じるか?ですが)、後者も我慢できないほどではなく、タイヤのサイズ変更などで良くなりそうな余地は感じます。

◎居住性
天井も余裕があり、フロントガラスも立っているので座高の高い私でも、運転席からの見渡しは問題なし。
肝心の後席ですが、足元スペースは広々。アルファードと比べても遜色ありません。もちろん、シートの造りは全然違いますので座り心地に差があるのは当然ですが。
あと、車中泊するとしたらルーミーの方がフルフラットになる分、楽そう。
アルファードは、シートは豪華ですがフルフラットにはならないので、真横になっての仮眠ができなかったこともあり、個人的には積極的に車中泊しよう、とは思えませんでした。
特筆すべきは、電動スライドドアの取っ手の動きが軽く、扱いやすいこと。
これまでのアルファードの大きくて重たいスライドドアに比べて段違いに開閉しやすいのが非常に好印象でした。

ルーミーは、今でも新車販売台数の上位に位置しています。
実際、街を走っていてもすぐに何台も見かけますが、クルマ好きの人たちの中ではそこまで話題にならず、乗っている人の割合も少ない、いわゆるクルマを「日常の移動のためのツール(道具)」として使っている人の割合がかなり多いことが想像できます。

今回、少しですが乗ってみてわかったのは、「ツール」としての大きな不満は全く無いこと、「優れている」というか「不可が無い」という表現が正確かもしれません。

今は制約があって、なかなか運転を楽しむクルマには乗れず、不満なく移動できて移動途中のスポットや移動先で楽しむ、そんなクルマを求めていたのですが、今のところこの選択に間違いはなかったと思っています。この先も、良き相棒としてしばらく付き合っていけそうに思いました。

この後は、車内の装備について感じたことを少しお話ししようと思いますが、長くなりそうなのでまた次回。

ブログ一覧 | ルーミー | 日記
Posted at 2023/09/17 13:15:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

マツダ フレア HYBRID XS ...
やまちゃん@8148さん

スズキ ハスラー タフワイルド 試 ...
やまちゃん@8148さん

スズキ ソリオバンディット HYB ...
やまちゃん@8148さん

【カーシェア】スズキ・ハスラー
トヨタ~さん

この記事へのコメント

2023年9月18日 9:44
早速のインプレッション、興味深く読みました。

最近のトヨタ車は、乗り心地が固めになっていると思いますが、ルーミーも。。。しっかりしていて私は好みです。
重厚感のあるアルファードよりも、軽快で実用性、そしてコスパも考慮した設計なのでしょうね。

操安性など、これから走り込んでからのインプレッション続編を楽しみにしております。
コメントへの返答
2023年9月18日 22:33
私も、柔らかめよりは固い方が好みです。

小回りがきくのは良いですね。
あと、回頭性もまずまず。
ループ状のカーブは流石に辛そうですが、ちょっと鋭角な交差点でしたら、非常にスムーズです。

街中を流すには、充分過ぎるほどです。

あとは、ロングドライブはどうなのか?
なかなか、遠くに出かける予定が立たないのですが(笑)

プロフィール

「街歩きの記録『四国地方編』 https://minkara.carview.co.jp/summary/12901/
何シテル?   05/18 20:55
ルーミーやハスラーで行く、ドライブラリーと下道ドライブ、1泊や日帰りの街歩き小旅行、更には日常生活で興味のあるお話などなど、ブログで細々と綴っていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

街歩きの記録 
カテゴリ:街歩きの記録
2010/06/20 13:32:53
 
ドライブラリー デジタルトリップの距離計測方法 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/05/06 20:39:40
 
OQM 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/02/15 21:47:58
 

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
アルファードに代わり、ぐっと小さくなってルーミーがやってきました。 取り回しの良さと後席 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトスポーツに代わってやってきました。 可愛さの中にも精悍さがあるデザインに魅かれて ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ドライブラリー&通勤専用車として、2003年2月~2008年8月まで活躍してくれました。
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー 200シリーズ ハッチバック
95年式 ROVER216GTIです。(2000年~2002年所有) スタイルと内装の良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation