• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちぐたんのブログ一覧

2010年04月20日 イイね!

後10日です・・・

ちょっと前に、岡山での第2戦が終わったと思っていましたが、10日後には第3戦が開催されるSGTですが、GW期間中でもありますし、行ってみたいなぁ~なんて考えてみたりしている自分がいます・・・。
でも、富士はさすがに遠過ぎですから・・・。

第1戦、第2戦と、ノックダウン方式の予選でしたが、第3戦はスーパーラップ方式のようですね。

レース距離も長めの400キロですし、ウエイトハンデも影響してくるでしょうから、今回もレース展開が読めませんねぇ~。
Posted at 2010/04/20 23:48:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | スポーツ
2010年04月18日 イイね!

SuperGT第1戦 レポート 4

SuperGT第1戦 レポート 4SGT第1戦の決勝レースですが、レース前にパラパラと降りだした雨が、レースを大きく左右しました。
1周のローリングラップ後、52周のレースが始まりました。

GT500も、GT300も、きれいなスタートに見えましたが、その後、両クラスのポールポジションが、コースアウトして、順位を落とすというハプニングが発生!!
GT300は、デグナーで、トップのRX-7がコースアウトして、再スタートした後に、ガライヤも単独スピンして、紫電、aprアクシオ、初音ミクポルシェが避けられずにクラッシュ発生。
初音ミクを除く3台がこの時点でリタイヤになる荒れた展開で、レースが始まりました!!

その後は、ちょっと展開が落ち着いたように感じた頃、GT500の後方集団でHSV010同士でのバトルが勃発。
で、11周目の1コーナーで、ウイダー、ARTA、EPSONのHSV010の3台が3台並んで、接触から、2台がスピン状態となり、2台が絡んだまま、壁に激突後、1コーナーの奥まで行ってしまいました!!
サーキット全体が、凍った感じになる大クラッシュで、その後、スポンジバリアに引火して、出火しました。
更に、背筋が凍るような展開になったわけですが、僕の観戦場所からでは、実況と、煙しか確認できず、とっても気になりました。
レースは、SCが導入されました。
とりあえず、ドライバーは全員無事ということで、ホッとしましたが、帰宅後に、録画した放送を観て、そのクラッシュの大きさに、ほんとうにビックリしました。

GT500では、トップを、mjSC430が独走状態になっており、このまま荒れた開幕戦を制すると思っていたのですが、このレース、どうもニュータイヤでコースインすると、タイヤが温まって、タイムが出るようになるまで時間が掛るようで、ピットイン後に、ズルズルと交代・・・。

GT300は、気が付けば、1周目でコースアウトしてしまったRX-7が、もう常識化してきているタイヤ無務交換で、圧勝!!

GT500も、GT500では驚愕のタイヤ無交換作戦で、逆転優勝したHISGT-R。
2位には、エネオスSC430、3位には、レイブリックHSV010で、開幕戦は、3メーカーがそれぞれ1台ずつ表彰台に上がる結果となりました・・・。

予選結果からは予想できない決勝結果となり、SGTの面白さと勝つ難しさを実感するレースだったと思います。

レース後は、すぐに帰宅しようと思っても、渋滞が酷いと思ったので、閉園まで遊園地で時間を潰してから帰宅しました。
おかげで、亀山ICまではスイスイでした・・・。
が、亀山から四日市に向かうのが大渋滞で、亀山JCまでがかなり時間が掛りました。
その後は、順調に帰宅できました。

ちょっと雑なレポートになってしましましたが、第2戦のレポートもありますし、ご勘弁を・・・。
Posted at 2010/04/18 22:16:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | スポーツ
2010年04月12日 イイね!

SuperGT第1戦 レポート 3

SuperGT第1戦 レポート 3さて、決勝日ですが、前日の疲れからか、起きるのが遅くなってしまい、「まぁ、フリー走行はパスして、シビックの決勝レースに間に合えばいいか」と気軽に考えて、のんびりと朝食を食べて、8時くらいにホテルを出発。
サーキット周辺までは渋滞も無く順調に到着!!
しかし、ここからが難儀でした・・・。

駐車場が無い!!
で、警備員が指示する方向へ、促されるまま行ったのですが、そちらも進まず・・・。
で、30分くらい掛って、やっと駐車場へ到着したと思ったら、僕の3台前くらいで、いっぱいだと言われました・・・。
しかし、この駐車場へ入るには、車1台分の道路を通ってきていて、しかも、後ろもずっと繋がっていて、前にも後ろにも行けない状態に・・・。
これには、もう泣けましたよ・・・。

かなりの時間が経ってから、後ろの列が解消して、そろそろ出られるかなぁとか思っていたら、1台が進んできて、無理やり交わしながら、向こうに行こうとしました。
おいおい、当たるよ~、ちょっと待てよ!!と思っていたら、案の定、ミラーに接触・・・。
更にテンションが下がる・・・。
幸いにも、ミラーには傷は入っていませんでした。
相手も悪いと思っているのか、「良かったら、駐車場に止めませんか?」とのお誘いが。
どうもすぐ近くにある貸しガレージを借りていて、その前になら止めておいても支障は無いと。
相手が相手でですし、悩みましたが、また駐車場を探すにも面倒でしたし、時間もかなり経っていたので、お言葉に甘えることにしました。

この時点で、シビックレースは終了してましたが・・・。

サーキットに到着したのは、ピットウォークが始まるくらいの時間でしたが、さすがは決勝日は更に多い人で、こうたを連れていくのは無理だと思い、観戦場所を決めて、その場で観戦しようと・・・。

しかし、この日は黄砂が凄かった・・・。
鈴鹿サーキット全体が、ぼんやりしてました。

で、移動したのが、130Rでした。
観戦ポイントとしては微妙な所ではありますが、何かを期待して・・・。(笑)

ピットウォークも終わる頃でしたかね?
雨がポツポツと・・・。
傘やカッパはいらないだろうと決めていたので、車に置いて来ました・・・。
決勝レースまでは時間があったので、車まで取りに帰りました。
実は、最初に、サーキット入口で、パドックパスを車に忘れことに気が付いたので、これで2往復半でした・・・。

13時になり、スタート進行が始まりました・・・。
が、この頃、僕は、駐車場への往復中。
8分間のフリー走行後、一度、全車ピットインし、その後、グリッドに並ぶために、再度コースイン。
この時、GT300とGT500のポールポジションマシンは、ピット出口でストックされて、他のマシンがグリッドに付いてから、グリッドに向かいます。
そうすることで、トップのマシンは、グリッドに並んでいるマシンの真ん中を、誇らしげに走行してグリッドに付くことができます。
ちょっとした演出ですね~。

14時に、ローリングラップが始まるので、それまでの時間は、グリッドウォークの時間です。
グリッドに、ピットクルーはもちろんですが、グリッドウォークができるパスを持った観客も入れますので、凄い人だかり・・・。
遠くから見ていると、マシンなどは全く見えません・・・。

で、この頃から、雨は、結構まとまって降って、路面は濡れてきていました。
しかし、全車、スリックタイヤのままのようでした。
まだ、濡れている部分と濡れていない部分があったようですし、雨は酷くならないという読みだとは思います。
が、これがこのレースのポイントの一つになったのは間違いないでしょう!!

そして、いよいよローリングラップ開始の時間になりました!!
ってところで、続く・・・。
Posted at 2010/04/12 22:46:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | スポーツ
2010年04月10日 イイね!

SuperGT第1戦 レポート 2

SuperGT第1戦 レポート 2さて、どこまで書きましたっけ?
土曜日の午前中の練習走行までしたかね・・・。

練習走行が終わったら、ピットウォークの時間です。
既にたくさんの人が並んでましたねぇ~。
僕らも、こうたもいることですし、ちょっと時間をずらして、開始から20分くらい経って、ピットウォークに参加してきました。
さすがにすごい人で、ピットロードは満員電車状態でした。
待機しているドクターヘリが見学できるということで、まずはそちらへ・・・。

最近は、TVドラマの影響か、ドクターヘリに興味を持たれている方も多かったですね~。

で、ピットロードをウロウロ・・・。
しかし、配布物がほとんど無い・・・。
配布している場所には、すごい人だかりで近づけない・・・。

周りを見ても、貰ったものを持っているような人は少なそうでした。
やっぱり、不景気だから?

そうそう、ここで、岡国サーキットの職員さん数人に会いました&発見しました。
2週間後のに行われるということで、入念にチェックされていたようですよ。

ピットウォークが終わって、予選の時間です。

鈴鹿では、ノックダウン方式が採用されましたが、まずは45分間の予選1回目が行われました。
こちらは、GT500とGT300が同時に走行して、また、AとBの両方のドライバーが走行して、基準タイムをクリアする予選です。
ここで、基準タイムをクリアできていないドライバーがいるチームは、その後のノックダウン予選に参加できません!!
基準タイムは、GT500、GT300それぞれのトップタイムの107%のタイムとなります。
GT300で、走行できなかったマシンもあり、3台が基準タイムをクリアできませんでした。

間に、シビックの予選があって、いよいよノックダウン予選の開始です。
第2戦の岡山でもノックダウン方式で行うので、特に要チェックでした!!

手順は、
セッション1(1回目の予選通過したマシン)
 GT300 10分間
 GT500 10分間
インターバル10分間
セッション2(セッション1のGT500上位10台、GT300上位16台のマシン)
 GT300 10分間
 GT500 10分間
インターバル10分間
セッション3(セッション1のGT500上位7台、GT300上位10台のマシン)
 GT300 10分間
インターバル5分間
 GT500 10分間
となっています。

正直、あっという間に終わってしまいました・・・。
しかも、どのセクションでも、最後の1周でベストラップを出してくるので、マシンがコントロールラインを通過する度に順位が変わっていき、盛り上がりました!!
SGTには、この予選方法が合っているかも!?

ノックダウン予選も終わり、残るイベントは、キッズウォーク♪
子供たち専用のピットウォークで、SGTならではのイベントです。
これって、無料なんですよね~。
もう認知度は高く、SGTは他のレースと比べて、子供や家族連れの観戦者が多いのも特徴ですね。
キッズウォークも、やっぱり人は多かったですね。
で、僕らはパドックパスがあったので、パドックから参加したのですが、パドックからの参加は1コーナー側からの参加になるんですよね。
通常は最終コーナー側からになります。
で、キッズには、画像の冊子が無料で配られます。
裏には抽選番号も付いていて、運が良ければ、ラジコンなどの賞品が当たります!!
で、キッズウォークが始まったわけですが、人気はやっぱりニスモとペトロナスの2チーム。
今回、ペトロナスは1番1コーナーに近いピットで、運よく並ぶことができました。
僕らの数人後で、締め切られてました・・・。
しかし、今回、ペトロナスは、予選結果が思わしくなく、2人のドライバーは、機嫌が悪そうでしたね・・・。

はしゃいでいる大人もいましたが、これはキッズの為の時間なので、大人だけで楽しむのは自粛しましょう!!
実際に、大人だけで配布物を貰いに行っても、貰うことはできませんし・・・。

鈴鹿では、コース上で、マーシャルカーや救急車などのサーキットで働く車を展示していました。
ほとんどの車は、実際に運転席に座れたりできており、キッズには大好評でしたね。
これは、いい企画だと思いました!!
こうたは、興味はあるものの「怖い」って言って、近づきませんでしたが・・・。

これで、1日目が終了。
約1時間をかけて、四日市市内にあるホテルへ移動しました。

ホテルの周辺には食事できる場所も多く、どこに行こうか悩みつつ、入ったお店は「天下一品」でした。
やっぱ、知っている味だと安心して入れるので・・・。

ビールも飲んで、疲れもあって、あっという間に寝ちゃいました。

続く。
Posted at 2010/04/10 23:27:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | スポーツ
2010年03月31日 イイね!

SuperGT第1戦 レポート

SuperGT第1戦 レポート少しずつ、公開していきます・・・。
内容は、超手抜きします!!


3月20日、21日に鈴鹿サーキットで行われたSuperGT第1戦に観戦&偵察に行って来ました。

昨年の夏以来の鈴鹿になるのですが、今回は、家族3人で行って来ました。
嫁さんは、新しくなった鈴鹿は初めてで、こうたは初鈴鹿サーキットでした。

土曜日の朝に行われている公開車検に間に合うようにと午前3時30分に出発。
4時間で鈴鹿サーキットに到着する予定です。
岡山ICからひたすら高速道路を走り、亀山ICで降り、鈴鹿サーキットに到着。
残念ながら、駐車場に到着した時には、公開車検は始まっていたので、今から急いで行ってもギリギリ間に合うかどうかだったので、駐車場で朝食を食べて、のんびりとサーキットへ。

で、一番にするのは、やっぱり公式プログラムのゲット!!
画像が、鈴鹿の公式プログラムですが、こうたがシールを貼って、剥した跡が残っていますが・・・。

今回の公式プログラムですが、表紙も中も、黒を基調にしていて、かっこいいデキでしたが、逆にそれがちょっと残念でした。
というのが、よく公式プログラムにサインをしてもらうのですが、これでは黒のペンでは、サインを貰えません・・・。
そういう所も考慮したデザインにして欲しいなぁと思いました。

午前中は、2時間40分の長~い練習走行の時間です。
しかし、今年見る初めてのマシンや、カラーリングが変わったマシンを見るには、絶好の機会でした。

続く。
Posted at 2010/03/31 23:03:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | スポーツ

プロフィール

「明日くらいから http://minkara.carview.co.jp/userid/171702/blog/19234868/
何シテル?   08/11 21:36
赤色のアレックス乗りから黄色のアレックス乗りに変わりました!! レースが大好きで、地元のサーキットでオフィシャルを続けること十数年・・・。すっかりベテランにな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アレックス トヨタ アレックス
平成22年1月で4回目の車検・・・。 走行距離も、16万キロを超えました!! でも、トラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation