• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちぐたんのブログ一覧

2007年08月30日 イイね!

OKAYAMAチャレンジカップレース第5戦 レポート

OKAYAMAチャレンジカップレース第5戦 レポート8月26日に岡山国際サーキットで行われた4輪の地方選のレポートです。

この日、行われたクラスは、コンパクトカー、AE86、マーチ、FJ1600SuperFJの4クラス。
いつもより少ないんですが、毎年8月の最終週に行われるチャレンジカップ時は、AE86フェスティバルというイベントが併催されています。
AE86の走行会と、AE86チューニングカー王者決定戦が行われました。
ミニコース上でも、色んなイベントが行われたようで、様子は分からないのですが、かなりのAE86が集結していたようですよ。

8時30分から、コンパクトカー、AE86、マーチ、FJの順で15分間の予選が行われました。
天候もよく、朝からかなりの暑さでした。

通常、20台以上のエントリーがあるクラスは、サービスタイムといって、予選開始の1分前からコースインさせています。
こうすることで、コースインするときの後ろの方も期間を損することなくタイムアタックができます。
今回、20台を超えていたのは、AE86だけだったのですが、AE86とマーチの2クラスがサービスタイムを設けました。

コンパクトカーは、EP82スターレットとK11マーチの8台。
徐々に台数が減少してきて、寂しい限りです。
AE86は、相変わらずの盛況ぶりで、21台がエントリー。
トップクラスは、1分49秒後半のラップタイムです。
マーチは、西日本シリーズとして行われていますが、第4戦となります。
FJは、今年から始まったSuperFJと昔からず~っとやっているFJ1600の混走ですが、13台とまずますのエントリー台数でした。
SuperFJは、見た目でいえば、FJ1600にフロントとリアにウイングを付けたスタイルです。
FJ1600の特徴の一つが、ウイング無しなのですが、その特徴を取っ払ったということですね。
詳しくは、上部のリンク部分をクリックしてみてください。
タイムですが、鈴鹿ではSFJが1秒くらい速かったようですが、岡山では、SFJが2秒くらい速かったですね。
見ていても、コーナリングスピードが違っていました。
ウイングの効果って大きいんですね・・・。

予選終了後は、AE86の走行会の1回目。
約30台ほどの参加だったと思いますが、AE86と言っても、チューニング度合いは様々で、なかなか見応えがありました。
しかし、液体漏れやパーツ外れかけなどの車両があり、その対応でバタバタしてしまい、のんびり観戦とはいきませんでしたが・・・。

そして、決勝レース。
まずは、コンパクトカークラスからです。
10時50分から5分間ピット出口がオープンになり、各車コースインしてグリッドに着きます。
ピット出口クローズと同時に、レーススタート5分前になります。
5分前、3分前、1分前、30秒前と、サーキットクイーンがボードを提示。
11時ちょうどに、ファルケンタワーでグリーンフラッグが振られて、1周のフォーメーションラップ開始です。
再び、全車がグリッドに着くと、後方でグリーンフラッグが振られて、ファルケンタワーで5秒前ボードが提示されます。
各車、アクセルを踏んで、スタートに備えます。
スタートシグナルに赤ランプが点灯し、消灯して、8周のレーススタートです。
特に混乱もなく、レースは周回を重ねて行きましたが、レース中盤に2、3、4位争いが激化!!
メインストレートでも、スリップに付かせないために、ラインを変えながらの走行。
2台がコンクリートウォール付近をギリギリで通過して、ちょっとだけヒヤっとしました・・・。
レースは、トップの車両が2位以下を大きく引き離しての優勝でした。

次の決勝レースは午後からなのですが、ここでAE86チューニングカー王者決定戦の予選と、AE86走行会の2回目が行われました。

ちょっと長くなってしまいましたので、続きは明日にでも・・・。
Posted at 2007/08/30 23:26:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | スポーツ
2007年08月30日 イイね!

目の保養・・・。

目の保養・・・。8月25日のことですが・・・。
仕事先の人に、プールのチケットを頂いたので、何年振りかにプールに行ってきました。

行ったプールは、サンピア倉敷。
10時からだったのですが、到着したのは10時半くらい。
既に多くの人で、賑わっていました。

水深1mの流れるプールと、子供用のプールが2つ。
後は、ウォータースライダーが1つありました。

基本的には、家族連れが対象のプールのようです。
プールの水は、暑さでかなりヌルかったです・・・。

期待していた目の保養は、期待外れでしたが、暑い中、のんびりとプールに浸かっているのもたまにはいいもんです。

結局、2時間ほど滞在して帰宅しましたが、大人で1100円は、ちょっと高いかなと思いました。
Posted at 2007/08/30 22:21:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年08月28日 イイね!

2時間耐久

2時間耐久夜勤(ミッドナイトエンデューロ)明けで、2~3時間の仮眠後、岡山国際サーキットのミニコースで行われたカート2時間耐久に参戦してきました。

カートの基礎が練習したくて、同じGC125に参戦しているオフィシャル仲間に相談していたのですが、ミニコースを走ってみればと言われてました。
なかなか機会がなかったのですが、そのオフィシャル仲間から、2時間の耐久があるんだけど一緒に出ない?との誘いに2つ返事で即OK。

しかし、徹夜後のことだし、ミニコースは走ったことないしで、かなり不安でした。

カートは、100ccエンジンで、借り物カート。
見た目はボロで、シートに穴が開いていてテープで補修されていたりしますが、逆に気兼ねなく乗ることができそうでした。

不安といえば、もう一つ・・・。
押し掛け・・・。
いつものGC125は、セル付きなので、押し掛けとは無縁ですから。
一応、コツは教えて頂きましたが、何度かする機会がありましたが、1度も成功せずでした・・・。

僕が半分ボォ~としていたこともあり、まともに準備を手伝うこともできず、あっという間にエントリー受付、15分間の試走とバタバタと時間が過ぎて行きました。

オフィシャル仲間が気を使ってくれて、僕が少しでも多く走れるように、試走も僕だけが走らせて頂きました。
コースは、事前に何とか記憶できたのですが、全く走り方が分らない・・・。
しかも、ミニコースなので、落ち着く暇もない。
10分ちょっとの走りで、ヘトヘトでした。

僕らの2時間耐久の前に、レンタルカートの1時間耐久が行われたのですが、ここでやっと一息。
しかし、好天で暑い・・・。

スタートドライバーも何故か僕に・・・。
3周ほどローリングラップを行って、レーススタート。
速い人で、1周20秒~21秒。
僕は、試走の時は27秒くらいだったそうです。
レース中に、徐々に走りに慣れてきたものの、あっという間に周回遅れに・・・。
とりあえず、20分走行したら、ピットからサインを出してもらい、自分のペースでピットインする作戦でしたが、もういっぱいいっぱいで、早くサイン出ないかなぁなどと思いつつ、周回を重ねました。
しかし、カートの練習走行が目的で参加しているのに、全く走りが分かりません。
唯一の救いは、ミニコースなので、速い人たちの走りを何度も後ろから見ることができる点でした。
で、やっとピットサインが出て、迷わずピットイン!!
ドライバー交代して、暫く休憩とホッとしていたのも束の間、交代してコースインしたばかりのオフィシャル仲間が、痛恨のスピン・・・。
しかも、再スタートの押し掛けの際に、エンジン回りに手が触れたようで、手に火傷を負った模様。
とりあえず、緊急ピットイン。
手を氷水で冷やします。
本来ならば、僕がすぐにでもコースインすればいいのですが、僕もヘロヘロだったので、暫くはピットに留まったまま・・・。
スピンした理由は、曲がらないとのこと。どうやら、僕とのセッティングの違いが原因の模様。
まぁ、僕はよく分かっていないので、こんなもんかと思って走っていましたが。
その間に、曲がるセッティングに変更して、10分後くらいして、まだ冷やしていた方がいいだろうということで、10分間だけ僕が走行するために、コースイン。

で、いきなりスピンしそうになる!!
今までとは全く違う動きをするカートに、ビビった!!
セッティングでこんなに変わるのか・・・。
またまた慣れるまでに数周。
その間に、何度もスピンしそうになりました。
とりあえず、ピットサインがでたので、ピットイン。
手はまだ痛いそうですが、交代するとのことで、交代・・・。
しかし、手の痛みがある割には、速いです。
他のカートとバトルもしています。
カッコイイ!!

水分補給して、とにかく休む・・・。
ここで、ある人にカートの走り方について、アドバイスを頂きました。
きっと基本中の基本なのでしょうが、僕にはかなりいいアドバイスでした。
こういったアドバイスが欲しくて、参戦したところもありますので、とても嬉しかったです・・・。
30分ほど走ってもらったと思いますが、再度ドライバー交代。
体力は、復活してはいませんでしたが、走れるところまで頑張ろうと。
それに、先ほどのアドバイスを実践して、身に付けないといけませんし。

最初は、なかなか思うようにできずに、苦労しましたが、徐々にアドバイス通りにできるようになってきました。
ラップタイムも、23秒くらいまで出たようです。
しかし、まだまだコントロールしきれていないので、何度かスピンやコースアウトしてしまいました。
何度か押し掛けを試みたのですが、前述の通り、一度もうまくいかずに、色んな人に手伝ってもらって、再スタートできました。
そんな状態が何度かあったのですが、ついに体力がなくなってしまい、また慣れない姿勢だったので、腰が限界に・・・。
走行に集中できなくなってきたので、ピットサインが出る前でしたが、ピットインして交代してもらいました。

徹夜の疲れが、ドッと押し寄せてきて、吐き気も・・・。
熱中症になりかける所でした・・・。

レースはまだ40分以上ありましたが、もう一度走行する気力もなく、大変迷惑をかけましたが、残りは全て走行してもらいました。

優勝チームは310周していましたが、僕らは228周で、8台中6位でした。
まぁ、後の2台はマシントラブルで途中でリタイヤでしたので、実質最下位ですね。

ちょっと体力的は辛かったけど、楽しかったし、いい勉強にもなりました。

また機会があれば、ミニコースを走行したいと思います。
基礎を学ぶには、本コースよりもミニコースですね。
アドバイスももらえますしね。
Posted at 2007/08/28 23:42:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | スーパーカート | スポーツ
2007年08月27日 イイね!

10時間と4時間の耐久

10時間と4時間の耐久1週間前のことですが、今頃レポートです。

8月18日~19日に、岡山国際サーキットで行われた自転車の耐久レースのレポートです。

毎年この時期に行われている「ミッドナイトエンデューロ」。
名前からも分かるように、夜間に行われます。

19時にレーススタートで、4時間耐久は23時、10時間は翌5時にレースが終わります。
耐久レースの前には、キッズレースもあり、12歳以下クラスはコース1周、9歳以下は半周、6歳以下はメインストレートのみで行われます。
自転車レースの特徴としては、いつもとは逆方向で行われます。
最終コーナーが1コーナーになります。
だから、毎年最初は違和感があります。

多くの参加者は、チームで出場していますが、中にはソロで出場している猛者もいます・・・。

今回は、参加台数がかなり多くなっているようで、序盤から接触による転倒が相次ぎ、昨年まではほとんどなかった救急搬送が何度もありました。
この辺りは、参加者のマナー低下も影響しているのかもしれません。
本格的に走っている人と、それなりに走っている人との速度差がかなりあるのですが、その影響も大きいみたいです。

僕は、昨年まではバイクでコース見回りをしていましたが、バイクを手放したので、車両待機の役務をやりました。

スタート時には、美作市長がピストルでスタートの合図を行うのですが、ユーノスロードスターに乗って、自転車の先頭でスタートの合図を行い、その後は、先導しつつコースを1周するのですが、そのドライバーを任されました。
自転車とはいえ、坂道では40キロ以上で走行します。
市長さんも、かなり驚かれました。

23時の4時間耐久が終わるまでは、転倒などでバタバタが続きましたが、23時以降は、走行台数もグッと少なくなったこともあり、コース上も落ち着いてきました。
ここで、交代で仮眠をしながら、5時までのコース監視を終え、無事に耐久レースは終了。
休む間もなく、片付けに追われます。
テントなどの片付けから、コースとピットのゴミ回収。
このゴミが半端じゃないくらい多い!!

特に、コース上とコース脇には、栄養ドリンクなどのゴミがかなり捨てられています・・・。
栄養補給は理解できますが、ゴミをコースに捨てるという発想が理解できません・・・。
スポーツマンとして、これでいいのか?と思いました。
まぁ、毎年のことですがね。
最後をこういう残念な気持ちで終えるのは、辛いです。

全てが終わって、やっと解散する頃は、8時も過ぎており、体もダルダルです。
いつもは、このまま速攻で帰宅して、爆睡するのですが、今回は、お昼からミニコースで行われるカートの2時間耐久に出場することにしていたので、ピット上を開放してもらって、ピット上の部屋で仮眠しました・・・。

カート耐久の模様は、後日。
といっても、もう1週間以上前のことなので、早めにupできるように頑張ります。
Posted at 2007/08/27 23:59:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年08月25日 イイね!

明日はフェスティバル

明日は、岡山国際サーキットで、年に1度のAE86フェスティバルが開催されます。

通常の4輪地方選レースと併催ではありますが、AE86の走行会、AE86チューニングカーレースが行われ、各種イベントも行われます。

毎年、かなりの台数のAE86が集結して、かなり濃い一日となります・・・。


AE86乗りの方、興味のある方は、岡山国際サーキットへGO!!
Posted at 2007/08/25 09:23:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | スポーツ

プロフィール

「明日くらいから http://minkara.carview.co.jp/userid/171702/blog/19234868/
何シテル?   08/11 21:36
赤色のアレックス乗りから黄色のアレックス乗りに変わりました!! レースが大好きで、地元のサーキットでオフィシャルを続けること十数年・・・。すっかりベテランにな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/8 >>

   123 4
5678 9 1011
12 1314 15 16 1718
19 20 21 222324 25
26 27 2829 3031 

愛車一覧

トヨタ アレックス トヨタ アレックス
平成22年1月で4回目の車検・・・。 走行距離も、16万キロを超えました!! でも、トラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation