• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちぐたんのブログ一覧

2006年10月08日 イイね!

あぁ~、ミハエル~!!トヨタ~!!

あぁ~、ミハエル~!!トヨタ~!!やっと決勝レースのレポです。

まずは、各車コースインしてグリッドにつきます。
観客の応援も更に熱が上がっています。
実況アナウンサー(ピエール北川さんですね)も、盛り上げる!!
選手紹介、国歌斉唱も終わり、いよいよ14時ちょうどに、フォーメーションラップスタート!!
サーキットが、F1の爆音で包まれます!!
全車がグリッドに戻ってきたら、スタートシグナルに赤ランプが一つずつ点灯していきます。
5つ全てが点灯した後、消灯で53周のレーススタート!!
相変わらず、凄い爆音です!!
隣の人の声も聞こえない。もちろん、実況放送なんて聞こえません!!
スタートは、大きなトラブルはなかったようですが、バリチェロが他車と接触したようで、フロントウイングを破損。緊急ピットインで最後尾へ・・・。
アロンソが、好スタートでトゥルーリを1コーナーで追い越したようで、4位に上昇。
マッサ、ミハエル、ラルフ、アロンソ、トゥルーリ、フィジケラの順で1周目終了。
暫くは、膠着状態が続くかと思っていたのですが、3周目で早くもミハエルがマッサを抜いてトップ浮上。
13周目には、アロンソがラルフも抜いて、3位になり、一騎打ちになりそうな予感・・・。
各マシン、1回目のピットストップを終え、ミハエル、アロンソ、マッサ、トゥルーリ、ラルフの順で中盤を迎えます。
トヨタは、表彰台ギリギリの所で踏ん張っている感じですが、過去の例から言って、ズルズル後退しそうな感じ・・・。
この間には、シケイン付近で1台が突然、マシンが破損して、リアタイヤが最終コーナーまで転がってきました。運良く、グラベル上に停止したので、大事には至りませんでした。
最終コーナーでは、2度ほどスピンも見られて、そういう意味では、いい席だったかも知れませんね。

そして、2回目のピットストップを終えたミハエルがコースイン後のデグナーでエンジンブロー!!
この時は、サーキット全体にため息と悲鳴が・・・。
もう移動する人もチラホラ。
ここまで、ミハエルの為の日本GPという感じだっただけに、残念な結果でした。
レースは、そのままアロンソが優勝し、アロンソの年間チャンピオンがほぼ決まりました・・・。
トヨタは、戦略ミスからか、バトン、ライコネンにも抜かれて、6位トゥルーリ、7位ラルフという結果。もっと上位が望めた気がするだけに、こちらも残念でした。

しかし、F1はとても魅力あるレースだと思いますね。
興行主義なのが、ちょっとマイナスなんですがね。

とりあえず、これで鈴鹿でのF1レースは、一旦幕を閉じます。
20年の歴史は、長いとは思います。
来年から5年間は、富士スピードウェイでの開催となります。
最新の設備ですし、とてもいいサーキットだと思います。
富士で行われるF1レースも、とても魅力的だと思います。
あ~、行きたいなぁ~。

さて、帰宅ですが、17時に正面ゲートに集合して、バスの駐車場まで歩きです・・・。これが、ちょっと遠いんですよね。
途中で食事休憩もして、23時半に岡山の集合場所に到着。24時に自宅到着となり、風呂にも入らずに、さっさと寝ちゃいました・・・。
Posted at 2006/10/12 23:31:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2006年10月08日 イイね!

決勝も、凄い人だ!!

決勝も、凄い人だ!!さて、決勝ですが、6時にホテルを出発。
至って順調で、7時半くらいにはサーキット到着!!
でも、既に凄い人です・・・。
でも、まだ昨日程ではなく、今のうちに昨日撮影できなかった展示用F1マシンなどを撮影して廻ることにしました。
お店もチェックしてたのですが、どうやら、公式プログラムは、既に完売とのこと。決勝の朝で買えないなんて、どういうこと?
まぁ、僕は土曜日に買っていたので問題なかったのですがね。
とりあえずは、今日もグッズ集めです。
トヨタの袋は、重宝しそうなので、まずゲット。
今日は、トヨタF1ロゴのビブス(サッカー選手が練習時に着用しているゼッケンみたいなもの)も配布してましたので、ゲット!!
auの袋もゲット!!
しかし、ホンダは相変わらず凄い行列で諦めました・・・。
大きな旗が当たるってのが、何度も人を並ばせるようで、いつまでも列は終わらない・・・。
昨日は、ホンダのブースに近づいてなかったので、人込みを掻き分けて進むと、ホンダのF1とスーパーアグリのF1がありました。
そして、新型シビック(セダン)のType-Rが!!プロトタイプということでしたが・・・。
今回のオフィシャルカーとしても使用されていて、コースを走っているのも見ました。
雑誌で、3ドアのType-Rを見たことあるのですが、やっぱりそちらの方がかっこいいですね。
一通り行ったので、グランドスタンドの入り口付近でぼぉ~と人の多さを眺めていたら、メディアの人から声を掛けられました。
「ホンダとトヨタで、一緒に写真を撮りたいんですが、いいですか?」って・・・。
そう、僕はこの日は、トヨタのピットシャツ(昨年モデルですが)を着てたんです!!
で、近くにいたホンダのシャツを着ている人と2ショット写真を撮られました。
といっても、背中からの撮影だったので、顔は写っていないですが・・・。
後悔したのは、自分のカメラでも撮影してもらっておけばよかったということと、どこの雑誌かを聞くのを忘れたことです。
掲載されるかどうか分かりませんがね。

今日のタイムスケジュールは、インテグラ決勝とF1決勝のみ。
インテグラ決勝の1時間前に、指定席へ移動。
移動するのは渋滞にはまるだけなので、今日はのんびり観戦することに。
インテグラレースですが、来年で終わるそうです。そりゃ、新車も売っていないですしね。
で、その後は、シビックレースに戻るようです。
セダンかハッチバックかは不明ですが。
インテグラレースは、台数も多いこともありますが、序盤は激しいレース展開でした。
スタート後の1コーナーでは、前の方の3台ほどがコースアウト。これで、上位と中段が大きな差ができてしまいました。
周回数は忘れてしまいましたが、中盤を過ぎた辺りの逆バンク?だったでしょうか、1台がエンジンブローで白煙モウモウ!!
後続車は前方が見えなかったからか、何台かはコースアウトしていました。
コース上には、オイルらしき跡が見えましたが、とりあえず、コースは大丈夫なのか、レースはそのまま続行のようです。
結果は、ポールポジションのドライバーが、リードを少しずつ広げながら、トップチェッカー!!

ここからは、F1のイベントが続きます。
まずは、20周年のデモ走行。
懐かしい3台のF1マシンが、コースをデモ走行。
しかし、鈴木亜久里のドライブしたラルースは、途中でマシントラブルで止まってしまいました。
しかし、やっぱり、一番記憶に残っているは、ベルガーがドライブしたマクラーレンホンダですね。あの赤白のマシンは、強烈な印象で残っています。セナが乗っていた印象が鮮明に残っています。
そして、ドライバーパレードラン。
ドライバーがオープンカーに乗って、コースを1周します。
普通に観戦していると、ヘルメットの脱いだドライバーを一番近くで見る唯一の機会になります。
しかし、双眼鏡を持ってこなかった僕には、豆粒のよう。

そして、いよいよF1の決勝レースです。
ちょっと長くなりましたので、後日にします。
Posted at 2006/10/12 00:45:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2006年10月08日 イイね!

予想外のトヨタ勢

予想外のトヨタ勢さてさて、予選ですが、今年から予選方法が変わってます。
ノックアウト方式と呼ばれ、最初の15分で22台全車が走行して、ワースト6台(17~22番手)のグリッドが決定し、残りの16台は、次の15分を走行してまたワースト6台(11~16番手)のグリッドが決定します。
そして、最後に残った10台で15分走行してグリッドを決めます。
1つめ、2つめの走行は、ガソリンの量が自由ですが、3つめは決勝のスタート時と同じだけの給油が必要です。
だから、決勝の戦略も含めて考えなければいけないのが難しい。
今年は、有力ドライバーが最後まで残れないなんてこともあり、結構見ている方はドキドキします。
今回も、マクラーレンの2台が最後の走行に出ることができませんでした。
また、フェラーリは、序盤から順調のようで、2つめの走行では、ミハエルが1分28秒954と驚愕のタイムを叩き出しました!!
鈴鹿のコースレコード(といっても、若干コースレイアウトが違うはずですが)は、1分30秒281でした。ちなみに、ルノー時代のトゥルーリが2003年に出した記録です。
レギュレーションで、タイムは遅くなるようになっているはずなのに、とっても不思議です。
そうそう、スーパーアグリの山本左近は、コースイン後のヘアピン手前でハーフスピンで、エンジンストップして、ノータイムでした。
まぁ、タイム計測できていても、グリッドが同じでしょうけど。
ポールポジションは、好調のミハエルを僅差で抜いたフェラーリのマッサ。僕的には、「おいおい、ここはミハエルだろ!」でしたが・・・。ミハエルは、2位。

予想外に良かったのが、トヨタの2台。
何と、ラルフが3位で、トゥルーリが4位。
ルノー、ホンダよりも上位に!!
これには、正直興奮しました!!
自然に、ガッツポーズ。
5位、6位はルノーで、アロンソ、フィジケラ。
7位、8位はホンダで、バトン、バリチェロ。
同一チームが、綺麗に並んだ結果となりました。
これは、結構珍しいのでは?

F1の予選も終わり、この後は、インテグラの予選が行われますが、集合がメインゲートに17時だったので、人の多さを考慮して、予選の半分を見て移動。
インテグラは、日本一決定戦で、全国を転戦するインターシリーズ、各地方で行われる東北、関東、鈴鹿、西日本シリーズの上位の車両が集まってのレースです。
やっぱり、インターシリーズと鈴鹿シリーズに参戦しているドライバーが上位にきますが、西日本シリーズは岡山国際サーキットで行われているので、車両には愛着があり、ついつい応援しちゃいますね。

事前に買っておけるお土産などを、メインゲートに向かいながら途中のお店で購入。
これで、決勝日の手荷物が軽減できます。
ちょっと集合時間に早かったので、ゲートの外にあるお店もウロウロ。売っているものは、中と変わりませんでしたね。
で、全員集合して、バスに乗ってホテルへ移動。
18時前にサーキットを出発。
ホテルは、奈良なので、名阪国道を通って奈良へ向かいます。
20時過ぎにホテルに到着。思ったよりも順調でした。
ホテルには、大浴場もあったし、ベットも広くて快適でした。
夕食は、ホテル近くのラーメン屋で簡単に済ませました。
日曜日は、6時にホテル出発です。
疲れからか、あっという間に熟睡してました・・・。

決勝日のレポートは、後日・・・。
Posted at 2006/10/10 23:53:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2006年10月08日 イイね!

やっぱりF1は、最高峰です!!

やっぱりF1は、最高峰です!!行ってきました、1年振りの鈴鹿サーキットへ・・・。
来年から5年間は、富士での開催ということで、鈴鹿でF1を観戦できるのも最後になるかも知れませんね。

せっかく指定席も取ったわけですし、去年までのように日曜日だけの観戦では勿体ないということで、今年は土曜日からの観戦になりました。

岡山国際サーキットのオフィシャル仲間とその家族や知り合いなど24人でバスを貸し切って行って来ました。
土曜日の4時半に岡山を出発して、2度ほど休憩して鈴鹿へ・・・。
山陽道~中国道~近畿道~西名阪道~名阪国道のルート。
鈴鹿に到着したのは、9時半くらいでした。
時折、パラパラと雨が降る箇所もありました。
名阪国道で事故渋滞が10kmほどありましたので、順調ならばもう30分は早かったと思います。
で、既に凄い人!!正面ゲートからずっと人の頭しか見えません!!
予選でこんなに多いのか!!って驚きました。
天気は雲は多いのですが晴れており、風がけっこう強く吹いていたので、肌寒く感じる一日でした。
まずは、11時からのフリー走行までに無料で配布しているものを集める作業に入ります。
トヨタ、ホンダ、auが、袋付で配布しています。
ホンダは、昨年もそうでしたが、列を作っての配布なのですが、かなり長蛇の列です。15分~30分は掛かりそうです。
というわけで、後回し・・・。
トヨタは肩から掛けることができる袋(紙と思われます)でしたが、中身はなし・・・。
気前がいいのか悪いのか・・・。
auは、ビニール製の袋で、トヨタF1が大きく描かれています。これも毎年配布されえtますが、これが帰宅後に色々と使えるんですよね。
温泉に行くときとか・・・。
中には、ステッカーなどが入っています。
お店を一通りチェックしたので、指定席へ。
今回は、B1席です。最終コーナーの立ち上がり箇所になります。
コースからは、ちょっと遠いのですが、正面にサーキットビジョンが設置されているので観戦には困らないはずです。
ピットFM用にFMラジオも持参しましたし・・・。
画像は、席から撮影したものです。

11時になり、フリー走行開始です。
何度聞いても、F1サウンドは最高ですね。
金曜日は、WETだったので、各車セットアップを行っているようで、序盤から多くの車両が走行していました。
トヨタも、ラルフが好タイムを出したりと好調な様子で、この後の予選にも期待ができそうでした。

予選開始まで、2時間あるので、まずは昼食。混雑が予想されるので、フリー走行が始まる前に弁当を買っておいたので、席でのんびりと食べることができました。
で、先ほどゲットできなかったホンダの列に並ぶ為に移動。
しかし、先ほどより更に人が多くなっているようで、躊躇しましたが、どこへ行っても人が多そうだったので、列に並びました。
結局20分弱でゲットできましたが・・・。
手提げタイプの袋の中には、ステッカーやうちわ等が入っており、配布グッズ勝負では、ホンダの勝ちですね。
また、袋の中に当たり券が入っていれば、大きな応援旗がゲットできるそうで、この為に何度も並ぶ人が多かったようです。
それから、トヨタブースへ移動して、フェイスペインティングをしていたので、やってもらいました。
トヨタF1のロゴのシールは貼るだけなんですが・・・。

予選の時間も近くなったので、席に戻ろうと移動を開始したのですが、通路が大渋滞で、全く進まず・・・。
進まない状態が約15分。やっと少しずつ進みましたが、10mほど行ったら、道はスムーズ・・・。
あの渋滞は何だったんだと思うほど、ちょっとしたことで渋滞する人の多さでした・・・。

予選以降の続きは、後日にしましょう。
Posted at 2006/10/09 22:16:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「明日くらいから http://minkara.carview.co.jp/userid/171702/blog/19234868/
何シテル?   08/11 21:36
赤色のアレックス乗りから黄色のアレックス乗りに変わりました!! レースが大好きで、地元のサーキットでオフィシャルを続けること十数年・・・。すっかりベテランにな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

12 345 67
89101112 1314
1516171819 2021
22 23 24 25262728
29 30 31    

愛車一覧

トヨタ アレックス トヨタ アレックス
平成22年1月で4回目の車検・・・。 走行距離も、16万キロを超えました!! でも、トラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation