2007年11月10日
今日は、明日行われるカート3時間耐久の練習走行に行ってきました。
今回は、耐久ということで、ペアドライバーと一緒です。
練習走行も、いつもは30分が2枠なんですが、今日は、1時間が2枠。
これを、ペアドライバーと半々で走る予定。
1枠目は、12時から13時。
2枠目は、15時10分から14時10分。
で、1枠目なんですが、久々のカート走行ということで、かなり緊張してコースイン。
1、2周は、様子見でのんびり行こうと思いながら、バックストレートを通過して、ヘアピンコーナーを立ち上がったところで、エンジンのパワーが急に無くなったように感じました。
その後は、アクセルを踏んでも、タイヤは回転せず・・・。
すぐにコース脇にカートを止めて見てみると、なんとチェーンが外れている・・・。
近くのピットに戻れる出口まで、カートを押して行きました。
正直、ヘトヘトに・・・。
で、何とかピットに戻って、同行してもらっていたカートショップの方に見て頂いたら、チェーンが外れているだけではなく、クラッチ(スクーターと同じ遠心クラッチ)がエンジンから外れていました・・・。
通常は、簡単に外れる場所ではないのですが・・・。
で、いくつかのパーツは、コース脇に落としてきたようで、修理は簡単にはできそうにありません・・・。
そのまま、1枠目はチェッカー。
結局、半周しかできませんでした。
で、次の走行に何とか間に合わせる為に、同じエンジンの方に、スペアパーツがないかなど聞いてまわったりとバタバタと・・・。
でも、時間が過ぎていくだけで、成果なし。
もう、諦めようかと思っていたら、カートショップからたまたま持ってきていた箱にそのスペアパーツが!!
で、早速取り付けです。
が、ここで新たな問題が・・・。
取り付け時に、もう一つ紛失していたパーツがあることに気がつきました。
こちらは、例の箱にもなく・・・。
今度こそ、もう無理かと思いながら、最後の手段として、コースから戻ってきた道を辿ってみることにしました。
もしかしたら、道路上に落ちているかもしれないしということで。
で、探索から5分。
何と、道路上にパーツ発見!!
一部、壊れていたものの、走行には問題なく使えそうということで、取り付けをして、とりあえず走行できる状態にできました。
ここで、やっと昼食を食べて、2枠目に備えました・・・。
で、2枠目。
3周程は、様子を確認するということで、多少のんびり走行して、ピットイン。
特に問題もありませんでした。
ここで、1枠目は全く走っていないペアドライバーと交代。
そもそも、今回は僕のカートを使用しているので、カート自体にも慣れてもらわないといけませんしね。
しかし、数周でピットイン。
後輪付近から、異音がするとか・・・。
で、色々と調べていたんですが、リアバンパーの一部が外れかけていました。
取り付け直して、僕に代わって、コースイン。
とりあえず、異音はないようです。
残りは、20分くらい。
走行している台数もそんなに多くないようで、比較的多くのクリアラップを取ることができました。
で、今までの自己ベストは、1分54秒後半でしたが、1分52秒後半までタイムアップすることができました。
今回は、スプリントのように最低重量がありませんので、ウエイト(9キロ)を全て外していたのと、タイヤをダンロップからヨコハマに換えた効果が大きかったのかも知れません・・・。
明日は、予選なしのフリー走行と決勝のみ。
予選グリッドは、くじ引きだそうです。
3時間に備えて、そろそろ寝ます・・・。
色んな意味で、疲れて、運を使い果たした一日でした。
Posted at 2007/11/10 21:54:36 | |
トラックバック(0) |
スーパーカート | スポーツ