
遅くなってしまいましたが、12月2日に、岡山国際サーキットで行われた4輪の地方選のレポートです。
最近は、10日遅れくらいが当たり前になってるなぁ~。
更新、頑張らないと・・・。
岡山国際サーキットで行われる4輪レースの今年の最終戦です。
この日の開催クラスは、AE86、ロードスター、旧Vitz、SuperFJ、コンパクトカー、ポルシェの6クラス。
朝からいい天気でしたが、かなり寒い朝で、サーキットに止めてある車は、カチコチに凍っていました・・・。
予選は、8時10分から、先ほど紹介したクラス順に行われました。
各15分の予選で、10分間のインターバルをおいて行われました。
予選では、どのクラスも特に事故等もなく、無事に終了しました。
AE86と、ロードスターは、出場台数が多かったので、コースインが1分前に行われるサービスタイムが導入されました。
また、SuperFJは、FJ1600と混走なのですが、今回は、FJ1600の台数が集まらずに不成立となり、SuperFJだけでの開催となりました。
逆に、旧Vitzは、レース毎に台数が増加しているようで、今回は、17台のエントリーがありました。レース車両の中古車が多く出回るようになったのかな?
さて、決勝のレポートです。
最近、ちょっと手抜きかなぁ?
決勝も、予選と同じ順で行われました。
午前中に、AE86とロードスターの2レース。
午後から、旧Vitz、SFJ、コンパクトカー、ポルシェの4レース。
10時40分にAE86の決勝レーススタート進行が始まりました。
まずは、ピットロードからコースイン後、1周してグリッドに着きます。
5分後に、ピット出口がクローズされて、決勝レーススタート5分前ボードが提示されます。
3分前、1分前、30秒前とボードが提示されていき、10時50分にファルケンタワーで、グリーンフラッグが振られて、1周のフォーメーションラップが開始となりました。
各車、入念にタイヤを温めての走行です。
再度、全車がグリッドに着くと、後方で、グリーンフラッグが振られます。
ファルケンタワーでスタート5秒前ボードが提示されて、スタートシグナルに赤ランプが点灯して、消灯となり、19台で10周のレーススタートです!!
AE86は、超接近戦でのバトルが売りのクラスです。
トップが、レース序盤から独走状態。
2~5位は、激しいバトルを展開。
3周目、1台に反則スタートによるドライブスルーペナルティが提示されました。
6周目にペナルティを消化しましたが、最後尾へ・・・。
4周目、5位走行中の1台が最終コーナーで痛恨のコースアウトで、バトルから離脱・・・。
レースは、トップの車両が、2位に13秒以上の差を付けて、圧勝でした。
続いて、ロードスター。
AE86に負けず劣らないバトルが激しいクラスです。
この危険なクラスが、午前中に行われたということは、多分、日没の関係もあって、お昼休憩時間で遅れを吸収できるように考えてのことだと思われます・・・。
フォーメーションラップ後、各車赤ランプ消灯でスタート。
22台で10周のレースです。
4台によるトップ争い。
テールトゥノーズとなっているものの、順位の変動はほとんどないまま周回していきます。
トップ争い以外でも、テールトゥノーズのバトルはありましたが、最近は接触に対して厳しいので、やはり順位の変動はほとんどありませんでした。
最後は、トップが2位に1秒半ほどの差を付けてのチェッカーとなりました。
ここで、しばしのお昼休憩です。
午後からは、4クラス。
まずは、旧Vitz。
冒頭でも書きましたが、徐々に台数が増加しているのは嬉しい限りです。
こちらは、ナンバー付き車両となります。
とりあえず、静かなのが特徴です。
レースは、10周で行われますが、コンパクトカーが8周ということを考えても、お得?
レースは、トップ3台によるバトル勃発。
4~6位もバトル勃発。
途中、1台が最終コーナーでスピン。イン側にコースアウトして、タイヤバリアにヒット・・・。
しかし、運よくダメージが少なかったようで、何事もなくレースを続行していました。
最後は、トップが2秒以上の差を広げて、チェッカーを受けました。
で、ここで優勝した車両ですが、決勝レース前は、45万円で売却しますというお手製の看板をピットクルーが提示していましたが、決勝後は、50万円にUPしていました。
詳しいことは分かりませんが、優勝マシンが50万円ならお買い得かも!?
Vitzなので、ナンバーも付いていますので、公道でも使用できますし・・・。
続いては、SuperFJです。
こちらは、8台で12周のレースです。
さずがに、FJ1600がいないと、寂しく感じます・・・。
予選トップの車両が、スタートで出遅れてしまいました。
が、3周目にはトップに返り咲き、その後は、後続を引き離し、10秒もの大差で優勝!!
SuperFJは、今年から始まった新しいクラスですが、今回で3戦目。
レース毎にレコードタイムが更新されている状況です。
そして、徐々にですが、見慣れてきたって感じですね・・・。
残り2レースです。
コンパクトカーは、10台で8周のレースです。
今回は、久々にシティが参戦。
ここ数戦は、EP82スターレット、先代マーチのみが参戦していたので、寂しいとは思っていたので、これはちょっと嬉しかったですね・・・。
レースは、2台がトップ争いを展開。
1周目に1台に反則スタートによるドライブスルーペナルティが提示され、2周目に消化しました。
後半は、トップ争いに1台が加わって、3台でのトップ争いに!
しかし、最後は、結局2台の争いになり、0.3秒差の本日一番の僅差でのチェッカーとなりました。
そして、本日最後でもあり、今年最後の4輪レースでもあるポルシェです。
15台で15周のレースです。
ポルシェ997など最新のポルシェありと、相当お金の掛かっているクラスです。
通常のサラリーマンでは、ほぼ参戦は無理と思われます。
出場選手は、やっぱりお医者様が多いようです・・・。
2周目の最終コーナーで、1台が白煙を上げて停止。
5周目に、トップが、997から996へ入れ変わり・・・。
ポールスタートだった997が圧倒的に速いように感じたのですが、レースは分からないものです・・・。
レースは、そのままの順位でチェッカーが出て、終了しました。
これで、今年の4輪レースは、全て終了しました。
来年も、地方選はほぼ今年と同じ感じで行われるようです。
全日本は、SuperGT、フォーミュラニッポン、Super耐久。
そして、世界選手権であるWTCCが行われます。
後、レースとちょっと違いますが、ついにD1グランプリが開催されるようです。
※来年の事は、全て暫定です。カレンダーが変わる可能性がありますので・・・。
12月9日には、岡山国際サーキットで今年最後のレース(2輪地方選)が行われますが、僕はカートで出場しますので、今年のオフィシャル活動は、これが今年最後になりました・・・。
今年は、欠席が多かったし、目立ったミスもありました・・・。
反省する点も多かったですが、それは逆にいえば収穫でもあるので、それを大事にして、来年に活かしていきたいと思っています!