• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちぐたんのブログ一覧

2009年09月20日 イイね!

OKAYAMAチャレンジカップレース第5戦 レポート 番外編

OKAYAMAチャレンジカップレース第5戦 レポート 番外編番外編です。

今回、サーキットへは、画像のマシンが展示されていました。
ヨコハマタイヤさんがイベント用として、持ち込んだマシンのようです。

今年から富士で始まった、アクシオGTワンメイク車両ですね~。
オーバーフェンダーが付いたN2マシンで、ターボ付き!!
残念なことに、エントリーが少ないようですが、見た目はめちゃくちゃカッコイイです。
レース参戦できる装備済のマシンが、6,600,000円以上ですからね~。
このご時世では、仕方ないところもあると思います。

Posted at 2009/09/21 00:01:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット | スポーツ
2009年09月20日 イイね!

OKAYAMAチャレンジカップレース第5戦 レポート その5

OKAYAMAチャレンジカップレース第5戦 レポート その5恒例のファイナルパレードですが、今回は、10周年ということで、AE86以外の車も参加OKだったようです。
通常は、AE86オンリーです。

昨年は、300台以上のAE86が集結しましたが、今年は激減の百数十台だったようです。
それでも、1度に100以上の同一車種が集まるのは凄いことですよね。
しかも、生産終了から20年ほど経過している車ですから・・・。

画像は、たった1部しか写っていませんが、かなりの迫力でしたよ。

ということで、これでレポート終了です。
Posted at 2009/09/20 23:53:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット | スポーツ
2009年09月20日 イイね!

OKAYAMAチャレンジカップレース第5戦 レポート その4

OKAYAMAチャレンジカップレース第5戦 レポート その42クラスに分けて行われたAE86チューニングカー王者決定戦でした。
チャレンジカップの13台とは対照的に、多くのエントリーがありました。
1クラス目は、38台、2クラス目は、33台!!

1クラス目は、SGTなどと同じローリングスタートで、2クラス目は、通常のスタンディングスタートでした。
周回数はどちらも8周。

1クラス目は、トップ2台により好バトルが展開されました。
しかし、どのマシンも速い!!
最高速もそうですが、コーナリングも速かったですね。
さすがは、チューニングカー王者決定戦です・・・。

変わって、2クラス目は、トップが独走状態でした。

圧倒され過ぎて、どちらのクラスもあっという間に8周回が終わったという感じでした。

来年もきっと行われると思いますが、まだまだAE86は健在ですね~。

これで、全てのレースは終了です。
が、AE86フェゥティバルでは恒例となっているファイルナパレードランがあります。

それは、その5へ。
Posted at 2009/09/20 23:49:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット | スポーツ
2009年09月20日 イイね!

OKAYAMAチャレンジカップレース第5戦 レポート その3

OKAYAMAチャレンジカップレース第5戦 レポート その3残りは、AE86ばかり3クラスです。

まずは、AE86。
年々エントリーが減少しており、今回は、13台。
3月の開幕戦が8台、4月の第2戦も8台で、この時はセーフティーカーが導入されました。
で、今回は、第3戦となります。
レースは10周で行われました。
台数が少ないこともあり、バトルらしいバトルはほとんどなく、AE86フェスティバルとしては、ちょっと寂しいですね。
途中で、2台が、マシントラブルでコース脇にマシンを止めました・・・。

このクラスも、15年近く前のTIサーキット英田と呼ばれていた頃は、100台以上のエントリーがあった大人気のクラスでしたね。
さすがに、生産中止から年月が経ち過ぎましたね・・・。

AE86チューニングカー王者決定戦は、続く・・・。
Posted at 2009/09/20 23:40:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット | スポーツ
2009年09月20日 イイね!

OKAYAMAチャレンジカップレース第5戦 レポート その2

OKAYAMAチャレンジカップレース第5戦 レポート その2お昼からは3レースと、AE86チューニングカー王者決定戦の決勝2クラスでした。

まずは、S-FJ&FJ1600。
JAFの選手権として行われているこのクラスですが、FJ1600は今年で、JAFの選手権が終了となります。
来年からは、S-FJのみとなります。
FJ1600は、今年で30周年を迎えるクラスですが、フォーミュラーカーの登竜門としての役目を、30周年を境にして、S-FJへ引き継ぎます。
今回は、S-FJが7台、FJ1600が1台のエントリーでした。
12周のレースです。
ジャンプスタートで、1台にドライブスルーペナルティが提示されました。
今回は、すぐにピットインして、ペナルティ消化。
トップはやや離れましたが、2位争いが2台で激化。
4、5位争いも熾烈で、ファイナルラップの1コーナーで順位が変動。
なかなか見応えがありました。
もうちょっと台数が多くなると、面白いと思うんですが。
バブル時代は、FJ1600は大盛況で、数十台がしのぎを削っていたんですがね~。
このクラスから、トップドライバーへと登って行った人も多く、まさに登竜門でしたね。

お次は、マーチ。
このクラス、今年で終わってしまいます。
ただ、噂では、岡国の地方選として引き続き行われるとか・・・。
今年で終わってしまうとは思えないほどのエントリーが今回はありました。
27台のエントリーです。
熱いレース展開になるこのクラスですが、富士で行われたレースでは、ドライバー同士の暴力事件もあったそうです。
詳細は分かりませんが、スポーツマンとして、暴力は厳禁です。
レースは、10周で行われました。
レースは、マーチトレイン状態!!
色とりどりのマーチが列車のように繋がって走行していきます。
レースも中盤を過ぎると、1台1台の間隔が広がっていき、バトルもほとんど見られなくなってきました。
過熱したのは3位争い。
6台くらいが連なって走行していました。
そんな中、ファイナルラップのWヘアピンで2台が接触!!
1台は大きく順位を落としてしまいました。
なお、このレースで2位になったドライバーが、今年の西日本シリーズのチャンピオンに決定しました。
このレースがニッサンマーチカップとして見られるのも、10月18日の残り1戦のみ。

続きは、その3へ。
Posted at 2009/09/20 23:22:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット | スポーツ

プロフィール

「明日くらいから http://minkara.carview.co.jp/userid/171702/blog/19234868/
何シテル?   08/11 21:36
赤色のアレックス乗りから黄色のアレックス乗りに変わりました!! レースが大好きで、地元のサーキットでオフィシャルを続けること十数年・・・。すっかりベテランにな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   12 34 5
6 789 10 1112
13141516171819
202122 23 2425 26
2728 29 30   

愛車一覧

トヨタ アレックス トヨタ アレックス
平成22年1月で4回目の車検・・・。 走行距離も、16万キロを超えました!! でも、トラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation