2009年09月24日
9月13日に、岡山国際サーキットで行われた2輪の地方選のレポートです。
今年は、2輪のレースに限り、コントロールタワー3階の管制室にて、役務をしているのですが、ここにいると、気持ちに余裕が無く、レース中のメモができません・・・。
コース脇で、オフィシャル活動している時は、自分の担当区間に誰も走行していなければ、そこに余裕もできるのですが、管制室では、コース全てを監視していますので、レース中は全く余裕がありません。
モニターと、時計とを睨めっこしています・・・。
この日は、7クラスが行われましたが、9月最終週末に、全日本ロードレース選手権が行われますので、同じクラスが多くありました。
全日本の対応の再確認をする意味でも、このレースは大きな意味があります。
GP-MONO&S8、地方選ST600、OPEN&ST1000、GP125、ウエストST600&GP250、ウエストJSB1000、SP-R&ノーマル250です。
ちなみに、全日本での開催クラスは、GP-MONO、GP125、GP250、ST600、JSB1000の5クラスです。
地方選>エリア選>全日本という順になっており、上のレースに出るためには下のレースでの実績が必要になります・・・。
エントリー台数が多いのは、地方選ST600です。
33台のエントリーがありましたが、年々台数は減少しています・・・。
この日は、前日が雨だったために、前日の練習走行は、ほとんどのライダーが走行しなかったそうです。
そして、予選は、濡れた路面から徐々に乾いていく状況で行われました。
JSB1000の予選で、激しくクラッシュしたライダーもいました。
決勝が始まる頃には、コース上は、ほぼドライ。
大きく荒れたのは、地方選ST600でした・・・。
スタート直後の1コーナーで、2台が転倒。
その後、アトウッドカーブでも、2台が転倒。
ライダーが怪我をしているようで、レースは赤旗中断となりました。
1周目で赤旗が出たのは、けっこう久しぶりだったように思います。
で、トップグループが最終コーナーを立ち上がってくる前に赤旗提示されたので、当然、メインストレート上では、速度を落としていきます。
そんな中、上位グループで2台が接触し、1台が転倒してしまいました・・・。
いずれのライダーも、怪我をしているようで、救急車でメディカルセンターへ搬送されました。
そういえば、この日は、2度もドクターヘリを要請しました。
過去にも、そういったことはありますが、やはり2輪のレースは怪我をする可能性は高いです。
ですから、僕らオフィシャルも、2次災害が発生しないように、コース監視や、旗の提示をきちんとしなければいけません。
地方選ST600は、1周目での赤旗でしたので、最初からやり直しとなりました。
これで、約30分の遅れとなりましたが、この後にお昼休憩がありましたので、ここを削って、午後からはタイムスケジュール通りで進行できました・・・。
この日のレースでも、ジャンプスタートでペナルティとなり、黄色い「STOP」ボード+ゼッケンNoを提示することがありました。
これ自体は何ら珍しいことではないのですが、このボードは、3周の間だけ提示されます。
そして、3周の間にペナルティを消化しなければ、ペナルティ無視ということで、失格となります。
失格となると、今後は黒旗+ゼッケンNoを提示します。
こちらは、該当のライダーが走行を止めるまで提示されますが、今年はこれさえも無視して、チェッカーまで走り切るライダーが多いです。
今回も1台いました・・・。
こちらに関しては、提示する側にも、少しでも見やすく、分かりやすくする方法を考えなければいけないと思っています・・・。
レポートは、こんな感じで・・・。
さて、今週末が、全日本ロードレースです!!
金曜日からは、練習走行も始ります。
天気も良さそうですし、いいレースが展開されるのではと思います。
週末は、是非、岡山国際サーキットへ!
Posted at 2009/09/24 23:49:02 | |
トラックバック(0) |
岡山国際サーキット | スポーツ