• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちぐたんのブログ一覧

2006年09月30日 イイね!

アトノマツリ

アトノマツリ行って来ました!!
米米CLUB 再会感激祭 アトノマツリ

マリンメッセ福岡まで、行って来ましたよ~!!
岡山からだと、新幹線で2時間弱。
思ったよりも近いのですが、福岡に行くのは、中学校の修学旅行以来・・・。
個人的に遊びに行くのは、もちろん初めてです。

詳細な旅行記は、後日として、コンサートの感想ですが、

米米、サイコー!!

3時間のライブでしたが、あっという間でした!!
笑いあり感動ありの素晴らしい内容で、初ライブでしたが、今まで以上に虜になっちゃいました!!

お客の年齢層は、やっぱり30代~40代が中心ですが、ライブに行きなれた人らのテンションは、そりゃ高かったですよ。
圧倒されました。
僕の席は、Aブロックだったので、ステージに近いものとばかり思ってましたが、正面ではありますが、一番遠い・・・。
それを知ったときは、ちょっと残念でしたが、終わったときは、そんなことも忘れて、ただ感動・・・。
暫く席に座って余韻を楽しんでいると、係りの人から「清掃を始めますので、退席をお願いします。」と言われました・・・。

次があるのか分かりませんが、あるのならば、是非行きたいものです!!

米米は初ライブだったわけですが、米米では「アンコール」ではなくて、「ボーナス」とコールするそうです。
最初、周りが何て言っているのか分かりませんでしたよ。
きっと、僕と同じような人が多かったのか、「ボーナス」ってコールしている人は少なかったみたいですね。

新曲の歌詞と踊りは、覚えきれていませんでしたが、十分楽しめました!!
が、覚えているともっと楽しめたと思います。
それが、ちょっと後悔・・・。
Posted at 2006/10/01 22:26:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2006年09月29日 イイね!

いよいよ明日

0時を過ぎて、いよいよ米米CLUBのライブが、明日となりました!!
昨日は、2公演のうちの前編が行われましたが、かなり楽しいライブだったようで、興奮も高まるばかり!!

しかし、先週でた新曲はまだ歌詞が覚えられない・・・。
ダンスは、結局どの曲も覚えることができず・・・。
でも、すごく楽しみ!!

Posted at 2006/09/29 00:05:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2006年09月26日 イイね!

シェイクダウン

シェイクダウン本日、岡山国際サーキットにて、カートのシェイクダウンを行ってきました。

8時30分~と、10時30分~の2枠を予約し、7時半にサーキットに到着。
カートの準備で、あっという間に走行時間が近づいていました。
で、初エンジン始動!!

あれっ?エンジンが始動しない・・・。
慌てて、あれやこれやとやってみますが、全くダメ・・・。
結局、1本目は走行することができませんでした。
GC125クラスは、遠心クラッチ付エンジンなので、セルがついています。そのセルボタンを押しても、セルは動いているものの、エンジンが始動しません。どうやら、プラグが点火していないようです。

今回は、オフィシャル仲間でカートの先輩である2人の3台体制でしたので、1本目終了時に、走行できていた1台のパーツと交換したりしたのですが、始動できず・・・。
2本目の時間も迫った頃に、やっと原因が判明し、エンジン始動することができました。
原因は、セルボタンの横に、メインスイッチがあるのですが、これをONOFFすることで、点火できたりできなかったりします。
このボタンが、今までのカートとはONOFFの関係が逆だったので、他のカートはON状態が、僕のカートではOFF状態だったようです。
そして、そこにいたみんなが、セルが動くので、メインスイッチはONと思っていたようですが、実際は、セルには関係なく、点火するかしないかのスイッチでしたので、誰も気付かなかった・・・。

で、2本目は無事に慣らし走行できたのですが、初走行の感想としては、面白い!!でも、ちょっとビビッた・・・。
走行枠の半分は、9000回転のリミットに、アクセルのONOFFを繰り返し、残りの半分で11000回転で同じ事を繰り返しました。
走行ラインは、通常のレコードラインと同じようですが、ブレーキの感覚とかが全く分かりませんでした・・・。
走行しているのを見るのとでは、かなりイメージが違いました。
でも、これは癖になりますわ!!

次回の走行は未定ですが、参戦予定だった11月の3時間耐久と12月のスプリントレースは諦めて、練習の専念したいと思います。

画像は、僕の走行したカートですが、ゼッケンやカラーリングは、暫定のものです・・・。
Posted at 2006/09/26 21:44:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | スーパーカート | クルマ
2006年09月23日 イイね!

シューズ到着

シューズ到着シェイクダウンを前に、僕自身の装備で揃っていなかったレーシングシューズが、今日届きました!!

レーシングスーツ、グローブと同じ青色ということで、真っ青状態です・・・。

う~ん、形から入る僕は、気分が盛り上がってきてますよ!!
Posted at 2006/09/23 20:38:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | スーパーカート | スポーツ
2006年09月23日 イイね!

スーパー耐久第5戦

もう3週間も前のことですが・・・。
PCが死んでいたために、今頃になりました。
簡単に、僕の記憶しているところだけ抜粋して書きたいと思います。

サポートレースは、カテゴリーの紹介だけになります。
僕も参戦予定のカート、ポルシェ(地方選でやっているレースではなくて、カレラカップといって、全国を転戦しているポルシェのワンメイクレースです)、ヴィッツ(年間チャンピオン争いが熾烈な関西シリーズ)、インテグラとなっています。
土曜日は、各予選と、カートの決勝、ポルシェの決勝(ポルシェは2戦行われて、もう1戦は日曜日)が行われました。
S耐の予選は、2つに分かれているのが特徴です。
1つめは、ドライバーズ予選といって、第1ドライバー、第2ドライバー達が、基準タイムをクリアするための予選で、ここでのタイムは、決勝のグリッドには全く関係ありません。しかし、ここでどちらかのドライバーが基準タイムをクリアできないと、決勝には出場できないという厳しい決まりがあります。
マシントラブルなどの理由であれば、出走嘆願書を提出すれば大丈夫のようですが、日曜日の朝一のフリー走行で基準タイムをクリアするなどの規定があったりするようです。
そして、2つめは、グリッド決める予選となります。
こちらは、どちらかのドライバーがタイムアタックしてタイム順にグリッドが決定します。

S耐は、5クラスに分けられています。
SGTが2クラスなので、オフィシャルとしても青旗対応などが大変な辛いレースでもあります。
クラス1は、排気量3501cc以上の車両で、一昔前はスカイラインGT-Rの独壇場でしたが、現在ではポルシェ一色という感じですね。フェアレディZもいますが・・・。
クラス2は、排気量2001~3500ccの4駆で、ランエボとインプレッサのみです。
岡山には、三菱自動車工業水島製作所があり、ランサーはここで製造されているので、応援団も多くきています。
クラス3は、排気量2001~3500ccの2駆で、RX-7やフェアレディZが大半で、NSXやBMWなどもいます。
クラス4は、排気量2000cc以下の車両で、インテグラ一色となります。RX-8もここのクラスになりますが、今回は出場していませんでした・・・。
そして、クラスSですが、排気量2000cc以下の2シーター車両で、S2000オンリーとなっています。

クラス1が最も速いわけですが、その中でもカーナンバー1のARTAが圧倒的に速い!!今年は、4戦あって負けなしです!!
岡山の後は、SUGOともてぎの2戦がありますが、既にタイトルに王手状態!!
オフィシャルの立場だと嬉しいことがあって、ARTAカラー(オレンジ色)なので、青旗を振るのが非常に楽!!
白色ベースが大半なのですが、これは正直見分けにくいですね。
特に、ポルシェとZって、正面から遠目で見ると、そっくりなんですよね。
ちなみに、インテグラとS2000も区別しにくかったです・・・。

レース距離は、サーキットによって色々ですが、岡山では400キロ!!周回数にすると109周で、路面がドライで順調に数回すれば3時間ちょいですね。
今年は、1000キロ耐久があるのですが、去年までは岡山では最も長い距離を走るレースでした。
当然、オフィシャルも耐久です・・・。
毎年、終わったときは、疲れきっていますね。

今年のレースは、特にトラブルもなく、順調に周回を重ねていきました。
これも毎度のことですが、耐久レースって、レース展開が全く分からないんですよね。これが、結構辛いんです。レース展開が分かれば、青旗も振りやすいんですが、いつの間にかリタイアしていたり、ピットインしていたりと、管理するのが大変です。
青旗も、常に振っている状態で。腕が筋肉痛になりますし。
その分、達成感もありますよ!!

レースは、やっぱりARTAが優勝!!
噂では、ファイナルラップでガス欠状態で、ペースを落として何とか逃げ切ったということらしいです。
これで、タイトル決定!!
こうなったら、残り2戦も優勝して、完全優勝して欲しいですね。

ランサーの応援団は、三菱自動車工業の大きな応援旗を振って応援していましたが、さすがにレース後半はダルダルのようでした・・・。
でも、応援の甲斐あって、ランサーは1、2位でした。

今年は、天候も良く、いいレースだったと思います。

簡単ではありますが、S耐久のレポートは以上です。
Posted at 2006/09/23 19:53:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「明日くらいから http://minkara.carview.co.jp/userid/171702/blog/19234868/
何シテル?   08/11 21:36
赤色のアレックス乗りから黄色のアレックス乗りに変わりました!! レースが大好きで、地元のサーキットでオフィシャルを続けること十数年・・・。すっかりベテランにな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/9 >>

     12
34 567 8 9
10 111213 1415 16
17 1819 202122 23
2425 262728 29 30

愛車一覧

トヨタ アレックス トヨタ アレックス
平成22年1月で4回目の車検・・・。 走行距離も、16万キロを超えました!! でも、トラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation