• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちぐたんのブログ一覧

2006年10月20日 イイね!

1年振り!!

10月は遊びまくり月間なのですが、イベントもあと2つ!!
この土日は、一番遠いところに行ってきますよぉ~。

昨年の11月以来のTDR!!

朝一番の飛行機で岡山を旅立ちます!!

天気も良さそうですし、大いに楽しみたいと思います。
今回の目的は、9月にできた新しいアトラクションです。
かなり楽しいらしいので、とても楽しみなんですが、かなり人気があるようで、大行列が予想されます・・・。

そろそろ寝ないと・・・。
明日は、5時前に起きなければ・・・。
Posted at 2006/10/20 21:36:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月15日 イイね!

スーパーバイクin岡山 No2

お昼の時間ですが、ピットウォークが行われました。
2輪のレースも結構人気があるんですよね。ピットウォークもかなりの人でした。
で、コース上では、キッズバイクパレードが行われました。
4歳くらいから小学生くらいまでの30人くらいだったでしょうか、ミニバイクに乗って、コースを1周のパレードです。これが、めちゃかわいい!!

その後、メインストレート上では、エクストリームバイクショーが行われました。
簡単に書くと、バイクでの曲芸ですね。
どう表現すればいいのか分からないくらい、ありえないバイクの乗り方をします。
でも、数年前に見た外国人のエクストリームバイクショーは凄過ぎて、今回のはちょっと物足りなかったですね。

ピットウォークも終わり、午後の決勝レースが始まります。
まずは、JSB1000からです。
2輪の国内最高峰のクラスですが、やっぱり迫力があってカッコイイですね。
14時5分に、ピット出口オープンで、各車コースインです。
グリッド上も華やかです。
レースは、25周で行われ、トップと最後尾のタイム差はかなりありますので、半分も終わらないうちに周回遅れが出ることになりそうです。
青旗をしっかり振らねば・・・。
14時20分になり、1周のウォーミングアップラップが始まります。
で、全車戻ってきたら、スタートシグナルが赤点灯後、消灯でレーススタート!!
やっぱり綺麗なスタートです。
レースは、序盤から激しいトップ争いが展開されました。
序盤、トップ4台は、国内の4メーカーが1台ずつという好バトル!!
中盤辺りから、ヤマハのライダーが徐々に後続を引き離していき、トップグループも各車差が開いていく展開に・・・。
ヤマハのライダーが優勝すれば、初優勝だったのですが、残り5周となったヘアピンでまさかの転倒。序盤のハイペースでタイヤが持たなかったのでしょうか?
これで、2位にいたホンダのライダーが余裕のトップチェッカー!!
周回遅れがたくさん出たので、正直レース中はレースの展開はよく分かってませんでしたが、色々と情報を集めてレポを書いていますが、面白いレースだったようですね・・・。

そして、本日最後のレースとなるGP250クラスです。
15時25分からコースインで、15時40分にウォーミングアップラップ開始で、20周の決勝レーススタートです。
こちらも綺麗なスタートでした。
今日の5クラス全てで、ジャンプスタートのペナルティなしでした!!素晴らしい!!
このクラスは、一人のライダーが、ここまでの4戦全てでポールポジションを取り、そして優勝しています。
そして、岡山でもポールポジション獲得。
5連続ポールtoウィンなるのかが注目されたレースでした。
結局、徐々に2番手以降を引き離し、11秒もの大差で優勝!!
圧倒的過ぎます。
残る鈴鹿での最終戦で、全戦ポールtoウィンを目指しますが、きっと成し遂げてくれることでしょう。
しかし、年間チャンピオンは2位の選手も何とか食らい付いている状態で、最終戦での決定になりましたが、ほぼ手中に収めていると言えるでしょう。

終わってみれば、大きな事故もなく、ペナルティもなく、いいレースでした。

さて、次回は、スポーツカー耐久レースです。
10月28、29日で行われますが、何せ1000キロ(もしくは6時間の早く達した方でチェッカー)ですから・・・。
期待と不安でいっぱいです。
Posted at 2006/10/19 23:09:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2006年10月15日 イイね!

スーパーバイクレースin岡山

スーパーバイクレースin岡山国内の2輪レースの最高峰が、今年も岡山にやってきました。
全日本ロードレース選手権シリーズ第6戦です。
知らない人も多いのですが、JSB1000というクラスは文部科学大臣杯なんですよね・・・。

土曜に予選が行われました。
が、仕事が休めずに日曜だけのオフィシャル参加でした。
4輪よりも2輪のレースの方が好きなので、かなり残念・・・。

開催クラスは、JSB1000、GP250、GP125、ST600、GP-MONOの5クラスです。

予選では天候もよく、JSB1000、ST600でコースレコードが更新されました。
JSB1000クラスが一番速くて、1分29秒631でした。

レポートは、決勝日からですが、日曜も好天でレース日和!!
いいバトルが期待できそうです。

全てのレース日の朝には、オフィシャルミィーティングが行われるのですが、そこでサプライズが!!
ライダーで構成されている選手会のライダー数人が挨拶にいぇってきました。
ライダーがバトルができるのはオフィシャルの皆さんの的確な指示があって初めてできることであり・・・みたいな話をされてました。
2輪でも4輪でも、選手の人たちとこういった感じで対面するのは初めてで、とてもいい経験ができましたし、励みにもなりましたね。

まずは、8時から順番に15分間のウォーミングアップランが行われました。
GP125、ST600、JSB1000、GP250の順で行われましたが、結構転倒があり、数名が怪我をした模様で、決勝の出場が危ぶまれます。

9時45分からGP-MONOクラスのスタート進行が始まりました。
5分間ピット出口がオープンされて、グリッドに付くことができます。
台数は、ちょっと少なめの20台。
ピット出口が閉鎖されてから5分後にスタート5分前となり、サーキットクイーンが5分前ボードを提示します。
ですから、スタート進行が始まって15分後にレーススタートになります。
3分前、1分前、30秒前とボードが提示されていきますが、1分前でエンジン始動。
10時になると、ファルケンタワーでグリーンフラッグが振られて、1周のウォーミングアップラップが始まります。
全車がグリッドに付くと、後方でグリーンフラッグが振られて、スタートシグナルに赤が点灯後、消灯でレーススタートです。
スタートの手順は、いつもの地方選と変わりありません。
さずがは、全日本のライダー達です。綺麗なスタートでした。
GP-MONOクラスは、中学生、高校生のライダーもいます。
10周のレースでしたが、特に問題なくレース終了です。
で、今回地方選と大きく変わっているのが、チェッカーフラッグの提示位置です。
2輪は規則で、チェッカーフラッグはライダーの視線の高さで提示すると定められています。
しかし、地方選や、過去の全日本では、いつものようにファルケンタワーとファルケンタワーの真下(コース脇)の2箇所で提示していました。
今回は、コース脇だけで降ることにしました。
で、どうせ振るなら、コース脇ではなく、ややコース中央より(コースの1/3くらいでしょうか)で提示しようということになりました。
しかし、やや危険でもありますので、要注意ということで・・・。
見た目には、これはメチャクチャカッコいいです!!
今回は、残念ながら僕はチェッカーを振っていませんが、来年こそは!!
レースは、トップ3台が激しい争いで面白かったですね。
13歳のライダーが3位に入っていました。

続いて、若手とベテランが激しく争っているGP125クラスの決勝です。
しかし、今年はあるライダーの活躍で、最終戦を残して年間チャンピオンが決まるかって状態です。
そのライダーは、若干14歳の中学3年生。ここまでの5戦は全て優勝の今後が期待されているライダーです。
今回も、ポールからのレーススタートとなります。
10時45分にピット出口オープンで各車グリッドへ。
予選8番手のグリッドが空いています。GP125では何度も年間チャンピオンになっているベテランのライダーが朝の走行で転倒して怪我をしたようで、決勝は欠場のようです。
こちらのクラスも中学生、高校生のライダーが数人参戦していますが、ベタラン勢は40代なので、親子程の年齢差のライダー達でのレース状態です。
38台が並ぶグリッドは、さすが全日本という感じで華やかでいいですね。
11時にウォ-ミングアップラップがスタートして、同じ手順で18周の決勝レーススタートです。
こちらもスタートは綺麗でした。
しかし、モスエスを過ぎた辺りで何台かが転倒した模様。
過去数年のGP125といえば、毎周トップが入れ替わるほどの白熱したバトルだったのですが、今回はトップ集団は数台で、順位もあまり入れ替わることなく周回数を重ねます。
終盤は、1位と2位が争っているようにも見えましたが、14歳のライダーがトップでチェッカー!!
年間チャンピオン確定です。来年は、世界でしょうか?

続いて、一番熱いと言っても過言ではないST600クラスです。
地方選でも、かなり激しいレース展開になり、観ていて面白いレースです。
GP125の暫定表彰式が長引いたので、数分遅れてのスタート進行となりました。
18周のレーススタートです。スタートでは特にトラブルもなく、綺麗なスタートでした。さすがは、全日本のライダー達です。
レースは、各コーナーで転倒が相次ぐ荒れた展開です。
特にアトウッドとヘアピンでの転倒が多いようです。
1位と2位のライダーがトップを奪い合いながらのレースが続き、最終的はポールのライダーがトップチェッカー。
このライダー5戦中3勝しているのですが、2レースはリタイヤなので、ランキングでは4番手だったりします。

これで、午前中のレースは終わりです。
お昼のイベントと、午後からのレースは、、後日にします。
Posted at 2006/10/18 23:10:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2006年10月13日 イイね!

明日からは・・・

岡山国際サーキットでは、明日明後日で、2輪の国内最高峰レースが行われます。
全日本ロードレース第6戦です。
残念ながら、明日は仕事なのでオフィシャルは日曜だけになります・・・。

僕は、4輪レースよりも2輪のレースの方が好きなので、毎年楽しみにしています。
GP-MONO、GP125、GP250、ST600、JSB1000の5クラスのレースが行われます。

エントリーリストを見たところ、最年少は何と13歳!!
最近は、中学生ライダーも多く見られます。
やはり、世界を目指すには、当たり前なんでしょうね。

日曜日のお昼には、エクストリームバイクショーもあるようです。
いわゆるバイクでの曲芸ですね。
ウィリーなんて当たり前!!
何せ、走行中のバイクのシートに直立する人たちですからね。
でも、これが面白いんですよね。
見たことない人は、是非見て欲しいと思います。
Posted at 2006/10/13 22:16:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2006年10月08日 イイね!

あぁ~、ミハエル~!!トヨタ~!!

あぁ~、ミハエル~!!トヨタ~!!やっと決勝レースのレポです。

まずは、各車コースインしてグリッドにつきます。
観客の応援も更に熱が上がっています。
実況アナウンサー(ピエール北川さんですね)も、盛り上げる!!
選手紹介、国歌斉唱も終わり、いよいよ14時ちょうどに、フォーメーションラップスタート!!
サーキットが、F1の爆音で包まれます!!
全車がグリッドに戻ってきたら、スタートシグナルに赤ランプが一つずつ点灯していきます。
5つ全てが点灯した後、消灯で53周のレーススタート!!
相変わらず、凄い爆音です!!
隣の人の声も聞こえない。もちろん、実況放送なんて聞こえません!!
スタートは、大きなトラブルはなかったようですが、バリチェロが他車と接触したようで、フロントウイングを破損。緊急ピットインで最後尾へ・・・。
アロンソが、好スタートでトゥルーリを1コーナーで追い越したようで、4位に上昇。
マッサ、ミハエル、ラルフ、アロンソ、トゥルーリ、フィジケラの順で1周目終了。
暫くは、膠着状態が続くかと思っていたのですが、3周目で早くもミハエルがマッサを抜いてトップ浮上。
13周目には、アロンソがラルフも抜いて、3位になり、一騎打ちになりそうな予感・・・。
各マシン、1回目のピットストップを終え、ミハエル、アロンソ、マッサ、トゥルーリ、ラルフの順で中盤を迎えます。
トヨタは、表彰台ギリギリの所で踏ん張っている感じですが、過去の例から言って、ズルズル後退しそうな感じ・・・。
この間には、シケイン付近で1台が突然、マシンが破損して、リアタイヤが最終コーナーまで転がってきました。運良く、グラベル上に停止したので、大事には至りませんでした。
最終コーナーでは、2度ほどスピンも見られて、そういう意味では、いい席だったかも知れませんね。

そして、2回目のピットストップを終えたミハエルがコースイン後のデグナーでエンジンブロー!!
この時は、サーキット全体にため息と悲鳴が・・・。
もう移動する人もチラホラ。
ここまで、ミハエルの為の日本GPという感じだっただけに、残念な結果でした。
レースは、そのままアロンソが優勝し、アロンソの年間チャンピオンがほぼ決まりました・・・。
トヨタは、戦略ミスからか、バトン、ライコネンにも抜かれて、6位トゥルーリ、7位ラルフという結果。もっと上位が望めた気がするだけに、こちらも残念でした。

しかし、F1はとても魅力あるレースだと思いますね。
興行主義なのが、ちょっとマイナスなんですがね。

とりあえず、これで鈴鹿でのF1レースは、一旦幕を閉じます。
20年の歴史は、長いとは思います。
来年から5年間は、富士スピードウェイでの開催となります。
最新の設備ですし、とてもいいサーキットだと思います。
富士で行われるF1レースも、とても魅力的だと思います。
あ~、行きたいなぁ~。

さて、帰宅ですが、17時に正面ゲートに集合して、バスの駐車場まで歩きです・・・。これが、ちょっと遠いんですよね。
途中で食事休憩もして、23時半に岡山の集合場所に到着。24時に自宅到着となり、風呂にも入らずに、さっさと寝ちゃいました・・・。
Posted at 2006/10/12 23:31:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「明日くらいから http://minkara.carview.co.jp/userid/171702/blog/19234868/
何シテル?   08/11 21:36
赤色のアレックス乗りから黄色のアレックス乗りに変わりました!! レースが大好きで、地元のサーキットでオフィシャルを続けること十数年・・・。すっかりベテランにな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

12 345 67
89101112 1314
1516171819 2021
22 23 24 25262728
29 30 31    

愛車一覧

トヨタ アレックス トヨタ アレックス
平成22年1月で4回目の車検・・・。 走行距離も、16万キロを超えました!! でも、トラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation