• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちぐたんのブログ一覧

2006年10月08日 イイね!

決勝も、凄い人だ!!

決勝も、凄い人だ!!さて、決勝ですが、6時にホテルを出発。
至って順調で、7時半くらいにはサーキット到着!!
でも、既に凄い人です・・・。
でも、まだ昨日程ではなく、今のうちに昨日撮影できなかった展示用F1マシンなどを撮影して廻ることにしました。
お店もチェックしてたのですが、どうやら、公式プログラムは、既に完売とのこと。決勝の朝で買えないなんて、どういうこと?
まぁ、僕は土曜日に買っていたので問題なかったのですがね。
とりあえずは、今日もグッズ集めです。
トヨタの袋は、重宝しそうなので、まずゲット。
今日は、トヨタF1ロゴのビブス(サッカー選手が練習時に着用しているゼッケンみたいなもの)も配布してましたので、ゲット!!
auの袋もゲット!!
しかし、ホンダは相変わらず凄い行列で諦めました・・・。
大きな旗が当たるってのが、何度も人を並ばせるようで、いつまでも列は終わらない・・・。
昨日は、ホンダのブースに近づいてなかったので、人込みを掻き分けて進むと、ホンダのF1とスーパーアグリのF1がありました。
そして、新型シビック(セダン)のType-Rが!!プロトタイプということでしたが・・・。
今回のオフィシャルカーとしても使用されていて、コースを走っているのも見ました。
雑誌で、3ドアのType-Rを見たことあるのですが、やっぱりそちらの方がかっこいいですね。
一通り行ったので、グランドスタンドの入り口付近でぼぉ~と人の多さを眺めていたら、メディアの人から声を掛けられました。
「ホンダとトヨタで、一緒に写真を撮りたいんですが、いいですか?」って・・・。
そう、僕はこの日は、トヨタのピットシャツ(昨年モデルですが)を着てたんです!!
で、近くにいたホンダのシャツを着ている人と2ショット写真を撮られました。
といっても、背中からの撮影だったので、顔は写っていないですが・・・。
後悔したのは、自分のカメラでも撮影してもらっておけばよかったということと、どこの雑誌かを聞くのを忘れたことです。
掲載されるかどうか分かりませんがね。

今日のタイムスケジュールは、インテグラ決勝とF1決勝のみ。
インテグラ決勝の1時間前に、指定席へ移動。
移動するのは渋滞にはまるだけなので、今日はのんびり観戦することに。
インテグラレースですが、来年で終わるそうです。そりゃ、新車も売っていないですしね。
で、その後は、シビックレースに戻るようです。
セダンかハッチバックかは不明ですが。
インテグラレースは、台数も多いこともありますが、序盤は激しいレース展開でした。
スタート後の1コーナーでは、前の方の3台ほどがコースアウト。これで、上位と中段が大きな差ができてしまいました。
周回数は忘れてしまいましたが、中盤を過ぎた辺りの逆バンク?だったでしょうか、1台がエンジンブローで白煙モウモウ!!
後続車は前方が見えなかったからか、何台かはコースアウトしていました。
コース上には、オイルらしき跡が見えましたが、とりあえず、コースは大丈夫なのか、レースはそのまま続行のようです。
結果は、ポールポジションのドライバーが、リードを少しずつ広げながら、トップチェッカー!!

ここからは、F1のイベントが続きます。
まずは、20周年のデモ走行。
懐かしい3台のF1マシンが、コースをデモ走行。
しかし、鈴木亜久里のドライブしたラルースは、途中でマシントラブルで止まってしまいました。
しかし、やっぱり、一番記憶に残っているは、ベルガーがドライブしたマクラーレンホンダですね。あの赤白のマシンは、強烈な印象で残っています。セナが乗っていた印象が鮮明に残っています。
そして、ドライバーパレードラン。
ドライバーがオープンカーに乗って、コースを1周します。
普通に観戦していると、ヘルメットの脱いだドライバーを一番近くで見る唯一の機会になります。
しかし、双眼鏡を持ってこなかった僕には、豆粒のよう。

そして、いよいよF1の決勝レースです。
ちょっと長くなりましたので、後日にします。
Posted at 2006/10/12 00:45:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2006年10月08日 イイね!

予想外のトヨタ勢

予想外のトヨタ勢さてさて、予選ですが、今年から予選方法が変わってます。
ノックアウト方式と呼ばれ、最初の15分で22台全車が走行して、ワースト6台(17~22番手)のグリッドが決定し、残りの16台は、次の15分を走行してまたワースト6台(11~16番手)のグリッドが決定します。
そして、最後に残った10台で15分走行してグリッドを決めます。
1つめ、2つめの走行は、ガソリンの量が自由ですが、3つめは決勝のスタート時と同じだけの給油が必要です。
だから、決勝の戦略も含めて考えなければいけないのが難しい。
今年は、有力ドライバーが最後まで残れないなんてこともあり、結構見ている方はドキドキします。
今回も、マクラーレンの2台が最後の走行に出ることができませんでした。
また、フェラーリは、序盤から順調のようで、2つめの走行では、ミハエルが1分28秒954と驚愕のタイムを叩き出しました!!
鈴鹿のコースレコード(といっても、若干コースレイアウトが違うはずですが)は、1分30秒281でした。ちなみに、ルノー時代のトゥルーリが2003年に出した記録です。
レギュレーションで、タイムは遅くなるようになっているはずなのに、とっても不思議です。
そうそう、スーパーアグリの山本左近は、コースイン後のヘアピン手前でハーフスピンで、エンジンストップして、ノータイムでした。
まぁ、タイム計測できていても、グリッドが同じでしょうけど。
ポールポジションは、好調のミハエルを僅差で抜いたフェラーリのマッサ。僕的には、「おいおい、ここはミハエルだろ!」でしたが・・・。ミハエルは、2位。

予想外に良かったのが、トヨタの2台。
何と、ラルフが3位で、トゥルーリが4位。
ルノー、ホンダよりも上位に!!
これには、正直興奮しました!!
自然に、ガッツポーズ。
5位、6位はルノーで、アロンソ、フィジケラ。
7位、8位はホンダで、バトン、バリチェロ。
同一チームが、綺麗に並んだ結果となりました。
これは、結構珍しいのでは?

F1の予選も終わり、この後は、インテグラの予選が行われますが、集合がメインゲートに17時だったので、人の多さを考慮して、予選の半分を見て移動。
インテグラは、日本一決定戦で、全国を転戦するインターシリーズ、各地方で行われる東北、関東、鈴鹿、西日本シリーズの上位の車両が集まってのレースです。
やっぱり、インターシリーズと鈴鹿シリーズに参戦しているドライバーが上位にきますが、西日本シリーズは岡山国際サーキットで行われているので、車両には愛着があり、ついつい応援しちゃいますね。

事前に買っておけるお土産などを、メインゲートに向かいながら途中のお店で購入。
これで、決勝日の手荷物が軽減できます。
ちょっと集合時間に早かったので、ゲートの外にあるお店もウロウロ。売っているものは、中と変わりませんでしたね。
で、全員集合して、バスに乗ってホテルへ移動。
18時前にサーキットを出発。
ホテルは、奈良なので、名阪国道を通って奈良へ向かいます。
20時過ぎにホテルに到着。思ったよりも順調でした。
ホテルには、大浴場もあったし、ベットも広くて快適でした。
夕食は、ホテル近くのラーメン屋で簡単に済ませました。
日曜日は、6時にホテル出発です。
疲れからか、あっという間に熟睡してました・・・。

決勝日のレポートは、後日・・・。
Posted at 2006/10/10 23:53:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2006年10月08日 イイね!

やっぱりF1は、最高峰です!!

やっぱりF1は、最高峰です!!行ってきました、1年振りの鈴鹿サーキットへ・・・。
来年から5年間は、富士での開催ということで、鈴鹿でF1を観戦できるのも最後になるかも知れませんね。

せっかく指定席も取ったわけですし、去年までのように日曜日だけの観戦では勿体ないということで、今年は土曜日からの観戦になりました。

岡山国際サーキットのオフィシャル仲間とその家族や知り合いなど24人でバスを貸し切って行って来ました。
土曜日の4時半に岡山を出発して、2度ほど休憩して鈴鹿へ・・・。
山陽道~中国道~近畿道~西名阪道~名阪国道のルート。
鈴鹿に到着したのは、9時半くらいでした。
時折、パラパラと雨が降る箇所もありました。
名阪国道で事故渋滞が10kmほどありましたので、順調ならばもう30分は早かったと思います。
で、既に凄い人!!正面ゲートからずっと人の頭しか見えません!!
予選でこんなに多いのか!!って驚きました。
天気は雲は多いのですが晴れており、風がけっこう強く吹いていたので、肌寒く感じる一日でした。
まずは、11時からのフリー走行までに無料で配布しているものを集める作業に入ります。
トヨタ、ホンダ、auが、袋付で配布しています。
ホンダは、昨年もそうでしたが、列を作っての配布なのですが、かなり長蛇の列です。15分~30分は掛かりそうです。
というわけで、後回し・・・。
トヨタは肩から掛けることができる袋(紙と思われます)でしたが、中身はなし・・・。
気前がいいのか悪いのか・・・。
auは、ビニール製の袋で、トヨタF1が大きく描かれています。これも毎年配布されえtますが、これが帰宅後に色々と使えるんですよね。
温泉に行くときとか・・・。
中には、ステッカーなどが入っています。
お店を一通りチェックしたので、指定席へ。
今回は、B1席です。最終コーナーの立ち上がり箇所になります。
コースからは、ちょっと遠いのですが、正面にサーキットビジョンが設置されているので観戦には困らないはずです。
ピットFM用にFMラジオも持参しましたし・・・。
画像は、席から撮影したものです。

11時になり、フリー走行開始です。
何度聞いても、F1サウンドは最高ですね。
金曜日は、WETだったので、各車セットアップを行っているようで、序盤から多くの車両が走行していました。
トヨタも、ラルフが好タイムを出したりと好調な様子で、この後の予選にも期待ができそうでした。

予選開始まで、2時間あるので、まずは昼食。混雑が予想されるので、フリー走行が始まる前に弁当を買っておいたので、席でのんびりと食べることができました。
で、先ほどゲットできなかったホンダの列に並ぶ為に移動。
しかし、先ほどより更に人が多くなっているようで、躊躇しましたが、どこへ行っても人が多そうだったので、列に並びました。
結局20分弱でゲットできましたが・・・。
手提げタイプの袋の中には、ステッカーやうちわ等が入っており、配布グッズ勝負では、ホンダの勝ちですね。
また、袋の中に当たり券が入っていれば、大きな応援旗がゲットできるそうで、この為に何度も並ぶ人が多かったようです。
それから、トヨタブースへ移動して、フェイスペインティングをしていたので、やってもらいました。
トヨタF1のロゴのシールは貼るだけなんですが・・・。

予選の時間も近くなったので、席に戻ろうと移動を開始したのですが、通路が大渋滞で、全く進まず・・・。
進まない状態が約15分。やっと少しずつ進みましたが、10mほど行ったら、道はスムーズ・・・。
あの渋滞は何だったんだと思うほど、ちょっとしたことで渋滞する人の多さでした・・・。

予選以降の続きは、後日にしましょう。
Posted at 2006/10/09 22:16:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2006年10月06日 イイね!

鈴鹿!!F1!!

F1日本GPが開幕しましたね。
色んな意味で、重要な一戦になりました。

ミハエルの見納め、来年は鈴鹿はない、地元の日本勢への期待!!
チケットは、ヤフオクなどでは、定価以上で取引されているようですね。

で、僕は明日から観戦に行ってきます。
F1観戦も4度目ですが、泊まりは初めてです。
オフィシャル仲間と20人ちょいで、バスを貸しきっての観戦です。
土曜日の4時半に岡山を出て、午前中のフリー走行に間に合うように到着する予定ですね。
天気も良さそうですし、とっても楽しみですわ。
これで、トヨタで好成績の残してくれれば最高なのですが、大苦戦の今シーズンは、あまり期待できそうにありませんね。
それが、ちょっと寂しい・・・。

集合場所までちょっと離れているので、自宅を3時半過ぎには出発しなければいけないので、このまま寝ずにいて、バスの中でゆっくり寝ようと思っています。

今回は、サポートレースがインテグラしかないんですよね。
それは、ちょっと寂しいような気もしますが、その分、お店などを見て回る時間が取れそうです。

ちなみに、僕は指定席を取っていますが、B1席で、最終コーナーを立ち上がった辺りになります。
出入り口に近いので、意外と便利いいと思います。景色はイマイチだとは思いますが、正面にサーキットビジョンが設置されるはずですので、観戦に困ることはないと思っています。
Posted at 2006/10/06 23:50:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2006年10月06日 イイね!

福岡2~!!

福岡2~!!さて、福岡の2日目です。

朝から小雨がパラパラ・・・。
朝食のために、フロントへ。
何人かの方が食事中でしたが、席も空いていたので、朝食タイム。パンが何種類かと、ドリンクは、カップの自動販売機が自由に飲めるようになっていました。
値段が値段なので、期待していなかったので、嬉しい誤算でした。

今日の予定は、色々考えた挙句に、大宰府天満宮へ行くことにしました。
昨年秋に、国立博物館がオープンされたのもあり、また京都に行ってからというもの、こういう所に興味が出てきたので。

繁華街でブラブラ買い物するのも、あまり好きではありませんしね。
西鉄福岡駅から特急に乗って、15分ほどで乗り換えの二日市駅へ到着。そこから普通に乗り換えて2駅で大宰府駅に到着。
思ったよりも近かったです。
駅から出ると、すぐに参道となっており、両脇にはお店が続いています。
参道を抜けて、本殿へ向かいます。途中、池を越えて行くのですが、その横にあった広場で「猿回し」をやってました。
本殿には、多くの人がいました。
話し声を聞く限りでは、中国人が多かったようです。
菅原道真が祭られてるので、受験に関するお守りなどが多かったですね。絵馬も受験のことばかりでしたね。
菅公歴史館に入館料を払って入ってみました。
菅原道真の生い立ちがシーン毎に、博多人形で作られており、なかなか良かったです。
それから、宝物殿へ。こちらも入館料を払って入りました。
こちらは、まぁまぁかな。
そして、九州国立博物館へ・・・。
入り口が、デカイ!!
トンネル状になっており、エスカレーターで上に上っていくのですが、これが結構長い!!
平坦になったら、今度は歩く歩道。これも結構長い。
やっとトンネルを抜けたら、目の前にでかい建物が!!
これが、九州国立博物館です。
さすが、国立ともなると規模が違いますね。
国立の博物館は、東京、奈良、京都にもあり、九州が4番目だそうです。
展示室は、4階のみなのですが(3階は特別展示室でイベントなどで使うみたいですが、イベントは翌週からでした)、十分な広さがあり、ゆっくり見て回ると2時間は必要でしょう。
どの展示物もさすがは国立!!国宝も何点かありました。
見せ方もおもしろく、一度は経験して損はないでしょう。
これで、420円は超お得でしょう!!

まだまだゆっくりと見学したかったのですが、帰りの新幹線の時間もありますので退館して、昼食をとる為に参道まで戻りました。
どこにしようかウロウロしたけど、どこもあまり変わらないようだったので、適当なお店に入って天丼を食べました。
それから、お店をウロウロ。
名物である「梅ヶ枝餅」をひとつ買って食べました。
アツアツで、とてもおいしかった!!
甘党の僕にはこれなら、3つくらいはペロリと食べれそうでしたよ。

大宰府駅から逆順で、西鉄福岡駅へ。
それから、お土産にと「明太子」を買ってから、博多駅へ向かい、新幹線に乗って帰宅しました。
帰りももちろんレーススター!!

ちょっと疲れましたが、とても有意義で楽しい2日間でした。
すごく満足!!
また、行きたいなぁ~。米米CLUBのライブにも、福岡にも・・・。
Posted at 2006/10/06 23:34:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「明日くらいから http://minkara.carview.co.jp/userid/171702/blog/19234868/
何シテル?   08/11 21:36
赤色のアレックス乗りから黄色のアレックス乗りに変わりました!! レースが大好きで、地元のサーキットでオフィシャルを続けること十数年・・・。すっかりベテランにな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

12 345 67
89101112 1314
1516171819 2021
22 23 24 25262728
29 30 31    

愛車一覧

トヨタ アレックス トヨタ アレックス
平成22年1月で4回目の車検・・・。 走行距離も、16万キロを超えました!! でも、トラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation