• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちぐたんのブログ一覧

2006年11月18日 イイね!

全日本スポーツカー選手権 No.2

全日本スポーツカー選手権 No.2この日のタイムスケジュールは、簡単!!
スポーツカー耐久のフリー走行が、8時から30分間。
その後、クラシックカー耐久の決勝が9時から25分間。
そして、11時からスポーツカー耐久の決勝です。
スポーツカー耐久は、1000キロか6時間の早くに到達した方で、チェッカーが出ますが、昨日のタイムから判断しても、6時間なのは間違いないです。
ということは、チェッカーは17時を過ぎて順位がトップの車両が通過した時点となります。

フリー走行では、5台が昨日のドライバーズ予選でタイムをクリアできませんでしたので、このフリー走行で決勝を走れるかの判断がなされることになりました。
一斉に、全車がコースインです。
やっぱり、ザイテックとクラージュが圧倒的に速いです。
速度差があり過ぎて、直線はまだしも、コーナーは見ている方がヒヤヒヤ・・・。
このヒヤヒヤ感は、スーパーGT以上かも。
特にトラブルもなく、終了。
そして、全車が決勝レースに出れることになりました!!

続いて、クラシックカー耐久の決勝です。
こちらは、25分間でのレースとなりますが、車両によって、車両係数が決まっていて、タイムに加算されるようになっています。
なので、見た目の順位と多少前後することがあるようです。
こちらも、心配したマシントラブルも特になく、無事に終了!!
チェッカー後は、いつもは待機場所から手を振るだけのオフィシャルも、この日は、旗を振ったり、コース脇まで出ての旗振りの許可が出ていたので、いつもより華やかに感じました。

9時35分からは、ピットウォークです。
いつもは、お昼時間なので、かなりおかしい感じでした・・・。

10時30分から、スポーツカー耐久決勝のスタート進行開始です。
まずは、コースインして、グリッドに着きます。
1台が、マシントラブルでピットインしました。
そして、選手紹介などがあって、先ほどの1台を除く19台で、11時にフォーメーションラップスタートです。
ローリングスタートですので、先導車が1周先導して、シグナルが赤から青に変わればスタートです。
台数が少ないとはいえ、未経験の6時間ですから、何が起こるか分かりません。
期待あり、不安ありの決勝レーススタートです。
スタートでは、特に問題なく、全車綺麗にスタートしていきましたが、1コーナーでコースアウトがあった模様。しかし、詳しいことは分からず。
レースは、序盤から予想通りにザイテックが後続を引き離していく展開です。
数周で、周回遅れが発生し、後はひたすらブルーフラッグを振るばかり・・・。
で、30分程経過した時点で、トップを独走中のサイテックが燃料補給でピットイン。しかし、なかなかピットアウトせずにそのままガレージ内へ。
ザイテック、クラージュともに、圧倒的速さでありながら、過去の2戦はいづれもリタイアしていますので、早くも嫌な予感。
修復にかなり手間取ったようですが、数十分後にレース復帰。
しかし、数周後に1コーナー手前で停止。
ドライバーとスタッフが無線で何やら話をしている模様で、何とかコース復帰。
この間、クラージュがトップを快走!!
僕らも、30分毎に役割と休憩をローテーションさせながら、頑張りました。
途中、コースアウトやスピンなどもありましたが、大きな事故もなく、順調に時間が消化されていきました。
さすがに6時間ともなると、マシントラブルも続出しますね。
中には、シフトレバーが折れた車両もあったようですよ。
16時を過ぎて、徐々に薄暗くなり始めます。
この頃は、クラージュが独走状態で、ややペースを落としていたようにも感じましたが、ザイテックが強烈な追い上げ中でした。
走行している車両で、最も速いので、間違ってブルーフラッグを振っちゃうこともありました・・・。フルーフラッグは、周回遅れに対してのみ提示なので。
そして、6時間が経過して、いよいよチェッカーです。
最終コーナーからトップのクラージュがやってきました。
チェッカーを構える!!
しかし、クラージュはメインストレート真ん中辺りで、速度を落とし、ついには停止!!
「え~!マジ!?」なんて焦りましたが、どうやらチームスタッフの前で一時停止した模様。
ちょっと間の空いたチェッカーになってしまい、かっこ悪かったかも。
せっかくの薄暗い中でのチェッカーだったのに・・・。

結局、13台が完走扱い。
6時間耐久は、厳しいですね。
オフィシャルも疲れました・・・。
暑くもなく、寒くもない天候に助けられたところもありますね。
それなりの充実感もありました!!
来年も開催されるそうで、来年はもっと盛り上がるように期待したいです。
Posted at 2006/11/18 15:59:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2006年11月17日 イイね!

星条旗

仕事も一段落ということで、気分転換も兼ねて、映画鑑賞!!
「父親たちの星条旗」を観て来ました。
21時25分からの上映ということで、レイトショー扱いで1200円。
600円の差は大きいですよね。
140人くらい入れるのですが、客は20人程度とかなり少なめでした。

硫黄島でのアメリカと日本の戦争映画なのですが、戦争映画ってあまり観ません・・・。
今回は、アメリカ側視点と日本側視点が2本立てとなっていて話題になっていたので、ちょっと興味が沸いていたのでこの映画にしました。

が、やっぱり僕向きではありませんでした。
戦争の辛いところばかりの連続で、泣けるような感動もなく・・・。
戦争は良くないって印象しか残りませんでした。

しかも、後半は、仕事の疲れからか、頭がボォ~としてきて、ちょっと吐き気がして辛かったし(映画の内容のせいではないと思われます・・・)。

12月には、日本側視点の「硫黄島からの手紙」が公開されます。
が観るかどうか微妙・・・。
Posted at 2006/11/18 15:04:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2006年11月16日 イイね!

さてと・・・

この1週間、仕事が忙しすぎて、ブログを書く余裕がありませんでした。
やっと少しだけ落ち着いたので、溜まりに溜まっているレースレポを仕上げないと!!
既に、3レースも溜めてます・・・。
スポーツカー選手権の決勝に、モトルネに、ロードレース選手権&カート3時間耐久)・・・。

そういや、最近は、洗車もしてませんわ。
黄色って、思ったほど汚れが目立たないんですよね・・・。
Posted at 2006/11/16 23:29:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2006年11月10日 イイね!

続 練習走行・・・

え~と、明日のカートの練習走行ですが、急遽出勤になったために、キャンセル・・・。
休日出勤なんて、年に1度あるかないかなのに、何故!?
かなりショックですわ。
次回は、12月かなぁ~。
Posted at 2006/11/10 23:16:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | スーパーカート | クルマ
2006年11月08日 イイね!

全日本スポーツカー耐久選手権

全日本スポーツカー耐久選手権さてさて、開催されてから既に10日も経過しちゃってますが、記憶を辿りながら、レポートを書きたいと思います。
で、いきなりお詫びですが、土曜日の予選と各種走行会の模様は、ちょっと紹介する程度にさせて頂きます。

10月28日(土)ですが、朝から濃い霧がサーキットを包んでいます。
この時期は仕方ないのですが、予選開始の8時半には何とか晴れそうでした。
開催クラスは、スポーツカー耐久、クラシック耐久、マツダサーキットトライアル、ランボルギーニサーキットチャレンジでした。
8時半からクラシック耐久のフリー走行が20分間で行われました。
戦前の車もあったりして、どちらかといえばほんわか雰囲気でした。
続いて、マツダサーキットトライアル。こちらは、マツダ車のみが参加できるタイムアタックです。形式はレースの予選と同じなのですが、2枠走行してタイムを競うちゃんとした競技です。ですので、規則もありますし、車検もあります。
クラス別に3クラスが順に行われました。1クラス目はRX-8のちょっと改造クラス、2クラス目はRX-8やRX-7などのかなり改造クラス、3クラス目はロードスターやデミオなどのクラスとなっています。
そして、10時35分からは、スポーツカー耐久のドライバー予選です。
今年から始まったこのカテゴリーですが、「ジャパンルマンチャレンジ」と銘打ってあることからも分かるように、ルマンを基準にしたカテゴリーになっています。
今年は、3戦行われて、その3戦目が今回のレースになります。
過去の2戦は、SUGO、もてぎで行われましたが、どちらも12台のエントリーとかなり寂しい感じだったようです。12台で1000キロ(または6時間の早く到達した方でチェッカー)は、ちょっと面白みに欠けていたように思いました。
が、今回は20台がエントリー。
また、特徴として、ルマンクラスとGTクラスの混走となります。
ルマンクラスは、それこそフォーミュラーマシンにカウルを付けただけの車両ですね。だから、メチャクチャ速い!!
クラージュとかザイテックとか・・・。1分20秒で1周してきます!!
GT500で1分25秒くらいですから、とてつもない速さです。
しかし、この2台は速さは一品ですが、過去2レースでは共にマシントラブルでリタイヤしてます。今回も、周りからはこの2台は最後まで走ることは無いだろうと言われていました・・・。
GTクラスは、見た目はまんま市販車です。フェラーリやランボルギーニ、ポルシェに、RX-7、RX-8も参戦しています。
当然、トップと最後のタイム差はかなりあります。この辺りを、ブルーフラッグでどうドライバーに伝えていくのかが重要な仕事になりそうです。
で、このドライバー予選ですが、1時間の枠で、出場する全てのドライバーが走行して、基準タイムをクリアしたドライバーのみがレースに出場できるようになっています。
この予選では、グリッド順は決まりません。
続いては、ランボルギーニですが、こちらは走行会といった感じでしょうか。
かなりの台数が走行していましたが、走行している台数でうちの家が何軒建てれるのか考えてみましたが、アホらしくなって止めました・・・。
その後、ピットウォークがありました。
そして、午後ですが、クラシック耐久の予選から。
20分間で行われました。車両が古いだけに液体漏れなどが懸念されましたが、特に問題はなかったようです。
続いては、2枠目のマツダサーキットトライアル。
こういったイベントをトヨタにもして欲しい!!
15時10分からは、スポーツカー耐久のグリッド予選です。
40分間で行われますが、20分で分かれており、最初の20分がルマンクラス、残りの20分がGTクラスとなっています。
予選は、圧倒的な速さで、ザイテックがトップでした。
最後に、ランボルギーニの走行2枠目が行われました。
これで、土曜日のスケジュールが全て終了です。

いつもはダラダラと時間を潰してから帰宅するのですが、決勝の6時間に備えて、さっさと帰宅して寝ました・・・。

決勝のレポートは、No.2で・・・。
Posted at 2006/11/08 20:15:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「明日くらいから http://minkara.carview.co.jp/userid/171702/blog/19234868/
何シテル?   08/11 21:36
赤色のアレックス乗りから黄色のアレックス乗りに変わりました!! レースが大好きで、地元のサーキットでオフィシャルを続けること十数年・・・。すっかりベテランにな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/11 >>

    1 23 4
567 89 1011
12131415 16 17 18
1920 21 22 232425
2627282930  

愛車一覧

トヨタ アレックス トヨタ アレックス
平成22年1月で4回目の車検・・・。 走行距離も、16万キロを超えました!! でも、トラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation