• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちぐたんのブログ一覧

2007年10月21日 イイね!

ドッグショー

ドッグショーアリスをトリミング中に、岡山ドームで行われていたドッグショーを見てきました。

ドッグショーは、初めて見たのですが、どの犬も綺麗で、賢くて、アリスとは大違い・・・。

もっと小さい規模かと思っていたのですが、多くの犬がいて、圧倒されました。
残念なことに、行ったときには、アメリカンコッカーは終わっていたので、外でケースに入れられているのを何頭か見て回りました。

どのコッカーも、毛がフサフサで、見とれてしまいました・・・。

また、岡山ですることがあれば、見学に行ってみたいと思いました。

犬好きには、お勧めなイベントですね。
Posted at 2007/10/22 23:07:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月21日 イイね!

久々の登場

久々の登場日曜日に、約2ヶ月ぶりにトリミングに行ってきました。

顔などが、ボサボサだったので、そろそろと思いながら、都合がつかなくて・・・。

前々回までは、アリスを買ったお店でトリミングをしていたのですが、そこの予約が取れなかったことから、前回から違うお店に変えました。

岡山市内にあるシュシュというお店なんですが、昨年オープンした新しいお店なんですが、餌などアリスの多くの物を購入させて頂いてます・・・。

お気に入りのお店なんですよね。

アリスも、さっぱりして気持ちよさそう・・・。
フサフサで、触り心地も最高です!!
Posted at 2007/10/22 22:41:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | アリス | ペット
2007年10月20日 イイね!

ちょこっと遠出

ちょこっと遠出土曜日の話です・・・。

この日は、岡山市内から北上して、津山市に行ってきました。
津山市は、父親の故郷であり、祖父のお墓もあるので、お墓参りに年に数度行きます。
今回も、お盆以来のお墓参りに行ってきました。

岡山からだと、距離にして70キロくらいで、1時間半くらいで到着します。
国道53号線の延々と北上していくのですが、ほとんどが片道1車線なので、ペースカーがいると、大行列になることも・・・。

お墓参りに行く時は、途中にある物産センターでお花を買っていきます。
こういうところで買うと安いんですよね。
で、今回も寄ったのですが、今回は、餅つきをやっていました。
杵と臼での餅つきって、久々に見ました!!

即売していたので、買ってみましたが、めちゃくちゃ美味しかった!!
Posted at 2007/10/22 22:26:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月17日 イイね!

OKAYAMAチャレンジカップレース第6戦 レポート2

OKAYAMAチャレンジカップレース第6戦 レポート2午後のレポートです。

空は相変わらずの雲だらけ・・・。

午後は、マーチ、FJ1600&S-FJ、インテグラ、F4、AE86の5レースの決勝が行われました。

まずは、マーチカップ西日本シリーズ。
こちらは、これが最終戦になります。
年間5戦が行われて、第1戦の鈴鹿を除いて、残りは岡山で行われました。
12時50分にピット出口がオープンとなって、全車コースインしていき、グリッドに付きます。
5分後にピット出口がクローズされ、決勝レーススタート5分前ボードが提示されました。
続いて、3分前、1分前、30秒前と提示されて、13時ちょうどに、フォーメーションラップスタート。
再度、全車がグリッドに付くと、後方でグリーンフラッグが振られて、レーススタートの準備が整えば、前方で5秒前ボードが提示された後に、スタートシグナルに赤ランプが点灯し、すぐに消灯でレーススタート!!
19台で10周のレースです。
トップが周回毎に2位以下を引き離す展開。
それ以外は、各ポジションでテールトゥノーズのバトルが行われていました。
マーチも接触が多いレースなのですが、今回はクリーンバトルで特に接触などはなかったようです。
事故等もなく、トップは独走のままチェッカー!
トップは、昨日のブログの画像だったオートバックスカラーのマーチでした。

続いて、FJ1600とSuperFJの混走レースです。
SuperFJは、今年から始まったクラスで、岡山では2戦目です。
FJ1600との違いは、前後のウイングが付いていることですね。
その分、コーナリングスピードは速いようです。
タイムも、1秒くらいは速いようですが、今後、まだまだ差が開くと思われます。
14台で12周のレースでしたが、SFJのトップが快調に走行を続ける中、FJ1600は集団でのバトルに・・・。
これは、見応えがりましたね。終盤は、間隔が空いてしまったのですが、いいレースでした。

次は、インテグラ西日本シリーズ。
インテグラのワンメイクレースは、今年で終わることが決まっています。
年間8戦行われ、今回は第7戦。最終戦は、11月に鈴鹿で行われます。
来年からは、シビックでのレースになることが決まっていますが、岡山でも行われるのかはまだ聞いていません。
ということで、岡山でインテグラレースを見るのは、これが最後になりました。
そんなレースですが、7台で12周のレースでした。
台数が少ないということもあり、レースは淡々と周回を重ねたのですが、序盤は、3、4、5位争いが白熱していました。
トップと2位は僅差で走行していましたが、最後は1秒ちょっとの差がつき、チェッカーとなりました。
見納めと思うと、ちょっと寂しいですね。

次は、F4。
こちらは、岡山での地方選で一番速いクラスになります。
1分31秒でラップします・・・。
11台で15周のレースです。
フォーメーションラップ開始時に、波瀾がありまして、ポールポジションのドライバーがエンジンストールで、フォーメーションラップにすぐにスタートできずに、隊列を保てなかったいうことで、最後尾からのスタートとなりました。
スタートは、綺麗にいったと思ったのですが、予選8番手の1台が反則スタートでドライビングスルーペナルティを受け、5周目にペナルティ消化しました。
実は、ペナルティボードを提示したのは、かなり久々でした。今日も、無しでいけると思っていたのですが残念です。
注目は、最後尾になった予選トップのドライバーがどこまで順位を上げるかでしたが、みるみるうちに順位を上げて、8周目には2位になり、トップを追走し、13周目についにトップへ浮上・・・。
10台抜きで見事に、優勝しました。
圧倒的な速さでした。

そして、最後にAE86。
こちらも、いつも熱いバトルが行われ、接触の多いクラスです。
20台で10周のレースでした。
スタートは何も問題なく綺麗なスタートでした。
しかし、やっぱりレースは序盤から荒れた模様に・・・。
周回を重ねるごとに、バンパーが外れかけたり、ドアが凹んでいたりと、明らかに接触した車両が増えて行きました・・・。
その中の1台は、レース後に危険行為ということで、1周減算のペナルティが課せられました。
トップ車両は、独走で2位に6秒以上の大差で優勝しました。
大きな事故にはなりませんでしたが、危ないシーンがいくらかあったようです。
今年は、SGT、FNと全日本のサポートレースとして行われていて、大人しい感じだったのですが、やっぱりAE86は熱いバトルが面白いです。

チャレンジカップも、今年は12月の1戦を残すのみとなりました。

次回のオフィシャルは、10月27、28日に行われる「ジャパン ルマン チャレンジ」です。
全日本格式ですが、10台で6時間のレースです・・・。
Posted at 2007/10/17 23:02:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | スポーツ
2007年10月16日 イイね!

OKAYAMAチャレンジカップレース第6戦 レポート

OKAYAMAチャレンジカップレース第6戦 レポート10月14日に、岡山国際サーキットで行われた4輪の地方選のレポートです。

4輪の地方選も、このレースを含めて残り2戦。
クラスによっては、今年の最終戦になります・・・。

開催クラスは、ポルシェ、ロードスター、マーチ、FJ1600&S-FJ、インテグラ、F4、AE86の7クラス。
日の長い夏場に、7レースは分かるんですが、この時期に7レースは、タイムスケジュールが日没ギリギリ・・・。
赤旗続出したら、レースが終われない可能性もある中、7時45分から予選が始まりました。

この日は、空は一面の雲に覆われていて、日が差す気配は無し・・・。
しかし、風も全くなく、比較的過ごしやすい1日でした。

予選は、7時45分から各15分ずつで行われました。
インターバルは、10分間。

ロードスター、マーチ、AE86は、エントリーが20台を超えていたので、予選はタイム計測開始の1分前にコースインが始まるサービスタイム付き。

2番目に行われたロードスターでは、最終コーナーで1台がスピンして、in側のタイヤバリアにヒット。
激しくはぶつかっていないおんですが、ダメージがあるようで、安全な場所に車を移動させることで、予選はそのまま継続。
また、3番目に行われたマーチでは、開始早々にリボルバーコーナーでオイル漏れが発生したようで、赤旗が提示されて予選が一時中断。
5分程度の中断後、残り12分間で予選再開。
早速、タイムスケジュールに影響ありかと思いましたが、次のインターバル時間を削って、次のクラスの予選からはタイムスケジュール通りに進行しました。

その他の予選は、特に問題なく終了しました。

続いて、決勝レース。
午前中に2クラス、午後から5クラスとなります。

まずは、ポルシェトロフィ。
最新型の997から、もう懐かしいとさえ感じるようになった993までが混走します。
ほとんどGTカーのようなポルシェ。
音の大きさは、地方選一と思われます・・・。
決勝レースは、11台で行われましたが、ポールポジションの1台が理由は分からなかったのですが、リタイヤということでグリッドに姿を現せませんでした。
予選では、圧倒的な速さだったのですが・・・。
10時40分に決勝レーススタート進行が始まり、ピット出口がオープンになり、1周してグリッドに付きます。
5分後にピット出口がクローズされて、同時にレーススタート5分前のボードがサーキットクイーンによって提示されます。
3分前、1分前、30秒前と提示されていき、10時50分に前方でグリーンフラッグが振られて、1周のフォーメーションラップ開始となりました。
全車が戻って来て、グリッドに付けば、後方でグリーンフラッグが振られてた後、前方でスタート5秒前のボードが提示されて、スタートシグナルに赤ランプが点灯して、消灯して、レーススタートです。
12周のレースです。
予選4番手のドライバーが、ロケットスタートで、トップに並びながら1コーナーへ。
団子状態が、ちょっと続きましたが、すぐに列が長くなっていきました。
予選2番手のドライバーは、スタートでちょっとだけ出遅れたものの、トップを独走で周回を重ねて行きました。
結局、2位に9秒近い差を付けての余裕のチェッカーとなりました。
ポルシェトロフィは、12月2日が最終戦になります・・・。

続いて、ユーノスロードスター。
マシンがイコールコンディションに近いために、必然的にバトルが激化して、接触の多いレースです。
11時30分にスタート進行が始まり、40分にフォーメーションラップ開始。
その後、シグナル赤が消灯して、18台による10周のレースが始まりました。
序盤は、トップ4台が激しいトップ争いを繰り広げていました。
接触しないかと冷や冷や・・・。
中盤には、トップ集団も徐々に離れていき、トップは2位以下を離して行く展開。
今回は、接触などもなかったようです。
トップは、2秒7の差を付けてチェッカー。

これで、午前中のレースは終了。
無事に予定通り終わって、ホッとしました・・・。

続きは、後日・・・。
Posted at 2007/10/16 22:25:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | スポーツ

プロフィール

「明日くらいから http://minkara.carview.co.jp/userid/171702/blog/19234868/
何シテル?   08/11 21:36
赤色のアレックス乗りから黄色のアレックス乗りに変わりました!! レースが大好きで、地元のサーキットでオフィシャルを続けること十数年・・・。すっかりベテランにな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 12 3456
7 8 9 10 111213
1415 16 171819 20
212223 24252627
2829 30 31   

愛車一覧

トヨタ アレックス トヨタ アレックス
平成22年1月で4回目の車検・・・。 走行距離も、16万キロを超えました!! でも、トラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation