• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちぐたんのブログ一覧

2007年11月24日 イイね!

大阪旅行 大阪歴史博物館編

大阪旅行 大阪歴史博物館編18日は、大阪歴史博物館へ行ってきました。
実は、以前から行ってみようと思いつつ、なかなか機会に恵まれなかったのですが、
やっと念願が叶いました。

チェックアウト時間が12時までだったのと、大阪歴史博物館以外へ行く予定がな
かったので、12時前にチェックアウトしたんですが、目が覚めたのは7時前。
いつもアリスの散歩で6朝早くに起きるので、自然と目が覚めてしまうようです。
外を見ると、いい天気です。
USJ前には、既に並んでいる人達の姿も見えました・・・。
せっかく早起きしたのでということで、ホテル周辺を散歩してみました。
ほとんど誰もないユニバーサルシティを歩くと、いつもの喧騒が嘘のようです。
30分ほどウロウロして、ホテルに戻り、お風呂に入り、皆が起きて揃ったら、ユニバーサルシティにあるマクドナルドへ行って、朝マック。
この頃には、USJも開園していて、駅から電車が到着する度に多くの人がUSJへと向かっていました。
この日は、天気は良かったのですが、強風でした。
帰宅してからネットで知ったのですが、強風でハリウッドドリームザライドは、何度か運転中止になっていたようです。

チェックアウト後、大阪歴史博物館へ移動。
大阪城の近くになり、阪神高速を通って行けば、20分ほどで到着します。
近くの駐車場に止めて、念願の大阪歴史博物館へ・・・。

とその前に、お昼ご飯・・・。
施設内にあるレストランへ行きました。

ここの建物は、10階建てなのですが、展示は上の階から見ていくようになっています。
そして、地下には、飛鳥時代の発掘調査した跡がそのままの形で保存されています。
で、その地下は普段は見れないのですが、1時間に1回ずつガイドツアーが行われていて、地下を見ることができます。
ちなみに、無料で20分程度ですが、先着40名ほどとなっています。
レストランから出たら、ちょうどいい時間で、ガイドツアーに申し込みました。
子供達には、ちょっと理解できなかったようですが、僕はかなり満足。

ガイドツアーも終わって、いよいよ入館です。
中学生以下は無料なのは、嬉しいですよね。やっぱり、博物館などで、子供料金を取ってはいけないと思います・・・。
勉強する場ですからね。
大人は、600円です。

料金を払って、エレベーターで10階へ移動します。

10階は、古代フロアとなっていて、奈良時代へタイムスリップ!!
原寸大で再現された大極殿があり、その大きさに圧倒されました。
昔の人が、どうやってこんな大きな建物を建てる技術を得たのか、本当に不思議です。
下の階には、エスカレータを使うのですが、途中で大阪城が見ることができます。
これが、結構綺麗に見えるんですよね。

9階は、中世近世フロアです。
戦国時代~江戸時代へタイムスリップ!!
江戸の街並みなどが模型で再現されていたりして、当時の生活がよく分ります。

8階は、考古学にチャレンジとなっていて、子供たちが再現された発掘現場で、色々とクイズを回答しながら学べるようになっています。
甥っ子や姪っ子も、ココが一番のお気に入りだったようで、大半の時間はココで過ごすことになってしまいました。

7階は、近代現代フロアです。
明治、大正、昭和の大阪の街並みを再現しています。
8階に長くいたので、閉館時間が迫っていることもあり、ゆっくり見学することができなかったのが残念でしたが・・・。

6階は、特別展示室となっていて、今は「風林火山展」をやっていました。こちらは、別料金が必要だったのですが、せっかくだったので見ることにしました。
やっぱり、この時代の展示物が、一番ワクワクしますね。
書状や、兜、人物画像など、興味をそそられるものばかり・・・。
もっとゆっくり見たかったなぁ~。

ということで、大阪歴史博物館を堪能しました・・・。

その後は、岡山へ向かって、車を走らせ、岡山に着いてから晩御飯を食べて、20時半くらいに帰宅しました・・・。

さて、次回はいつ大阪に行こうかな?
Posted at 2007/11/24 22:09:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2007年11月24日 イイね!

大阪旅行 USJ編

大阪旅行 USJ編11月17日、18日で、大阪に遊びに行ってきました。
17日はUSJ、18日は大阪歴史博物館に行きました・・・。

まずは、USJ編。

USJは、昨年11月に年間パスを購入していて、来年分の更新が目的だったのですが、今年の11月から年間パスは顔写真が載らなくなったので、写真撮影する必要がなくなり、自宅配送という手段を選んだので、実際は行かなくても更新することはできたんですが、それを知ったのが、ホテルを予約した後でもあったので、そのまま行くことにしました。
年間パスを買ってから、今回で7回目(今年6回目)・・・。余裕で元は取れました!
僕がUSJに行くときは、開園時間の1時間前にUSJのゲートに到着するように出発します。
今回は9時開園だったので、8時到着の予定で、5時に自宅を出発。
高速道路オンリーで行くので、3時間前に出れば、休憩時間も入れて、ちょうどピッタリ到着できます。
1時間前にゲートに行く理由は、なんと言っても、アトラクションに少しでも多く乗りたいからです。
何度も行った経験で、開園から1時間が勝負です。
お金に余裕があれば、有料の優先チケットを買うことで解消できるのですが、僕は基本的には買わないです。
で、今回は、前から10人目くらいの位置でゲートに並びました。
早い人だと、2時間前くらいから並んでいるらしいですよ・・・。
休日だと、15分~20分くらい早く開園するので、実際に待っている時間は40分くらいなのですが、この40分の待ちがとっても重要なのです。
今回も、8時40分にゲートがオープンしました。
11月から、年間パスの人は、顔認証システムに移行されていて、初回は写真撮影の為に、数秒余計に時間が必要なので、いつもよりも列の進みは悪かったようですが、10分ほどで、インパーク完了!!
今回は甥っ子や姪っ子も一緒だったので、まずは、ETへ。
通常は1時間以上の待ちが当たり前ですが、当然、待ち時間はたったの5分。
で、子供たちはETへ行けかせて、僕はハリウッドドリームサライドへ・・・。
3月に新しくできたジェットコースターなのですが、USJに来たら、まずはコレって感じです。
こちらは、待ち時間は15分。でも、列は流れるようにスムーズで、ほぼ待ち時間無しで乗れました。
今回は、1番後ろの席。乗るのは、6回目になるんですが、なかなか前の方には、座れませんねぇ~。
この日は、天気もよく、無風だったこともあり、とっても気持ちいい!!
「気持ちいいが駆け抜ける」というのは、本当ですよ。
強烈なGはあまり感じなく、フワッ!フワッ!といった感じですかね・・・。

そして、子供たちと合流するために、バックトゥザフィーチャーへ移動。
しかし、子供たちは全く現れない・・・。
と思ったら、ETの後に、スパイダーマンに乗っていたらしい!!
そういえば、ハリウッド~が出来てから、スパイダーマンに乗ってないなぁ~。
バックトゥザフィーチャーの待ち時間は、30分(実際には15分くらいだったと思います)。
そろそろ待ち時間が多くなってきています。

続いて、ジョーズに向かいました。
ジョーズは、待ち時間が30分程でした。
ジョーズが終わった時点で、開園から1時間ちょっとでしたので、今回は、3つは
ほぼ待ち時間無しで乗れたことになりますね。
この後は、どれも待ち時間が40分以上となっており、ショーの時間、食事などと調整しながら、楽しむことになります・・・。

この日、上記以外で乗ったアトラクションは、スタント・スライド、ターミネータ、アニメセレブレーションで、見たショーは、ウォーターワールド、トト&フレンズ、ウィケッド。
ウォーターワールドは、何回も見ている大好きなショーなのですが、暗くなり始めた頃に見たのは初めてでした。この時間帯に見るのもいいですね。
ジョーズ等の屋外型アトラクションは、昼と夜とで、雰囲気が変わるので、1度乗ったからと言って乗らないのは勿体無いです。両方を楽しむのもオススメです。
ウィケッドは、僕は2回目なのですが、ミュージカルショーなので、小さい子供達は退屈そうでした・・・。
初めてといえば、アニメセレブレーションも初めてでした。実は、唯一体験したことのないアトラクションでした。いつも何故かタイミングが悪かったんですよね。
子供向けではありますが、結構面白い内容でしたよ。
スタント・スライドは、ウォータースライダーなんですが、子供向けなので、怖さは
ないものの、ほぼ確実に水に濡れます・・・。
ゴムボートの中に、水が浸入してくるんですよ!!特に、ゴール地点が危ないです。
今回は、姪っ子と乗ったのですが、カッパも着ずに乗りましたが、案の定ビショビショに・・・。この時期はすぐに乾かせないので、苦労しました・・・。

昼食は、ジョーズ近くのアミティ・ランディング・レストラン(ピザ屋さん)に入りました。
実は、ここには初めて入ったんですが、食事する場所はもう何箇所か入っていないお店がありますね・・・。早く全店制覇したいなぁ。

17時を過ぎると、急激に暗くなってきて、徐々に寒さを感じるようになってきました。
子供達も疲れてきている感じだったので、21時閉園でしたが、ちょっと早めにUSJを出ました。
USJに隣接してあるユニバーサルシティで夕食。
「風月」というお好み焼き屋さんに行きました。ここは2回目なんですが、目の前で店員が焼いてくれます。その焼き方が、ちょっと変わっていて、それを見るのも楽しいです・・・。
お好み焼きは、めちゃくちゃフワフワしていて、とっても美味しいです。
そして、ホテルへ移動。
今回は、オフィシャルホテルである「ユニバーサルポート」へ泊まりました。
疲れと、ビールとで、急激に睡魔が襲ってきて、知らない間に就寝してました・・・。

一足早いクリスマスを堪能できた一日でした・・・。
Posted at 2007/11/24 21:33:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2007年11月21日 イイね!

K耐Q レポート

K耐Q レポート10日遅れで、やっとアップ・・・。

11月11日に岡山国際サーキットで行われたカート3時間耐久レースの参戦レポートです。

まずは、前日の練習走行から。

耐久用の練習走行ということで、1時間枠が2本ありました。
そして、いつもは一台のカートでも複数人が走る場合は、それぞれに走行料金が必要なのですが、今回は、1台単位。
今回は、2人での参戦でしたので、30分交代で走行する予定にしていました。
そして、1本目。
僕のカートを使っての参戦だったので、まずは、僕から走行するということにしました。
久々のカート走行ということもあり、数周はのんびりと走行するつもりでコースイン。
1コーナーを通過し、アトウッドコーナーも通過し、バックストレートを通過。
ここまでは何の問題も無し。
しかし、ヘアピンコーナーを立ち上がったところで、急にアクセルを踏んでも加速しない!!
「あれっ?」と思ったのですが、ちょうど下り坂だったために、ちょっとだけそのまま走行してみましたが、やっぱりおかしい・・・。
とりあえず、カートをコース脇の土の部分に止めて、調べたら、なんとチェーンが外れているではありませんか・・・。
しかし、ここではどうすることもできないので、そのままコース脇を押して、近くのコース出口まで移動・・・。
めちゃくちゃ疲れました・・・。
で、ピットに戻って、きちんと調べたら、何とクラッチがバラバラになっていました・・・。
レース前に、カートショップでクラッチの整備した時に締めが足りなかったのが原因のようです。
とりあえず、修復しようと頑張ってみたのですが、バラバラになったときに、いくつかのパーツがなくなっているようで、簡単には修復できそうにない感じ。
一緒に走っていた人達にスペアパーツがないかとか聞いたりしましたが、入手できないまま、1本目の走行が終了。
結局、半周しかできませんでした。
しかも、このままでは2本目も走れないかもと諦めかけた後、奇跡が!!
カートショップからたまたま持ってきていた箱に、スペアパーツがあるのを発見!!
すぐさま、取り付け開始。これで、ひと安心と思ったのも束の間。
まだ、足りないパーツがあったようで、それはその箱にもない・・・。
今度こそ諦めようと思いつつも、とりあえず、押して帰ってきた所に落ちているかもと、ピットまで帰ってきた道を辿ってみました。
「あるわけないよなぁ~。」何て思いながら、歩くこと3分。
何と、道路上に落ちているでは!!
またまた奇跡が!!
で、何とか修復完了し、2本目は走れることができそうです。
しかし、レースでこのトラブルが発生しなくて良かったです。

2本目。
とりあえず、数周は気を付けて走ることにしましたが、問題なく走行できたので、徐々にペースを上げていきました。
自己ベストを2秒近く更新できました。
が、後から分ったのは、いつも付けているウエイトを全て外していたのが大きな要因だったようです。
ペアドライバーも、問題なく走行して、僕より更に1~2秒くらい速いタイムでした。
しかし、僕より身長が低いために、ややハンドルが遠く、運転しにくかったようです。
決勝は、シートにマットなどを敷いての走行になりそうです。

そして、決勝日です。
天気もよく、いいレースができそうな予感・・・。

今回は、予選がありません。グリッドはくじ引きで決まります。
その代わり、25分間のフリー走行があります。
昨日の練習走行では、僕が多くの時間を走ってしまったので、シート合わせの件もあり、ペアドライバーに多く走ってもらうことにしました。
しかし、数周でピットに戻ってきました。
何だか走りにくいとのこと。
何で?と思っていると、たまたま近くにいたヨコハマタイヤさんが、タイヤの空気がないと教えてくれました。
とりあえず、タイヤに空気を入れて、再度コースインしたけど、何とか走れるみたいで、順調に走行を続けて、残り7分くらいで、僕と交代。
タイヤも問題無さそう。
で、昨日のタイムを早く上回りたくて、ちょっと無理してしまい、Wヘアピンでスピンコースアウト。
何とかコース上に留まったので、再スタートしようとセルを回してみたけど、全くエンジンが始動せず・・・。
残り時間もあまりないはずなので、カートをコース脇に止めて、僕は、コンクリートウォールの上に退避。
チェッカー後に、ドナドナ号に載せられて、ピットまで・・・。
こういう時って、オフィシャルしてると、かなり恥ずかしい。
会うオフィシャル皆に、「どうした?」って聞かれるので。

で、原因はセル自体みたいで、とりあえず対処だけして、3時間耐久に備えます。

そして、決勝レースです。
1時半にローリングラップが始まって、3時間の耐久レースが始まりました。
スタートドライバーは僕です。
1周目のアトウッドコーナーで、数台前にいた2台が接触してスピン。
何とか交わすことができましたが、危なかったです。
その後は、1分54秒前後でラップを続けました。
速いマシンのクラスは、1回に補給できるガソリンの量が決まっていて、僕らよりも多くピットストップしなくてはいけません。
しかも、ピットストップは、3分間は止まっていないといけません。
僕は走行中で全く気が付かなかったのですが、一時はトップ3くらいを走っていたようです。
20周して、1回目のピットイン。
給油して、ドライバー交代して、ペアドライバーがコースイン。
が、セルが作動せずにエンジンがかからない!!
ピットにカートを戻して、バッテリーに電源を接続して、何度か試すもダメ。
色々と試行錯誤しながら、やっとエンジン始動。
1分52秒前後のラップタイムで走行を続けて、1時間が経過したところで、セーフティカーが入りました。
これはルールで決まっていて、コース脇で止まっているカートを救済する処置で、その時点で停止しているカートがあれば、1時間目と2時間目に入ることになっています。
4周くらいSCランがあり、レースは再スタート!
22周走行で給油&交代。
で、やっぱりセルではエンジンが始動できない。
こりゃ、コース上では絶対にストップできない・・・。
今回も、かなり手間取ったけど、何とかコースインすることができました。
いつものスプリントと違って、抜いたり抜かれたりがあって、それなりに楽しみながら、でもおどおどしながら走行していました。
で、僕よりも遅いクラスのカートを数周を共にすることに・・・。
ストレートでは、僕の方が断然速いので、差が一気に広がるのですが、後半セクションが苦手な僕は、後半で一気に差が詰まります。
やっぱり、まだまだ練習が足りないな・・・。
タイムも1分54秒前後と変化なし。
そして、20周走行してピットインして、給油とドライバー交代。
チェッカーまでを、ペアドライバーに任せて、僕の走行は終わり。
チームメイトの1台は、僕らよりも3秒くらい速いペースで走行を続けていましたが、こちらもマシントラブルが発生したようで、順位は僕らよりも後ろになっていました。
ペアドライバーの頑張りもあって、少しずつ順位が上がって行きました。
で、81周してチェッカーとなりました。
とりあえず、完走はできました!!
トップは、93周でした・・・。
セルのトラブルがなければ、もう4、5周は多く走れたかなぁと思いましたが、これもレースですから、そう簡単にはいきませんね。
で、クラス4位だったようで、賞金を頂きました。
賞金は、焼き肉代へと消えました・・・。

セルなどの修理にいくらかのお金が必要っぽく、金銭的には厳しいですが、12月9日には、スプリントの最終戦もあります。

走っている時間が長いので、耐久も楽しいですね。

しかし、翌日は、思った通りの全身筋肉痛でした・・・。
特に首が痛かったですね。
Posted at 2007/11/21 23:12:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | スーパーカート | スポーツ
2007年11月16日 イイね!

今年6回目

カート耐久のレポートも仕上げれないまま、週末が・・・。

明日と明後日は、大阪に行ってきます!!
今年、6回目となるUSJ!!

一足早く、クリスマス気分を味わってこようと思います。

朝5時に出発なんで、さっさと寝たいのですが、まだ会社・・・。
後輩の資料作成ができるのを、ただ待っているだけ。
早く帰りたいのに、タイミングが悪いなぁ~。
Posted at 2007/11/16 19:27:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月14日 イイね!

モトレボリューション第4戦 レポート

モトレボリューション第4戦 レポートもう10日も前の事になってしまいましたが、レポートアップです・・・。

11月4日に、岡山国際サーキットで行われた2輪のアマチュアレースである「モトレボリューション第4戦」のレポートです。

この日は、いつものポスト要員ではなく、タワー3階にある管制室でのお仕事・・・。
肩書は、副管制長・・・。
肩書だけは、メチャクチャカッコイイんですが、やることは大変。

仕事内容は、コースオフィシャルに、無線で一斉放送をするとっても重要な仕事です。
予選や決勝の始まりや終わりを伝えたり、レース状況を伝えたり・・・。
今年のモトレボは、このお仕事をさせて頂いていて、今回で3回目なのですが、全然慣れない・・・。
緊張も極限状態で、自分でも何を喋ったのか記憶にないこともあったりと。

ほんと、オフィシャルの皆さんには、ご迷惑をお掛けしました・・・。

そんな状況なんで、いつものようにレポートを書けるだけの余裕がありません。
レース内容は、ほとんど記憶にありません・・・。

とりあえず、色々とあった割には、無事に終わって良かったです。

そうそう、昨年くらいからモトレボ(昨年まではモトルネ)に出現して、今や風物詩となった集団「レーシングチーム アフロ団」の皆さんと会いました!!
カワサキのZ1000乗りが集まったチームなわけなんですが、僕は売却してしまいましたが、同じバイクに乗っていた縁で、何度かメールのやり取りなどをしていました。

レースが終わった後に、レースアナウンサーをやっている野口さんと話をしている所に、野口さんに言伝が・・・。
「アフロ団の方が、ピットでお待ちしています。」と。
ということで、僕も一緒に着いていっちゃいました。

皆さん、ほんと楽しい方で、短い時間でしたが、楽しいひと時を過ごせました!!
その時に、ステッカーをもらっちゃいました。
次回のカートレース用に、カートの貼っておこうっと。

今年のモトレボは、これで終わりです。
来年は、どうなるのか未定ですが、イベント系のレースってなかなかないんで、このまま続けていって欲しいと思います・・・。
Posted at 2007/11/14 22:44:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | スポーツ

プロフィール

「明日くらいから http://minkara.carview.co.jp/userid/171702/blog/19234868/
何シテル?   08/11 21:36
赤色のアレックス乗りから黄色のアレックス乗りに変わりました!! レースが大好きで、地元のサーキットでオフィシャルを続けること十数年・・・。すっかりベテランにな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

     1 23
4 5 6 78 9 10
11 1213 1415 1617
181920 212223 24
25 262728 2930 

愛車一覧

トヨタ アレックス トヨタ アレックス
平成22年1月で4回目の車検・・・。 走行距離も、16万キロを超えました!! でも、トラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation