• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちぐたんのブログ一覧

2008年06月29日 イイね!

D1GP観戦 レポート2

D1GP観戦 レポート2昨日に引き続き、D1GPの観戦に行ってきました。

で、昨日のレポートの訂正です。
ストリートリーガルで予選と書きましたが、今回は予選はなく、僕が予選だと思っていたのは、1回戦でした・・・。
予選と1回戦は、1台ずつが3回の競技を行い、最高得点を競います。
予選は、前戦までのランキングが10位までは免除されます。
ですので、予選は予選免除10台を除く、20台を選出します。
1回戦は、30台が3組に分けて、1台ずつが協議を3回行い、最高得点を競い、トーナメントに進む16台を決めます。

なので、予選免除のシード選手も、1回戦で成績が残せなければ、トーナメントには出ることができません。

さて、今日は、一日天気が悪い予報・・・。
ただ、午後から少しずつ回復する見込み。
でしたが、起床した時点では、雨は降っておらず、少しだけ期待をして、サーキットへ向かいました。
オフィシャル仲間から、サーキットは霧が出ているけど、スケジュール通りに開始すると連絡が入りました。

8時から9時までが練習走行でしたが、僕らは8時過ぎに到着。
予想はしていましたが、すでに多くの人で、いい場所はすでに確保されていました。
今日は、天気の関係もあるし、一日同じ場所で座って観戦することを決めていたので、まだ空席があった2コーナー手前に陣取りました。
この時点では、小雨が降ったり止んだりでしたが、練習走行も終りに近づいた辺りから、時折強い雨が降ったり止んだりになりました。
ということで、傘だけでは間に合わないので、カッパを着ました・・・。
観戦するには、1コーナー出口から見えますし、サーキットビジョンも近くにあるので、いい感じだったのですが、何故かスピーカーが壊れていたようで、実況の声が遠くのスピーカーからしか聞こえてこないので、聞き取りにくかったのが残念でしたね。

D1GPの1回戦ですが、ほんとこの人たちはレベルが高い!!
かなり僅差での勝敗になりそうでした・・・。
そんな中、ランキングトップの選手がここで敗退するなどの大番狂わせもありました。
一流の選手でも、ウェット路面でのコントロールには苦労していたようです。
土曜日からの観戦で、このくらいになると、徐々に自分の採点と、審査員の採点とがほぼ同じになるようになりました。
自分なりの採点をするという楽しみ方もあるなぁと思いました。

トーナメントでは、1回戦で勝ち残った16台が争いますが、1位と16位、2位と15位・・・という組み合わせになります。
1位と16位の戦いから、1回目のバトルでは決着がつかず、サドンデス(もう1回)になるなど、見応えのあるバトルに、サーキット中が、歓声とため息で一体化してました・・・。
D1って、このバトルがあるからこそ、面白い!!
1台ずつでは、甲乙つけがたい選手たちですから、バトルで上手い方を勝ちとする方式は単純でいいです。
観戦途中で思ったのですが、予選、1回戦、トーナメントと、ほんとよくできた仕組みだと・・・。

トーナメントで目立っていたのは、16位の廣田選手で、車はトヨタのヴェロッサ!!
上位ランカーをサドンデスで破り、何と決勝まで行きました!!
決勝でも、僕的にはヴェロッサの勝ちのようにも思えたのですが・・・。

ドライだともっと接近戦になったんだと思いますが、それでも見応え充分でしたね。
一見、簡単そうに見えるドリフトですが、実は、選手によって、色んな技の引き出しがあるようで、その引出しを相手に対して、どう出すのかなどの駆け引きもあって、詳しく知れば知るほど、面白い競技でした。

ベスト4での争いくらいから、太陽が顔を見せるようになり、路面が乾き始めてきて、タイヤスモークが少しだけですが、出始めました!!
もう1、2時間早かったらなぁ~。

いやぁ~、ほんと楽しかったです!!
カッコよさで競うのですが、コレが意外と分かりやすくて、初心者でも楽しましたね。
ファンを大切にしてるって感じることができるのも好感が持てました。
今回は、天候に大きく左右された結果になったとは思いますが、来年も開催されるのであれば、また観戦に行きたいと思います。
D1、コレは、ほんとアリな自動車競技だと思います!!
Posted at 2008/06/29 22:52:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | モータースポーツ | スポーツ
2008年06月28日 イイね!

初D1GP観戦 レポート

初D1GP観戦 レポート岡山国際サーキットで初開催されたD1GPに観戦に行ってきました。
岡国で普通にお金を払ってレース観戦するのは、実は初めて・・・。
今まではオフィシャルばかりでしたので・・・。

木曜日、金曜日と、今日の午前中は、練習走行でしたが、いずれもドライ路面。
サーキットに到着したのは9時で、練習走行の真っただ中でしたが、すでに多くの観客でした!
1コーナー~2コーナーが審査対象なのですが、走行ラインは、タイヤ跡で真っ黒・・・。
この日は、曇りから雨の予報だったので、雨が降れば、このラバーグリップが滑る原因になるので、スピンやコースアウトが続出することが容易に想像できました。
まぁ、そういうところもD1の醍醐味だと僕は思っています。

案の定、練習走行が終わるくらいから雨がパラパラと・・・。
予選が始まる前には、本降りになって、路面は完全にウェット。
D1って、ナンバー付き車両の「ストリートリーガル(SL)」というクラスと、何でもありの「GP」というクラスがあるんですね。
今回は、あまり事前勉強をしてなかったので、会場で知る事が多かったです。

SLの予選、GPの予選、SLの決勝の順で行われて、GPの決勝は日曜に行われます。

驚いたのは、上手い人順に走行するんですね・・・。
だから、後半になればなるほど、スピンやコースアウトが多くなってました。
逆に、最初に走った人たちは、やっぱレベルが違いましたね。
多分、D1って採点方式で順位を決めるので、上手い人の走行を基準にするために、そうのような順になっていると思われます。

SLの予選では、回収のランクルが大活躍でしたね。
あんなに活躍しているランクルを初めて見ました・・・。

D1の楽しいところは、実況につきますね!!
ドライバーを上から目線での実況&解説は、ついつい笑っちゃいました。

予選では、1台ずつが走行して採点されるんですが、3回走行して一番高い得点で順位が決まり、決勝に進む台数を決めます。
決勝はトーナメント方式になっていて、2台が一緒に走行して、前と後を交代して2回走行し、2台の採点差で勝敗が決まります。

SLの決勝では、さすがに決勝に残るだけのつわものばかりで、みんな上手い!!
雨の中でも、見応え充分のバトルでした。

さて、明日はD1GPの決勝ですが、今日よりも雨がよく降るらしい・・・。
今日は、何とか傘で凌ぎましたが、明日はカッパ&長靴かな。
Posted at 2008/06/28 22:16:50 | コメント(3) | トラックバック(1) | モータースポーツ | スポーツ
2008年06月26日 イイね!

OKAYAMAロードレース第3戦 レポート

OKAYAMAロードレース第3戦 レポート6月22日の岡山国際サーキットで行われた2輪の地方選のレポートです。

この日は、梅雨の真っただ中で、予報では、午前中は雨で、午後から曇り・・・。
予選は、小雨が降っている状況で始まりました。

今回の開催クラスは、GP125&GP-MONO、OPEN、ST600、JSB1000、ミニバイク60分耐久でした。

小さなバイクから大きなバイクまで幅広いです・・・。
しかも、転倒率が高い上に、ウェット路面。荒れた一日になりそうな予感・・・。

7時50分から各10分間の予選が行われます。
OPENとJSB1000は20台に達していなくて、ちょっと寂しいのですが、他のクラスは大盛況でした!!

ミニバイクは、台数が多い関係からか、予選は15分で行われました。
2クラスに分けての開催でしたが、各80台超!!
いくらミニバイクとはいえ、コースに隙間ができないほどです・・・。
このミニバイク、3月にはスプリントレースが行われ、今回が60分耐久で、8月に90分耐久、12月に120分耐久と、徐々にレース距離が長くなります・・・。

GP-125&GP-MONO、ミニバイクは、小学生、中学生ライダーの参加があるのも特徴ですね。
最年少は9歳でしたよ。
このクラスは、やっぱり体重の軽いのは優位ですしね。

予選は、それほどの転倒もなかったのですが、雨も降ったり止んだりで、路面状況はほとんど変わらなかったのが良かったのかも知れませんね~。

決勝レースは、午前中が、GP125&GP-MONO、OPEN、ST600の3クラス、午後からは、JSB1000、ミニバイク(2レース)の3クラス。

まずは、GP125&GO-MONO。
10時5分の定刻通りに、ピット出口がオープンとなり、サイティングラップが始まりました。
コースを1周して、自分のグリッドに付きます。
もちろん、全車、ウェット用タイヤです。
10時10分にピット出口がクローズされ、レース開始5分前ボードがサーキットクィーンによって、提示されます。
雨は、降ったり止んだりですが、レースが始まる前になると、降り出すといった感じ。
でも、それほど多くの雨量ではないので、路面状況はあまり変わらなかったです。
10時15分に、前方でグリーンフラッグが振られて、1周のウォーミングアップラップが開始されました。
ウェットのレースは、ライダーは当然でしょうけど、オフィシャルもいつも以上に緊張します・・・。
特にスタートの瞬間と1周目は、緊張度はいつもの倍以上です。
全車が再びグリッドに付くと、後方でグリーンフラッグが振られて、レーススタートに備えます。
前方のシグナルに、赤ランプが点灯し、消灯となったらレーススタートです。
ちなみに、消灯までの時間は、2秒から5秒と規則で決まっています。
全車、綺麗なスタートで、フライングスタートはなかった模様。
30台で10周のレースが始まりました。
ウェットレースは、経験の差が出るのか、いつものように接戦が展開されずに、徐々に1台1台の間隔が長くなっていきます。
そんな中、トップを単独で快走中だったライダーが、4周目の最終コーナーで痛恨の転倒を喫してしまいました。
中盤、いくつかのコーナーで転倒が発生しましたが、変わってトップに立ったライダーは、後続に30秒以上の大差を付けて優勝となりました。

続いて、OPEN。
こちらは、10台で10周のレースです。
11時10分にウォーミングアップラップが行われて、シグナル赤ランプ点灯から消灯でレーススタート!!
こちらは、トップ2台がデッドヒートを繰り広げました。
なかなか見応えのある展開で、10周のレースもあっという間でした。
ファイナルラップに入ってもバトルは展開されていましたが、最後は1秒ちょっとの差でチェッカーとなりました。

お次は、ST600。
地方選のST600なんですが、39台と相変わらずの人気ぶりです。
しかし、台数が多い上に、速度は速いので、正直、オフィシャル泣かせです。
逆に言えば、見応えは抜群です。
やはり、気になるのは、スタートです。
この日、一番の緊張でした。
スタートは、綺麗なスタートで、全車1コーナーへ突入していきます。
10周のレースです。
レース前半は、いつもの通り、どこでもバトル状態。
しかし、路面が濡れているので、いつもよりもちょっと大人しめ・・・。
レースは、上位4台が争っていましたが、後半は、2台が遅れ始めて、最後は2台での一騎打ち。
最後は、0.4秒差のチェッカーとなりました。

ここで、お昼休み。
この天気で、定刻通りに終われたのは、ちょっとビックリです。
雨だと転倒車両が続出して、回収などに時間が掛かったりと、進行が遅れるパターンが多いんですよね。
朝からずっとカッパを着ていたので、蒸れて、服がビショビショです。
しばし、カッパから解放・・・。
一日もカッパを着るとなると、やはり安物のカッパではダメですね。
僕は、ちょっとだけ高いカッパを使っていますが、ゴアテックスのカッパが欲しいなぁ~。

午後のレースです。

JSB1000です。
13時15分からサイティングラップ、13時25分からウォーミングアップラップが開始されました。
14台で15周のレースです。
この頃は、雨は降っていなくて、路面は乾きつつありました。
このレース中にも、徐々にレコードラインは乾きつつありました。
そんな中、予選ではトップから10秒差の11位だったライダーが、レース中盤から猛追!!
あっという間にトップに立ち、そのまま逃げ切って、余裕のトップチェッカーでした。
チェッカーを受ける前には、ウィリーする余裕・・・。

ミニバイクのレポートですが、後日にします・・・。
Posted at 2008/06/26 22:55:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | スポーツ
2008年06月24日 イイね!

次期愛車候補・・・

意味深なタイトルでしたが、特に意味はありません・・・。

4月に、嫁さんの車をVOXYにしたばかりですし、アレックスは元気で楽しいし、今のところ、新たに欲しいと思う車種もありませんしね・・・。

ただ、嫁さんの車を、VOXY(ファミリーカー)にしたことで、僕の車選びに何の支障も無くなったのは確かです・・・。
まぁ、金銭的な支障はありますが・・・。

動かなくなるまでは、アレックスかなぁ~。
もうじき、13万5千キロになりますが、元気に走ってくれています!!
Posted at 2008/06/24 23:11:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | アレックス | クルマ
2008年06月22日 イイね!

2年2ヶ月

F1も、いつの間にか第8戦・・・。
フランスGP。

2年2ヶ月ぶりに、トヨタが表彰台をゲットしました・・・。
ここまで長かったぁ~。

先日、ラリー中の事故で亡くなった、初代チーム代表オベ・アンダーソンに捧げる表彰台となりました・・・。

トゥルーリは、予選では速さを見せるものの、決勝では徐々に順位を落とすいつものパターンだと思って、生中継の途中でお風呂に入って、出てきてビックリ!!
コバライネンとクビサを抑えて、3位を走行しているではないですか!!

危ないシーンもありましたが、何とか死守したトゥルーリは、ほんとよく頑張った。
今シーズン、中盤になって調子が上がり気味ですね。
今回も、フェラーリには大差でしたが、それは他のチームも同じことでしたし、ザウバー、ルノーと引けを取らない走りができてきたのは、今後に期待ができますね。

F1を見て、久々に興奮しちゃいましたよ・・・。
Posted at 2008/06/23 22:47:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | スポーツ

プロフィール

「明日くらいから http://minkara.carview.co.jp/userid/171702/blog/19234868/
何シテル?   08/11 21:36
赤色のアレックス乗りから黄色のアレックス乗りに変わりました!! レースが大好きで、地元のサーキットでオフィシャルを続けること十数年・・・。すっかりベテランにな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/6 >>

1 2345 6 7
8 910 11 12 13 14
15 1617 181920 21
2223 2425 2627 28
2930     

愛車一覧

トヨタ アレックス トヨタ アレックス
平成22年1月で4回目の車検・・・。 走行距離も、16万キロを超えました!! でも、トラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation