
さて、決勝です。
他の予選が行われているうちに、コース上はすっかりドライになり、決勝はスリックで気持ちのいいレースができそうです!!
10時45分にコースイン開始です。
といっても、カートは、カートスタンドに乗せたまま、押してグリッドに並べます。
カートを決められたグリッドに降ろして、スタートを待ちます。
10時50分に5分前ボードが出ました。
ここで、ヘルメットを装着して、グローブを付けました。
一気にテンションが上がっていきます。
いつもは、後を気にしつつのスタートなのですが、今回は前だけに集中できるので、一発スタートを決めてやろうと思っていました。
3台前にいる同じクラスのカートの前でチェッカーを受けるのが目標としていました。同じクラスとはいえ、エンジンが違い、向こうはストレートがめっちゃ速いので、コーナー勝負でと考えていました。
10時54分に、1分前ボードが提示され、エンジンスタート!!
僕らのクラスは、セル付きなので、ボタン一発で楽々です・・・。
10時55分に、アドバンタワーでグリーンフラッグが振られて、オフィシャルカー先導で1周のローリングラップが開始となりました。
路面は、ほぼドライですが、レコードラインを外れるとやや濡れている箇所もあり、場所によっては走行を気を付けないとダメそうです・・・。
気温が低いので、みんないつも以上に、カートを右に左にと振って、タイヤを温めています・・・。
僕も、最後尾ということで、周りを気にせずハンドルを左右に切っていきます。
モスSで、1台がコースアウトしていました。
多分、左右に振り過ぎて、スピンしたものと思われますが、きっと再スタートしてくると思われます。
バックストレートで、先ほどスピンした1台が追い越していきました。
これでまた、後ろを気にすることがなくなりました。
いつもは、スタートでビビっちゃって、前に離されて1コーナーへ進入していくのですが、今回は前だけに集中していました。
オフィシャルカーがピットインして、カートの集団は2列隊列を整えたまま、最終コーナーを立ち上がり、メインストレートを走行します。
この時は、かなりスピードは落ちています。
で、スタートシグナルが赤から青に変わったら、加速していきます。
でも、コントロールラインを超えるまでは、追い越しは禁止です。
前のカートとの差に気を付けながら、アクセル全開で加速していきます。
コントロールラインを過ぎた辺りで、前方に異変が!!
チームメイトのカートが明らかに加速していません。
マシントラブルか?と思いましたが、その混乱に乗じて、2台を1コーナー手前でパスました。
目標にしていたカートが、チームメイトのカートの後ろにいたので、加速しなかった煽りを受けて加速できなかった模様。
2コーナーを立ち上がったところで、前を走るのは、もう1台のチームメイトのカートでした。
どうやら、こちらもややスタートを失敗した模様。
何とかチームメイトに食らい付いていくのに必死でした。
バックストレートで、チームメイトの後ろにピッタリと付くことができ、ヘアピンへの進入のブレーキングで、チームメイトと僕のブレーキポイントが違っていたようで、僕はチームメイトに最悪の展開となる追突!!
チームメイトは、そのまま走行できたようですが、僕はスピン後、コースオフ・・・。
グラベルにはまってしまいましたが、自力で押し出して、再スタート。
カートには砂利を大量に積んでしまいましたが、走りながらバラバラと落しながら走行・・・。
オフィシャルのみんなゴメンねぇ~と心の中で思いつつの走行。
これだけ前との差が付いてしまったら、もうバトルはできません。
今年の3レースともに、1周目でコースアウトしてしまう展開・・・。
今回も、結局一人旅状態・・・。
かなり前方では、チームメイト同士が3位争いで楽しんでいた模様。
とりあえず、今回もベストラップでチームメイトに張り合うしか残された目標はありません・・・。
ドライとなった路面で、懸命に走りました。
が、5周目には、周回遅れになり、抜かれるポイントによっては、ラインを譲ったりで、タイムは出なくなりました。
8周のレースは、1周回の周回遅れで7周目でチェッカーを受けました。
ヘアピンでコースアウトしているカートもあり、決勝の結果は、総合24台中19位、クラス6台中6位でした・・・。
ベストラップは、5周目に出た1分52秒421でした。
チームメイトは、1分51秒085、1分52秒078でしたので、ベストラップだけでいえば、かなり近付くことができました。
ただ、クラス1位は、1分48秒908と惨敗ですが、こちらはエンジンが別物で、あのエンジンには太刀打ちできそうにありません・・・。
チェッカー後に心配だったのは、追突しているので、管制に呼び出しされないかドキドキでしたが、今回は呼び出しはありませんでした・・・。
オフィシャルやっているだけに、呼び出されたら何を言われるか・・・。
今回は、走行経験の少なさが出た結果となりました。
予選は濡れた路面でタイムが出せず、決勝はバトル慣れしてなくて、追突・・・。
まだまだ未熟ではありますが、とりあえず今シーズンは終わりました。
今年は、気持ちよく走れることができず、残念なシーズンとなりましたが、気分も改めて、来シーズンも頑張りたいと思います。
まずは、今年中にカートの汚れを落として、来シーズンのレース資金の調整をしなければいけません。
レース後は、さっさと片付けをして、今回はチームメイトが賞金をゲットできたので、焼肉で昼食して、解散となりました・・・。
手伝いで来てくれた友人に感謝です!!
また機会があえば、手伝って欲しいと思いますので、よろしくお願いします。
来年は、SGTの開幕戦でのサポートレースがスーパーカート第1戦となる模様で、僕は走行しない予定ですので、またしばらく走行できそうにありません。
そんなんでは、速くはならないですよね~。