
1月18日に岡山国際サーキットへオフィシャルに行ってきました。
この日、行われたのは、京都にあるマイティドックというミニのショップのイベント。
ミニの3時間耐久と、スポーツ走行が行われました。
3時間耐久は、予選なしで、グリッドは抽選らしいです。
4輪の耐久は、ローリングラップでスタートするのが基本なのですが、今回は、画像の通り、2輪と同様のルマン式スタートで行われました。
むか~しむかしは、4輪もルマン式でやっていたそうですが・・・。
車にはドライバーが乗り込んでいて、反対側に待機しているもう一人のドライバーが車両にタッチすると、エンジンを掛けてスタートとなります!!
で、スタートも、シグナルを使用せずに、国旗を振り降ろしてのスタートになります。
国旗は、もちろん日の丸ではなく、ユニオンジャック!!
国旗を使用してのスタートは、実は初体験・・・。
通常の旗よりも大きいのもあって、緊張しちゃいましたよ。
スタートでは、ミニに混じってエントリーしていたスーパー7がエンジン始動せずに、押し掛けでスタートし、かなり出遅れてしまいました。
しかし、このスーパー7がマシンの性能をフル発揮して、猛追して、あっという間にトップへ浮上!!
このまま独走で終わるのかなと思っていたのですが、開始から20分を過ぎた辺りで、雨がパラパラと降ってきました。
路面はあっという間にウェットに。
そうなると、スピンやコースアウトが続出!!
今回は、イベントということで、いつもは待機していいるレスキューオフィシャルがいません。
ですから、コースアウトしてしまうと、マシンの回収を行うことができません。
でも、そのままだと同じようにコースアウトしてくるマシンもあるだろうし危険です。
で、どうするかというと、セーフティカーを導入して、その間に回収車両を入れて、コースアウトしたマシンの撤去をします。
最初の1時間で、セーフティカーが導入されたのが、何と3回・・・。
半分が経過した頃に1回、残り30分くらいに1回の合計5回も!!
しかし、コースアウトしたマシンを撤去するだけの対応だったので、マシンやドライバーは全て無事だったようです。
長いと思っていた3時間は、セーフティカーの導入もあり、バタバタしている間にチェッカーとなった感じでした。
天候には恵まれなかったのですが、なかなか面白いイベントでしたよ。
既に何度も行われているのですが、僕は今回が初でしたので。
国旗を振り降ろしてのスタートの初体験もできましたしね!!
Posted at 2009/01/21 23:05:20 | |
トラックバック(0) |
モータースポーツ | スポーツ