• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちぐたんのブログ一覧

2009年01月17日 イイね!

訓練!!

訓練!!12日の成人の日のことです・・・。
成人の日は、もう十数年前のことになってしまいましたが、あの頃が懐かしい。

さて、この日は、年に1度のオフィシャル感謝デーが行われました。
岡山国際サーキットで、オフィシャルの1年を労っていただくありがたいイベントです。

2つのコースがありまして、お昼の食事会+30分の走行会と、お昼の食事会+LSO。
で、僕は、今年は後者のLSOコースです。

LSOとは、ライフセービングのモータースポーツ版ですね。
朝から夕方までの実技ありの講習を受けて、ライセンスを発給してもらいます。
2年有効ですので、僕は2年に1度講習を受けています。

LSOという組織がありまして、LSO構成会員は、全日本選手権が開催される日本の主なサーキット、スポンサー会員として車やバイクのメーカーなどがいます。
LSOのHPは、コチラです。

元々は、モータースポーツのライフセービングということで行われているのですが、今ではそこから範囲を広げて、車社会でも役立つ内容になっています。
事故を発見から、応急手当の方法までの内容を、ビデオを見て、実技を繰り返して進めます。
そして、最後にサーキットでも使えるスキルを実技でやってみます。

ダミー人形を使ってのCPR(心肺蘇生法)や、デモ器を使ったAEDの使用方法もやります。
これも、とっても簡単なことなんですが、訓練をしているとしていないとでは、その場でできるできないが大きく変わってくると思います。
応急手当を正しく受けることで、助かる命も多いはずです。
AEDってのは、特に交通事故などで使う可能性よりも、心筋梗塞などで倒れた人などに使うことになりますしね。

現に、AEDで助かった人も多いそうですよ。
AEDって、至る所で見かけることが多くなってきました。
使用方法は、全てAED自体がアナウンスしてくれますので、正直、小学生でも使う事ができる内容です。
でも、一度も訓練を受けていないと、やっぱり設置されているAEDに手が出ませんよね・・・。
そういう意味でも、CPRやAEDの訓練って、受ける機会があれば、是非、受けて欲しいと思います。
機器が増えることはもちろん重要ですが、機器だけ増えても、仕方ないんですよね・・・。
Posted at 2009/01/17 22:23:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月14日 イイね!

ママチャリ耐久!!

ママチャリ耐久!!11日の日曜日は、今年最初の岡山国際サーキットへ・・・。
この日は、ママチャリ6時間耐久がありまして、そのオフィシャルで。

この日は、朝から極寒で、コースの所々は、凍結!!

朝6時30分集合でしたが、ママチャリは10時スタートで、16時チェッカーとなります。
サーキットへ到着した時は、-3度くらいでした・・・。
まずは、10時までにコース上の凍結箇所を、ガズバーナーで溶かしたりしてました。

今回は、参加台数が46台と、岡山国際サーキットで行っている、ミッドナイトとか、天満屋ハッピータウンカップと比べたら、とってもゆっくりと対応できました。
ミッドナイトとかは、台数も多いですが、耐久前にキッズレースとかあって、のんびりする余裕なんて無いのですが、今回は、お気楽・・・。

自転車も当然ママチャリだけなので、参加者の殺気も感じない・・・。
参加者も、仮装あり~の、お子様参加あり~ので、とってもいい雰囲気で行われました。

ピットでは、バーベキューしているとこもあり、お肉を焼いたり、牡蠣を焼いたり・・・。
驚いたのが、杵と臼持参で、餅つきをしているチームも!!
こういったおバカなことしているのも、とってもいい!!
とにかく楽しんだもの勝ちって感じでした。

自転車レースは、逆走になるのですが、参加者の声を聞いた限りでは、アトウッドカーブからモスエスにかけての緩やかな登りがきついらしいです・・・。

レースは、転倒者や怪我人もなく、無事に6時間が終わりました。
時折、雪が舞う中でのレースでしたが、皆さん、とっても楽しまれたようで、何よりでした・・・。
今回が初めての試みでしたが、きっと来年も行われることでしょう!!

皆さんも、この気軽なレースに参加してみませんか?

富士でもママチャリ耐久が行われたそうですが、こちらはエントリーが1050台だとか!!
それはそれで凄いです・・・。
Posted at 2009/01/14 23:26:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月12日 イイね!

卵かけごはん!!

卵かけごはん!!3連休にあったことを、小分けにして書きたいと思います。

まずは、土曜日ですが、この日は、年末年始で行けなかったお墓参りへ・・・。
岡山市内から国道53号線で北上すること約70キロの所にある津山市にお墓はあります。
この日は、岡山県北は雪の予報。
アレックスは、この日の朝にスタッドレスに交換したのですが、ヴォクシーには、スタッドレスもチェーンも無し。
行けるところまで行こうかってことで出発。
結局、寒い一日でしたが、雪は全くありませんでした。
津山市よりも、もうちょっと北上すると雪だらけだったようですが。

で、津山市へ行く途中に、美咲町(みさきちょう)という町があります。
ここに、卵かけごはんで有名なお店があります。
何でも、卵かけごはんを全国に広めた人が美咲町出身とかで、町おこしで卵かけごはんを広めているようです・・・。

画像が、基本となる定食なのですが、300円です。
新鮮な卵で食べる卵かけごはんは、めっちゃ美味しいです!!
しかも、卵とごはんは、お代わり自由という太っ腹!!

今回行った「食堂かめっち」の情報は、コチラ!!

その後、お墓参りも無事に終了して、津山市内のお店をウロウロして、夕方に帰宅しました・・・。


日曜日と月曜日は、また後日にします。
Posted at 2009/01/12 23:01:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月10日 イイね!

明日は、今年初の・・・

岡山国際サーキットへ行ってきます!

といっても、レースは3月からですし、カートの練習走行でもなく、アレックスはスタッドレスに交換済みですし・・・。

実は、明日は、ママチャリ6時間耐久があり、そのオフィシャルとして参加です。

岡山県北は、めっちゃ寒くなりそうで、雪も心配されますが、どうなることやら・・・。
40数チームがエントリーしているそうですが、どんな結果になることやら・・・。

で、明後日は、オフィシャル感謝デーで、またまた岡山国際サーキットへ。
この時期に2日連続で行くことって、初めてかも・・・。
Posted at 2009/01/10 23:02:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月09日 イイね!

それってどうなの?USJ・・・

7日から、USJで再入場できなくなったらしい・・・。
今までは、他の遊園地などと同様に、再入場のスタンプを押してもらえれば、何度でも再入場可能でした。

USJ側の言い分では、再入場する客はごくわずかで、来た時から帰るまでを非日常の世界で楽しんで欲しいのだとか・・・。

USJって、隣接して、ホテルやユニバーサルシティなどの飲食できるお店がたくさんあり、そういう自由も良さだと思っていたので、この件に関してはとっても残念です・・・。

結局、どんな言い訳をしても、僕らには、USJ内で食事を・・・としか捉えることができません。

再入場したい方には、車に荷物を忘れたとか、お土産を一度車に置いてくるとか、ホテルのチェックインやチェックアウトをしてくるとか色々と理由があると思いますので、ちょっとそういう考慮に欠けていますよね・・・。
こういうちょっとした事で、また来ようと思えなくなる人もいるはずです。

僕は、年間パスポートを持っているので出入りは自由ですが、一緒行くに家族や友人らが出入りできなくなるので、不便ですね~。

少しでも早く、再入場再開して欲しいものです。

TDRには3度ほど行ったことがありますが、ここは不思議と朝から晩まで楽しめて、一度出ようとか思った事はありませんね~。
いくら並んでも、パーク内で食事しちゃいますね・・・。
USJにも、そういった魅力で客から望んで、パーク内で食事してもらうって努力が最優先ではないかと。

大好きなUSJだから、ちょっと興奮気味になってしまった・・・。

Posted at 2009/01/09 22:33:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「明日くらいから http://minkara.carview.co.jp/userid/171702/blog/19234868/
何シテル?   08/11 21:36
赤色のアレックス乗りから黄色のアレックス乗りに変わりました!! レースが大好きで、地元のサーキットでオフィシャルを続けること十数年・・・。すっかりベテランにな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     1 2 3
456 7 8 9 10
11 1213 141516 17
18 1920 2122 2324
2526 27 282930 31

愛車一覧

トヨタ アレックス トヨタ アレックス
平成22年1月で4回目の車検・・・。 走行距離も、16万キロを超えました!! でも、トラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation