
12日の成人の日のことです・・・。
成人の日は、もう十数年前のことになってしまいましたが、あの頃が懐かしい。
さて、この日は、年に1度のオフィシャル感謝デーが行われました。
岡山国際サーキットで、オフィシャルの1年を労っていただくありがたいイベントです。
2つのコースがありまして、お昼の食事会+30分の走行会と、お昼の食事会+LSO。
で、僕は、今年は後者のLSOコースです。
LSOとは、ライフセービングのモータースポーツ版ですね。
朝から夕方までの実技ありの講習を受けて、ライセンスを発給してもらいます。
2年有効ですので、僕は2年に1度講習を受けています。
LSOという組織がありまして、LSO構成会員は、全日本選手権が開催される日本の主なサーキット、スポンサー会員として車やバイクのメーカーなどがいます。
LSOのHPは、
コチラです。
元々は、モータースポーツのライフセービングということで行われているのですが、今ではそこから範囲を広げて、車社会でも役立つ内容になっています。
事故を発見から、応急手当の方法までの内容を、ビデオを見て、実技を繰り返して進めます。
そして、最後にサーキットでも使えるスキルを実技でやってみます。
ダミー人形を使ってのCPR(心肺蘇生法)や、デモ器を使ったAEDの使用方法もやります。
これも、とっても簡単なことなんですが、訓練をしているとしていないとでは、その場でできるできないが大きく変わってくると思います。
応急手当を正しく受けることで、助かる命も多いはずです。
AEDってのは、特に交通事故などで使う可能性よりも、心筋梗塞などで倒れた人などに使うことになりますしね。
現に、AEDで助かった人も多いそうですよ。
AEDって、至る所で見かけることが多くなってきました。
使用方法は、全てAED自体がアナウンスしてくれますので、正直、小学生でも使う事ができる内容です。
でも、一度も訓練を受けていないと、やっぱり設置されているAEDに手が出ませんよね・・・。
そういう意味でも、CPRやAEDの訓練って、受ける機会があれば、是非、受けて欲しいと思います。
機器が増えることはもちろん重要ですが、機器だけ増えても、仕方ないんですよね・・・。
Posted at 2009/01/17 22:23:54 | |
トラックバック(0) | 日記