
今日は元旦に雪の影響で行かなかったば~ちゃんの実家へ、遅ればせながら挨拶に行って来ました。
ここへ行くときはいつも国道23号線西尾バイパスを使うんですが、前に来たときはまだ地上で信号があった区間が、今日通ったらすべて高架になっていました。 当然信号もなく、とても快適なドライブです。 さらに、写真の「道の駅、西尾岡ノ山」ができており、さっそく立ち寄ることに。
施設はそれほど大きくはないのですが、売店やコンビニなどがちゃんとあり、ちょっとした休憩には便利そうです。
その売店の中と外の2箇所にソフトクリームを売っている所があり、私は中で牛乳ソフトを買いました。 一方希実には外の売店でこんな

抹茶ソフトを買ってやりました。 地元西尾は抹茶の名産地、さぞかし美味しいだろうと思ったら、抹茶がキツすぎて甘みがなく、早々にリタイアして私の牛乳ソフトと交換しました(^^;)
「道の駅、西尾岡ノ山」を後にして、いつもは「西尾東IC」で降りるんですが、今日はそのまま直進、その先にある「道の駅、筆柿の里・幸田」に向かいました。
ただしこの「道の駅、筆柿の里・幸田」は、名古屋方面からは直接は入れないので、その先の「幸田桐山IC」で一度下に降りて、逆方向に入り直して向かいます。

ここが「道の駅、筆柿の里・幸田」です。 プレオのお友だちがときどきここでオフ会をやっているようなので、今度一度飛び入りしてみようかな?
ここでも買い物と、時間的にちょうどお昼だったので、施設内にある食事処「笑意軒」でお昼にしました。 私はみそラーメンを食べたのですが、かなり辛かった(^^;) あと、全体に盛りが大きいようで、ガッツリ行く人向けのような気がします。
こうして「道の駅」のハシゴをしてから、ば~ちゃんの実家がある三河一色方面に向かいました。 コースとしては吉良吉田経由になる訳ですが、その近く、国道247号線に出る信号でこんなクルマを発見。

これってヨタハチですよね。 見たところ程度も良さそうだし、元気で走るんだろうなぁ。
走っているところを見てみたいなぁ、って思いました。
目的地について挨拶を済ませ、ば~ちゃんが親戚の人と話をしている間、私と希実は外でゲイラカイトを揚げて遊んでいました。 なにしろ周りに高い建物がほとんど無い場所なので、気流の安定はバッチリです(^^)
でも調子に乗って揚げていたら、トンビが数羽興味を持って近寄って来て、そのうち1羽が攻撃を(^^;)

写真右下に落ちているのがカイトです(^^;)
日が傾きかけたので親戚の人に挨拶をしてから帰途についたのですが、その途中、矢作古川にかかる旧名鉄三河線の橋が、橋脚だけになっていました。
昨年通ったとき、ちょうど橋桁の撤去工事をやっていたのですが、それが終わり、さらに船の運航のためでしょうか、手前側の橋脚も数本撤去されていました。
西尾バイパスの整備でますます行きやすくなった三河一色、今度行くのは潮干狩りになるでしょう。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2010/01/09 23:08:04