• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月16日

三菱T-2完成

三菱T-2完成 水上機2機に続いてT-2ファミリー5機が完成しました。
キットはプラッツ、T-2後期型を入手したのをキッカケに、積んであった初期型2機とF-1と併せて作ろう、と思い立ったんですが、そこで悪い虫が疼いて、「どうせなら」とT-2CCVも入手して5機同時進行に。
その上、積んであったT-2のうち1機はXT-2に改造するという暴挙?に出ました。
じつはいずれも高校生の頃、発売となったばかりのハセガワのキットで挑戦したものの、全て途中で挫折した苦い思い出のある機体です。
大ベテランのハセガワと違ってプラッツ製の最新のキット、作業はサクサクと進み・・・ませんでした(^^;)
キットのクオリティは良いのですが、拘りがものすごくて取り付けるべきパーツが山のよう(^^;) そのひとつひとつがかなりタイトな合わせだったり、逆にかなりアバウトな取付だったりして手間取りました。
デカールの量もハンパ無く、細かなステンシルはオミットしています。
そんな悪戦苦闘でしたが、約2か月を要してようやくフィニッシュ、高校生の頃岐阜基地祭で見たXT-2やFS T-2改も含めて一気にラインナップできた充実感は最高です(^^)

XT-2、T-2の1号機です。T-2初期型から改造しました。
改造点は
・主翼LERXの大型化と、それに伴う前縁フラップの切り縮め。
・主翼上面フェンスの撤去
・バルカン砲口の開口
・背面エアスクープと排気口の変更
・機首に計測プローブ設置
・アレスティングフックフェアリングの撤去
・テールコーンの短縮
・パイロン前縁の切り縮めと後縁のカーブ取り
・増加タンクのフィン形状変更
と言ったあたりです。いずれも小規模な改造で、特徴的な無塗装銀の機体にできます。


T-2後期型、量産の後半という意味ではなくて、訓練の後半に使う機体と言う意味だそうです。
各種兵装の取り扱い訓練用なので、バルカン砲を装備しています。


T-2 CCV試験機、試作3号機を改造したCCV試験機です。
当初作る予定にはなかったのですが、どうせならと同時進行させました。白地に赤帯の塗装、赤帯はデカールがありましたが塗装にしました。が、おかげでデカールのラインと合わないところがチラホラ(^^;)
また、赤帯を塗装したとき用のデカールが入っていることに気付かずに、赤帯と一体のデカールをトリミングして使おうとしたのはナイショです(^^)


FS T-2改、T-2の6号機を改造したF-1開発の試験機です。
T-2初期型のキットにサービスで取り寄せたバルカン砲口のパーツを組み合わせました。
後席コクピットのカバーはハセガワのパーツを使いましたが、あてがってみたらハセガワのカバーパーツとプラッツのキャノピーがほぼ同じ大きさ(^^;) 仕方がないので切ったり曲げたりして無理矢理納めましたが、これならプラ板からデッチ上げた方が良かったかも。


F-1、プラッツのT-2シリーズのトップバッターです。
組み立てはキットストレート、迷彩塗装に手間はかかりますが、一番サクサク進んだ機体でした。
吊り物はセンターパイロンに増加タンク、内側にASM-1を付けましたが、そのうち外側パイロンにAIM-9Lを追加してやるつもりです。
ブログ一覧 | プラモデル | 趣味
Posted at 2017/09/16 12:22:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年GW_西日本の旅 【後編】
モトじいさん

0508 🌅💩◎🙆
どどまいやさん

第1章~北海道&東北食い倒れの旅 ...
ELMO246さん

今週末はバラギ高原
ふじっこパパさん

GWのお祭りの翌日の静けさを感じる ...
pikamatsuさん

ベニマルで💦
chishiruさん

この記事へのコメント

2017年9月16日 21:55
今度は一気に5機ですか。凄い!
シルバーのT-2は逆に新鮮ですね。

プラッツのF-1は私も積んでます。T-2はハセガワのでいずれと思ってはいます。
自衛隊機を連続的にキット化してるプラッツの次回作は、T-1でしたね。ハセガワの古いのしかないから、まあ、買いですかね。その次は是非、F-4EJをお願いしたいところ。
コメントへの返答
2017年9月16日 23:15
さすがに今回は着工してすぐに「無謀だった」と思いました(^^;) でも途中で止めてしまうと40年前の悪夢の再来になってしまうので、なんとか無理矢理完成まで持ち込みました。
カタチにするだけならハセガワのキットの方がサクサク進んで良いかもしれません。が、まさかハセガワのFS T-2改の後席カバーがプラッツのキャノピーとほぼ同じ大きさだったとは(^^;)
ハセガワのキットはキャノピーがオーバースケールと言うコトなのかなぁ。
T-1は発売がかなり遅れているみたいですが、何時になるんでしょうね。
2017年9月18日 21:37
こんばんは。
現在ハセガワのみでT-2シリーズ7機ストックしてました。
中古見切り、貰い物、説明書無し(箱の底にあった)、箱無し、ヤフオク落札品のものばかりなのでデカールが心配です。
最近知ったのですが、T-2にCD付きとか牽引トラクター付きのキットもあったのですね。
私は中学の頃にF-1を作りましたが、脚の組み立てがうまく行かず頭にきて叩き壊したという苦い思い出があります。
T-1そろそろ出て欲しいですね~。
コメントへの返答
2017年9月19日 8:33
おはようございます。
ハセガワのT-2にはCD付きなんて言うのがあったんですか。最近のアイドル戦略の逆みたいで拗ね(^^) トラクターはT-3に付いていたのと同じパーツかな?

このキットも主脚の取付が曖昧です。ましてやドアの前半を閉めると(地上でも閉まっています)パーツが付け難い付け難い(^^;)

T-1はまもなく発送のアナウンスがあってから延期になりましたから、なにやらトラブルがあったのかなぁ、って思っています。無事発売されると良いのですが。
2017年9月19日 0:30
こんばんは。
T-2いいですね。
プラッツにも手を出したいのですが、中古で買ったハセガワ品が4機もあるので手をこまねいています。
XT-2の初期塗装機、いいですね。
写真でしか見たことがないですがレドームが黒くないだけでずいぶん雰囲気が違います。
いつかチャレンジしたい機体です。
コメントへの返答
2017年9月19日 8:35
おはようございます
私もハセガワは何機か積んでいましたが、他のキットとセット物にしてヤフオクで売ってしまいました。
XT-2はデビュー当時各務原で見た時、試作と知らずに「塗装のバリエーションがあるんだ」と思っていました(^^;) ガルグレーより精悍に見えますよね。

プロフィール

「ネプチューン完成 http://cvw.jp/b/17175/48385661/
何シテル?   04/22 11:33
免許を取ってから中古で1台新車で4台、車検を受けることなく乗り継いできて34年前にBFレガシィに出会い、それ以来レガシィ5台を乗り継ぎ、カミさんはプレオに乗ると...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

「音声あり!」ブレーキ系統からの異音修理について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/21 11:49:38

愛車一覧

トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
プレマシーからの乗り換えで、スライドドアとルーフの高さ制限からシエンタ一択でした。 久し ...
その他 自転車 その他 自転車
2007年11月から通勤に使っている愛車です。 2011年4月3日、新しいマシン?に乗 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
初めて乗るマツダ車です。 職場の環境が変わって毎日子供や年寄りを乗せる機会が増え、レガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BHの後、初めてT車に浮気をしたものの、走りのツマラナサに我慢できずに購入した5台目のレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation