• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月21日

ハリアーⅡファミリー完成

ハリアーⅡファミリー完成 マーリンスピットファイアに続いて、ハリアーⅡファミリー5機が完成しました。キットは単座型がハセガワ、複座型がAIRFIXです。
当初、AV-8BとAV-8Bplus、ハリアーGR.Mk.7、ハリアーT.Mk.10の4機でスタートしたんですが、途中でGR.Mk.5のキットもあると知り、いったん工作を止めてそれを確保し、5機揃っての完成を目指しました。
ハセガワのキットは凹筋なのでそんなに昔の製品じゃないと思うんですが、パーツ分割のやり方や精度があまり良くなくて、どうにも作り難いキットでした。AIRFIXのキットもおそらく同じ頃の製品、だけどこっちは昔ながらの凸筋でパーツのエッジはダル、合わせの精度を期待する以前のキットです。が、そこはAIRFIX、完成したフォルムはハセガワよりもハリアーⅡらしさが良く出ている感じがします。
塗装は当初の4機がグレー系の一般的な迷彩なのに対し、Mk.5は導入当初のグリーン系の塗色で個性的です。上面色はベトナム迷彩用のダークグリーンで下面はグリーンとグレーの混色、だけど混ぜてみたら、これってRLMグレーじゃん
勢いで作り始めたので、武装をどうするか最後までハッキリ決められず、最後になってそこで手こずりました。
Mk.5はAIM-9Lサイドワインダーと英国機らしくロケット弾ポッドです。Mk.7はブリムストーンとアスラーム、本当はセンターパイロン用にストームシャドウを用意したんだけど、脚が干渉して取り付けられませんでした。吊り下げてるような写真があるんだけど、違うのかなぁ? Mk.10はキット指定の爆弾とサイドワインダー、一番普通です。AV-8Bplusは、この型からセンターパイロンに取り付けられるようになったターゲットポッドと、それを使って照準するペイブウェイⅡ、そしてAIM-9Xサイドワインダーです。AV-8Bが一番悩ましくて、当初Mk.82爆弾を吊ろうかと思ったんですが、最近流行のマーベリック(違)にしました
完成してみると、ハリアーと名乗ってはいても当初のホーカーシドレーハリアーとは全く別モノの大型機、改めて進化の度合いに驚かされました。

ハリアーGR.Mk.5


ハリアーGR.Mk.7


ハリアーT.Mk.10


AV-8BハリアーⅡ


AV-8BplusハリアーⅡ
ブログ一覧 | プラモデル | 趣味
Posted at 2022/08/21 16:19:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/22 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

惜しいゾロ目99199
のりパパさん

祝・みんカラ歴10年!
大十朗さん

新幕登場
ふじっこパパさん

自動販売機シリーズ vol.11
こうた with プレッサさん

第千百九十六巻 愛車と出会って14 ...
バツマル下関さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「彩雲トリオ完成 http://cvw.jp/b/17175/48568494/
何シテル?   07/28 09:31
免許を取ってから中古で1台新車で4台、車検を受けることなく乗り継いできて34年前にBFレガシィに出会い、それ以来レガシィ5台を乗り継ぎ、カミさんはプレオに乗ると...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「音声あり!」ブレーキ系統からの異音修理について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/21 11:49:38

愛車一覧

トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
プレマシーからの乗り換えで、スライドドアとルーフの高さ制限からシエンタ一択でした。 久し ...
その他 自転車 その他 自転車
2007年11月から通勤に使っている愛車です。 2011年4月3日、新しいマシン?に乗 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
初めて乗るマツダ車です。 職場の環境が変わって毎日子供や年寄りを乗せる機会が増え、レガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BHの後、初めてT車に浮気をしたものの、走りのツマラナサに我慢できずに購入した5台目のレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation